• 締切済み

『drift』様々な紆余曲折と訳すことが出来ますか?

『drift』様々な紆余曲折と訳すことが出来ますか? History also suggests an inevitable drift towards closer links. 今までの歴史は、統合に向けて様々な紆余曲折が避けがたいことを示唆している。 と英訳されていて、driftの意味を辞書で調べても様々な紆余曲折と意訳できるような 意味がないように思えました。 ご教示宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

文脈にもよりますが、driftの「漂うこと」「漂流」という意味から、そのように意訳したのだとおもいます。ああでもないこうでもないと「漂いながら」統合を目指すから、様々な紆余曲折 と表現したのでしょう。

関連するQ&A

  • 悩んでいます。紆余曲折。大人の片思い・・・

    お読みくださって、ありがとうございます。 私は40代、彼はAさん、6歳下です。おそらく今現在は彼には彼女はいません。 5年前に今の職場で出会いました。最初は彼のほうが私を気に入っていました。 でも、当時、私は9歳下の男性を心の底から好きで(交際してない。4年もアタックしたけどダメだった)、その6歳下のAさんが、私のことをタイプだと言ってくれたけど、全然何とも思っていませんでした。その9歳下の人は、1年前には転勤で遠隔地となり、遠い出来事になりました。 9歳下に振られた後、別の男性Bさんが気になり、AさんとBさんは旧友だったので、Aさんに「Bさんにアタックするかどうか考えています。Bさんに彼女がいるか知っている?」とメールで聞いたらAさんは「僕たち仲はいいけど女性の話はしないんでわからない」という返事でした。 その後、昨年は職場で同じグループ(5人)、今年はそのAさんが私の上司となり、Bさんまで同じグループになりました。話がややこしくなってしまいました。なんとなく、AさんはBさんに敵対意識を持っている感じを受けます。例えば、Aさんは私とBさんが隣の席にならないように最後までがんばったけど、私は正当な理由で、席を替えました。なぜ頑固に、私とBさんが隣にならないようにしたのかわかりません。特に何の問題も無いのに、です。 次に、Aさんだけが、職場全員の中でも私のことを下の名前で「〇〇さん」と親しげに呼びます。 これは私としては、うれしいです。 Aさんは、この5年で成長し、とても仕事をうまくこなします。人間関係も上手で社交的です。 最近一番うれしかったこと、それは介護体験をもつAさんに、私の実家で母が倒れて、妹が介護疲れしているから、私も助けるために休むかもしれない、とメールしたら「介護は大変ですよね、○○さんも体には気をつけて」というメールの返事をもらったことです。男女というからではなく人間として優しい人なのかな、と思い、ついに、彼にくらっときました。 仕事でも、よくお互いに手伝ったりします。 ちなみに彼は、つるつるの若禿です。でもなぜかモテます。 女友達と、デートすることはあっても、単なる趣味仲間で終わることが多いようです。 私とは1度もご飯とか行ってません。大勢なら行けるようです。 こんな彼に今度は私がアタックしたいのですが、どうしたらよいか教えてください。大人なのに、いや、大人だからわからないのです。 1.Bさんに2年前に気があったことが彼には気になってないか?   それとも逆に、いいカンフル剤になるのか?(Bさんにはふられました。)←AさんとBさんはかつての仲間でありながら、Aさんは出世、Bさんはそのままの状態です。 2.間に信頼できる人を挟んだほうがうまくいくか?(かなり紆余曲折があったから)。   私の相談に乗ってくれる、信頼できる人が職場にいます。これまでもいろいろ聞いてくれて、「くっつけてやろうか?」と本気で作戦を練ったことがありました。 3.実は6歳とはいえ、年齢差があることに彼は抵抗を持っていないか?(私はそんなに気にしてない) 4.これまでそんなに何ともなかった人に突然、恋することじたい、Aさん本人に疑問視されないか? いろいろ悩んでます。 いいアドバイスあったらよろしくお願い申し上げます。 長文すみません。

  • 紆余曲折を経ての24歳でのIT業界への就職

    私は現在、情報処理を勉強中の専門学校1年(男23歳)です。 実は私、現在に至るまで紆余曲折を経ております。 …と申しますのは、高校在学中にメンタルな部分での病気にかかってしまい、高校卒業後しばらくは何も出来ずに2年間のブランクがあります。 その後、徐々にノイローゼの方が回復してきたので、簡単なアルバイトしたり、音楽スクールに通ったりして過ごしました。 そんなこんなで現在の学校へ入学したのが22歳。卒業するときには24歳ということになります。 そこで質問がございます。 24歳でのIT業界(SE、プログラマ)への就職(最終学歴は専門卒)はかなり厳しいのでしょうか? 一般の就職サイト(リクナビや日経ナビ等)ではやはり私みたいに回り道をせずに大学を卒業する人が大半の応募者を占めると思うのですが、やはりそういう人達と勝負するのはかなり不利なのでしょうか? 学校の求人票を利用した方が良いのでしょうか? 「未来へのやる気」は確かにあります。ここでもし『就職はかなり厳しい』と言われようと、へこたれるつもりはありません。 ただ、現状を知りたいために質問させて頂いております。 私のように回り道をし、ある程度高い年齢でIT業界への就職に成功した方がいらっしゃいましたら、ぜひその体験談、成功秘話などをお聞かせください。 勿論、それ以外の方のご意見もどんどんお聞かせください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 愛し合ってる夫婦はすんなり結婚か紆余曲折の末か?!

