• ベストアンサー

先ほど友人から、ロードバイク(クロモリ)を譲り受けました。

先ほど友人から、ロードバイク(クロモリ)を譲り受けました。 管理状態が悪く、全体的に錆が見られる状態です。 パーツをすべてばらして、錆とりから作業を行っているのですが、 ・シートポストが抜けない(シートポストはアルミ製) ・ペダルが外せない(ボルトはアルミ製) など、非常に困っています。 どなたか、上記の内容を解決できる、効果の高いケミカル材を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2946/5731)
回答No.4

・シートポストを外す: CRC5-56をかけて、1日放置。 BBを分解できれば(専用工具が必要)取り外して、BB側からCRC5-56などを注入すると更に良い。 1)今ついているサドルがいらないか、要らないサドルが有ればそれを付け、サドルをプラハンマーなどで横向きにシートポストが回るように叩く。 2)パイプバイス(水道工事で使うパイプを挟む固定台や固定された万力がある場合。 万力にサドルを外したシートポストを固定して、フレームを回す。 (クロモリフレームなら大丈夫なはずですが、リアのエンドに片方だけ力を加えるなどはおやめ下さい) ・ペダルを外す: 右用(R)のペダルのネジ山は、普通のネジです。右に回すと締まります。 左用(L)のペダルのねじ山は、逆ネジです。左に回すと締まります。外すときは、右回しです。 なお、ペダルの軸は、力がかかるのでアルミでは無いと思います。 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/pedaru-hazusu.html ・クランクを外す:(専用工具が必要) http://www.cb-asahi.jp/15/2008/03/bb-1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.3

シートポストはこの方法で頑張りました↓ http://page.freett.com/dom/bicycle/cm03.htm もちろんエアソウなんて持ってないから金鋸で内側から切りました アルミにしては手強く1時間くらいかかりました ペダルのボルトってなんだろ? 浸透性の高い呉556を使ってみました?ドライヤーで暖めると更によい

mokujin14
質問者

お礼

URLの内容、大変参考になります。 明日、556も含めてチャレンジします! ボルトはクランクに刺さっているボルトです。アルミ製だと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WriterGen
  • ベストアンサー率31% (51/163)
回答No.2

No1さんの言うCRC は、5-56だとおもいます。 錆取りから・・・ ということは、塗装をし直すのでしょうか?もし、塗装し直すのなら、カセットボンベを使うバーナー(ホームセンターで売っている)で、ポストの入っている辺りを、炙ってやる。赤くなるまで炙る必要はありません。5-56と併用で構いません。ペダルもクランク側から、すこし炙ってみてください。 ペダルのシャフト?ボルト? シャフトがアルミ製というのは、効いた事が無いのですが、右ペダルは、逆ネジですよ?時計まわりで、はずせます。

mokujin14
質問者

お礼

あ、5-56の事ですか、あとボンベが使えるとは!目から鱗です!!! 逆ねじ・・・ それでかもしれません。ためしてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

CRCを吹いて、時間をおけば(30分くらいかな)大抵外れます。

mokujin14
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 調べました所、CRCにもいろいろ種類があるようなのですが、 ご質問の内容に対応するケミカル材はどれにあたるのでしょうか。 よかったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロモリとアルミどっちが良いか

    現在通勤でMTB(ジャイアント)に乗っていますが、 ロードバイクに換えようと思っています。。 通勤距離は16kmで郊外、海沿いを走ります。 候補はアンカー2011モデルのR7かC9です。 C9は クロモリのためロングライドに適している しかし錆が心配。 タイヤが700×32Cと太めのため耐パンク生が良い R7は アルミのため硬いが錆の心配はない タイヤは700×25Cのため耐パンク性はC9に比べると・・・ というイメージを持っています。 クロモリは結構錆びるものなのでしょうか? また通勤用ですので耐パンク性は高いにこしたことはありませんが 25Cと32Cでは結構違いますか? クロモリが錆びなければ断然C9だと思ってはいるのですが・・・。 今のところどちらも一長一短で決まりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ロードバイクを構成するパーツ

    ロードバイクを構成するパーツを考えたのですが、これですべてあっているのでしょうか…? フレーム、Fフォーク、コンポ(ブレーキやディレイラー等含め一式です)、ヘッドパーツ、シートクランプ、ホイール(クイックリリース含む)、タイヤ、チューブ、ハンドル、ステム、シートポスト、サドル、ペダル、バーテープ ケーブルはコンポに含めてます。回答お願いします。

  • 以前クロモリのロードバイクの購入に着いて質問したものです。

    以前クロモリのロードバイクの購入に着いて質問したものです。 色々と見て回り100キロ位のサイクリングと輪行をメインに考え バイクフライデーのポケットロケットという自転車にたどり着き購入しました それはそれでとても気に入って走っているんですが 変な虫が湧いて来てしまい、ちゃんとしたロードバイクも欲しくなりました そこで色々と見て回っていた時に自分のサイズに合ったクロモリロードと出会ってしまい その時には持ち合わせが無かったのと ポケットロケットを買って時間が経っていなかったので 内金だけを入れて後で取りに行くという事にしました 家に帰りその自転車の写真を眺めていたら アルミパーツで組み上げたいという衝動に駆られてしまいました 予約した段階ではコンポはアルテグラで組んであったんですが 色々と知恵が付いてくるうちに カンパのアテナかコーラス等のアルミパーツで組みたいと思うようになり コツコツ部品を集めるのも楽しいような気がしています 今乗る分には今所有の自転車でもいいし 完成車で予約してある自転車をフレームだけにして買いたいと思うのですが 一旦完成車に組み上げた自転車をフレームだけにして購入するという事は ショップの方にとっては理不尽な事なのでしょうか? 店の方にどう言ったら良いのか迷っています フレームだけにしてもらえないならキャンセルしても良いのでしょうか? その場合は今払っている内金は戻るのでしょうか?