    夫婦で本当に愛し合って、幸せな結婚生活を7年以上されている方に質問です。 ラブラブ恋愛期間が終わった後も、本当に幸せな夫婦は、結婚するときに「これぞご縁!」という感じで、すんなりと結婚されましたか?それとも、奥様の努力と忍耐の末、結婚したけど、その後は旦那さんが本当に奥さんを愛し、夫婦共々幸せな日々を送っている方はいますか? できれば、性別、出会ってから結婚するまでどの位かかったかと結婚の年数も教えてください。 出会って3年目の彼氏がいます。最初の1年は曖昧な関係、2年目はそんな関係に嫌気が差した私が離れて、何ヵ月後かに結婚を前提に付き合ってほしいと言われ、迷ったのですが結局承諾しました。正式に付き合って、もうすぐ1年になりますが、彼氏から結婚の話どころか、人生計画やお金の話など、全く出ません。 私からは何度か、意思を確認しました。結婚は考えているとの事です。(お金がどうとか。) 最近、タイムリミットを設けました。私は、(伝えてませんが)別れる覚悟でやっています。 彼氏は、私の事は好きだとは思います。別れると言ったら、かなり抵抗すると思います。普段は優しいですが、私に対しての情熱はあまり感じません。(あまり好き好き言わないタイプではあります) 他に女はいないと思います。あと結婚も、全くその気がないと言う訳ではない思います。ただ出来るだけ先延ばしにしたい、本当にこの相手(私)でいいのか自信が無いんだと思います。(悲しいですが) たとえ結婚しても、お互い幸せになれるか、疑問が出てきました。 私がここまでしてプロポーズされても、素直に喜べるのかな。彼氏の自分の意思で、決断して欲しかったな、と思います。彼も押し切られたという気持ちがあったら不幸だと思います。 「女は望まれて嫁いだほうが幸せ」←これが全てでは無いと思いますが、少なくとも、男性の「自分で決めた」感は必要だと思います。 周りを見ても、良い夫婦って、出会ってから短期間で、無理なくすんなり結婚してるケースが多い気がします。それとも、結婚当初は、それ程でも無かったけど、長年連れそうにうちに、奥さんをとても愛するようになった、というケースはありますか?

  • 縁があればトントン拍子、紆余曲折は縁がないということ?

    色々なサイトを見ていると、復縁を望んでいる女性って多いのなぁと 思いました。私もその一人ですが。。。 今は彼と別れて1ヶ月過ぎですが、まだ忘れられません。。 彼を紹介してくれた知人からは「彼もげっそり落ち込んでいる。もし本当に縁があれば、また会えるはず。そうじゃないなら、それはご縁がなかったということ」という言葉を頂きました。 色々考えたのですが、本当に縁があれば、特にトラブル等なくトントン拍子に進むものなのでしょうか? 紆余曲折あるということ自体、縁がなかったということなのでしょうか? そう思うと、無理に復縁を願うような連絡はできない気がして…。 (ちなみに別れた理由は彼のご両親の反対です。ココでも検索すると 同じような話題が沢山あり、「反対を押し切れないなら、所詮それほど本気じゃなかった」という回答が多いので、それも段々納得してきましたが、まだ心はついていかない状態です。。) なんだか、質問というか単なるボヤキみたいでスミマセン…。 親の反対にあう、ということ自体、縁がなかったのでしょうか? 「結婚の縁」についての、考察、ご意見などお待ちしております。 とりとめのない質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本語訳

    以下の英文の日本語訳がどうしても分かりません。 内容は行動学についてで、この文では特にある歩行実験に関係している文です。 The walking experiment suggests that context cues can also be leg specific, with the forward walking context cue on one leg affecting only forward walking. 分からない点としてはまず、context cuesの意味です。 直訳すれば、状況のきっかけ、などとなりますが、しっくりきません。 次に、leg specific です。 specificが後ろからかかっている理由がよく分からず、意味としても掴めません。 その後ろの、,withもどうつなげて訳せば良いのか分かりません。 どこか一箇所が分からないぐらいであれば、意味を推測して訳せそうですが、 このように全体的に分からないのでお手上げ状態です。 直訳でも意訳でも勘でも良いので、アドバイス頂ける方いましたらよろしくお願いいたします。

  • なぜthere is noting の構文?

    下記の二つめの文、「there is nothing preordained about the way such relationships will develop」を 「development of such relationships is not preordained」と書き換えた場合、意味が違ってくるのでしょうか? また、「there is nothing」は どのような時に使うのでしょうか?主語を表す必要がない時に使うのでしょうか? In this reading, conflict is inevitable as declining powers will seek to resist a process that inevitably diminishes their relative position. And yet recent East Asian history suggests that there is nothing preordained about the way such relationships will develop or about the impact of economic, political or strategic power.

  • 意味が伝わるギリギリまで簡潔に英訳したい

    意味が伝わるギリギリまで簡潔に英訳したい <<彼はこうも言った。「私の役はこの映画のスタートキーを押して(物語を駆動させて)、映画をシメる役です」>> (映画をシメるというのはおおげさで、おそらく本人は「物語のシメに関与する」という意味で言ったのだろうと思います。) を、とりあえず自分で英訳してみたらこんな文章になりました。 <<he also said "my role in this movie is who push start key of story and involve end of story">> 訳してみて気になる点が3つあります。 1、「彼」が映画出演し物語を駆動する役割というのはコンセンサスなので、「in this movie」「of story」の部分を省ける? 2、この場合、「story」「start key」の前に「the」、「involve」の後に「with」は必要? 3、撮影はもう終了しているので「is」「push」「involve」は過去形にすべき? もし他にも、ここがおかしい、こうしたほうがわかりやすいよ、などの指摘も待ってます。 特にカギ括弧の中は意訳でも構わないと考えてます。もっと簡潔な方法などがあれば是非教えてください。

  • e Bayにて、簡単な単語なのに意味がわからない

    e BayでUS onlyの配送をしている方に、日本まで送ってくれないかたずねたところ、以下の回答が来ました。 私「I understand that the item is delivered within US only,but could you send the item to Japan also? 」 seller 「Hi - Have you been getting mail O.K. there? With things the way they are over there I figured it wouldn't be good to ship there. Let me know.」 なにも難しい単語を使っていないけれど、意味がわからず困っています・・・。 意訳すると、 「メール持ってる?私はあまり配送方法に詳しくないから。メールアドレス教えてください。」 ということでよいのでしょうか? 何をLet me know なのかわかりません・・・。 売り手の方は、1000を超える評価で100%の良い評価をもらっている方なので 良い方だと思います。 おわかりになる方英訳していただけるとありがたいです。

  • 英語

    The media itself tends to enforce the use of English as common language, ( ) this is the print media, sound media, television media, or Internet media. 訳 「出版メディアであれ、ラジオメディアであれ、テレビメディアであれ、インターネットメディアであれ、メディアそれ自体が共通語として英語の使用を強制する傾向がある。」 で、この( )にはいるのは「whether」なんですが、この「whether」の意味、役割は何ですか? 「~かどうか」ではおかしいですよね? 教えてください。 もう一つ It doesn't seem absurd to me that countries like Japan, where English was not much used, and also India, with a very different history, are moving towards using English more and more. 「英語がそれほど使われていなかった日本や、非常に異なった基礎をもつインドでも、ますます英語を使う方向に動いているのは、ばかげたことではないように私には思われる」 この英文の「that」の働きを教えてください

  • 英文のわからない個所を教えてください。

    <1>For art to have a history we expect not only a timeless quality but also some kind of sequence or progression, as this is what history leads us to expect. <2>Our history books are full of events in the past that are presented as part of either the continual movement towards improvement, or as stories about great men , or as epochs of time that stand out from others--for instance, the Italian Renaissance or the Enlightenment. <3>In regard to these kinds of frameworks for thinking about the past, the history of art does not disappoint. <4>In the coming together of these two separate strands, we see how history reorders visual experience, making it take a range of forms. <私の訳とわからない点> <1>芸術にとって歴史を持つことは、私たちが時間を超越した品質を期待するばかりでなく、なんらかの連続して起こるものや進歩を期待します。これは歴史が私たちに期待させるものであるように。(これは歴史が期待させつつ?) as this is what history leads us to expectのasの意味の取り方がよくわかりませんでした。 <2>私たちの歴史書は進歩に向かう継続的な動向の一環としても、偉人についての物語としても、他から卓越している時間の時代、例えばイタリアのルネッサンス、啓蒙思想としても描写されている過去の中の出来事で満ちています。 この英文の構造がわかりません。 as part of either the continual movement~のeitherがなぜこの位置に入っているのか。as part ofにかかるのはthe continual movement towards improvement、stories about great men、epochs of time that stand out from othersになるのか。 <3>過去について考えることに対するこれらの種類の枠組みに関して、芸術の歴史は失望させません。 <4>これらの二つの別々の要素が一体となっている中で、形の範囲をとらせながら、私たちはどのように歴史が視覚経験を再び整理するのかを理解します。 these two separate strandsのtwoは何を指しているのでしょうか?前述のas~に関連しているようにも思うのですが、twoと書かれているので?です。 eitherの個所がもっと理解できるとわかるような気がするのですが。 *この英文の後には以下の英文が続きます。 The most popular of these include writing about the history of art from the point of view of artists--usually ’great men’. Alternatively, we find art historians have sought to define the great stylistic epochs in the history of art, for example the Renaissance, Baroque, or Post-Impressionism. Each of these traditions can be written about independently of the others and they have provided a backbone for histories of art. 『ART HISTORY--History as progression』:Dana Arnold