  • 低価格帯ロードバイクのおすすめ

    ご覧いただきありがとうございます。 ただいま、低価格なロードバイクを探しています。 もちろん、安かろう悪かろうで、コンポなどの相互品がないのも承知での質問です。 また、あくまでロードバイクの話であり、それだったらクロスのほうが・・・などは、ご遠慮願います。 クロモリ、アルミ問わず、補助ブレーキはほしいです。 本体を必要最低限のパーツ(街乗りレベルなら苦労しない程度)で、 リタノフであるとしたら・・・・たくさんの交換が必要となり、実際10マソオーバーなんてのは勘弁。 価格としては6マソ以下。交換が必要なパーツであれば、パーツ代込。 ありませんか。 なお、代理質問につき、追記など遅れます。

  • あなたならどちらのロードバイクにしますか?

    どちらのロードバイクを買うか迷っています。(1)と(2)はそのスペックです。 ロードバイクに詳しい方、どっちはどうだとか、分かる範囲で色々助言していただけませんか?あなたならどちらのスペックのロードバイクにしますか? (1) フレーム:クロモリ ホイール:HB-7400/FH7400+FIRリム700cチューブラー コンポーネント:シマノ 7400系 デュラエース 2×8 サドル:アボセット O2 ハンドル:チネリ EUBIOS シートポスト:スペシャライズド (2) フレーム:クロモリ  タイヤ:シュワルベ ブリザード 700×23c  ホイール:フルクラム レーシング5レボリューション  STI:シマノ アルテグラ ST-6600 2×10s  フロントディレイラー:シマノ アルテグラ FD-6600  リアディレイラー:シマノ アルテグラ RD-6600  ブレーキ:シマノ アルテグラ BR-6600  クランク:シマノ アルテグラ FC-6600 170mm  サドル:セラサンマルコ ロールス   ハンドル:日東 M186 STI

  • クロモリ自転車のサドルのはずし方

    古いロード自転車です。クロモリですが、シートポストがシートステイと降着して、たたいてもびくともしません。CRCなどを注入して 時間を置いておだめでした。何か良い方法有りますか。有りましたら 教えてください。

  • ロードバイクの購入について教えてください。

    ロードバイクの購入について教えてください。 マウンテンバイクに乗って2年、月300kmほど走っています。ロードバイクの購入を検討していますがコンポがシマノ105でお買い得もしくはお勧めのロードバイクは有りますか。類似の質問は多く見られますが具体的に車種を教えてください。実売価格10万円前後、アルミ、カーボン、クロモリは問いません。ポタリングと100kmくらいのサイクルイベント参加を目標としています。

  • ロードバイクのチェーンが外れる

    ロードバイク初心者です。 先日、ビアンキのビゴレリを購入しました。 (大阪のロードバイク専門店で購入) 購入後、2回目の乗車で後部のチェーンが2回も外れ フレームにチェーンで擦り傷が出来てしまいました。 新品だけに結構ショックです。 坂道で少し踏み込んだときにギアを変えた僕が悪いのでしょうか?? こんなにチェーンが外れるものか教えていただきたいです。 また傷ついたフレームですが クロモリなんで傷もほっとくと錆が出そうで怖いです。 対処方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ロードレーサー ロードバイク カチカチ音

    ロードレーサーの10万円台程のアルミ車を最近購入した初心者です。(無改造です。) 楽しくて、他人のバイクをよく見たりしています。 そこで気になる点があります。 押して歩いたり、ペダルを漕がずに慣性でバイクを動かすと、後輪あたりからカチカチという音がしますよね。 そのカチカチ音が、私のものや一般的なママチャリと比べて大きく目立つ音がするものをよく目にします。(私見ですが、たいてい高価そうなバイクです。) どのようなバイクがそのような音を発するのでしょうか。特定のホイール、ハブかコンポ、もしくはそれ以外のパーツの特性なのでしょうか。 よろしかったら、ご回答をお待ちしております。

  • ロードバイクのヘッドパーツについて

    ロードバイクのヘッドパーツについてですが、 http://www.cyclesports.jp/magazine/0704/02/index.html ↑のようにヘッドチューブとフォークの間にヘッドパーツが見えていないものがロードバイクに多いですが、時々クロモリやシクロクロスなんかにはクリスキングが付いていたりMTBと同様フォークの上にヘッドパーツが見えているものも時々あります。 これは何が違っていてどういう効果の違いがあるのでしょう? 調べたんですがフォークのコラムのサイズの違いではないですよね。