• ベストアンサー

水槽の水を更に更に綺麗にするには

45cm×20cm×20cmの水槽で金魚を2匹飼って観賞しています。 底面には小さい珊瑚の屑を敷きつけています。水草は一切ありません。 私の観賞はちょっと変わっているかもしれませんが金魚を楽しむだけでなく水槽の後面に自分で撮ってきた風景写真(水槽の大きさにプリントしたもの)を飾って水槽越しに観て楽しんでいます。 今は海と入道雲の写真を飾っています。秋になれば野山の写真を撮ってきて飾り、冬には雪景色の写真を飾ります。 水槽の澄み切った水越しに観る写真は又特別の趣きがでてきます。 照明も写真が主に照らされるように工夫しています。 そこで質問です。 現在水槽の上に浄化器をのせて水の浄化をしていますが、浄化器を大きくするとか増設するとかして浄化能力を数倍にすれば水は限りなくきれいになるのでしょうか? 金魚の観賞だけでしたら現在の浄化能力で充分ですが背景の写真は水がきれいな程すばらしので元の水よりも更にきれいにしたいのです。

  • siba10
  • お礼率66% (800/1201)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#23322
noname#23322
回答No.5

水の透明度を増し、自作のバックスクリーンをより良く見える状態にしたいのですね。 水槽内にトラブルが起きていないのでしたら、飼育に対するろ過能力は充分あると考えられます。 ろ過機を追加するよりは、他の回答者様が回答されているように、ろ材を変えてみるのも良いでしょう。 お勧めは麦飯石です。 麦飯石を使用したろ材、水質調整剤、また原石も市販されていますので、ショップにて探してみて下さい。 上部ろ過機に活性炭を入れると水の黄ばみも取れます。 また、水槽もADAから透明度の高い水槽が発売されております。 ただ、ろ材を丸換えしてしまうと飼育水にトラブルが起きる場合があります。ご注意下さい。

siba10
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 麦飯石というネームはショップで見かけていましたので、これから行って買ってきます。

その他の回答 (4)

回答No.4

#2です。 上部フィルターに入れる濾材を高性能のものにすると濾過性能が上がり、水がいっそうきれいになります。 濾材は汚れの原因物質を分解するバクテリアが住みつく場所になっています。 バクテリアには、空気があるところで活発に活動する好気性バクテリアと、空気が少ない所を好む嫌気性バクテリアがいます。 それぞれのバクテリアに適したフィルター濾材を選んで上手に組み合わせることと、好気性バクテリアが活発に生きられるように空気を送り込みます。 空気を水の中に溶け込ませることは、金魚の成長にとっても重要です。 金魚の場合は水中の酸素濃度が高いほど成長します。 私の家では祭りの金魚吊りですくった4cmほどの金魚が60cmにまで成長しました。(見た人は最初は金魚だとは信じてくれません。あまりの大きさなので別の種類の魚だと思ってしまいます。)

siba10
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 好気性、嫌気性バクテリアがあること初めてしりました。 それぞれに適したフィルター濾材のオススメ、または名称を教えていただけませんか。 エアーコンプレッサーも音がやかましくて使用していませんでしたが(上部濾過器の吐出口から水と一緒に空気が泡になって出ていたので充分だと思い)大きな役割を果たしているのですね。 コンプレッサーは24時間、回しっぱなしにしておくのですか。 音の静かなコンプレッサーがあれば教えてください。 60cmとは凄いですね。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

浄化槽のフィルターと珊瑚にバクテリアがくっついて汚れは浄化しているのでしょう。 それを更によりよく働かせるなら、酸素を多く与えてみたら如何でしょう。 以前は酸素ボンベや医療用の機器しかありませんでしたが、今では空気中の酸素を濃縮して出す装置が数万円で売っています。 確か、毎分2リットル程度なので、健康な人間にはそれほど効果があるとも思えませんが、金魚やバクテリアには効果抜群だと思います。 確か此の方法で金魚は大きくなるはずですから、バクテリアも増えると思うのですが。 それと共にフィルターを更に細かい高性能のものに取り替えて見たらと思います。

siba10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 多くの酸素を供給する方法、参考にします。 フィルターも更に細かいものを探してみます。

回答No.2

水草が無いのがネックです。 水槽の中を地球に見立てて、水槽内で食物連鎖のサイクルができるようにすると良いです。 自然界のバランスが上部フィルターやエアポンプなどの力を借りて水槽内で上手にとれたときに綺麗な水を持続できます。 検索すれば解説したページがあるかもしれません。 できれば、書店で観賞魚の育て方みたいな本を買って勉強すると怖いところなしになれると思うのですが、上手に水槽環境を整えると、本当に輝くようなきれいな水になり、水替えも頻繁にしないですみます。 蛍光灯は明るくして金魚が綺麗に見えるためだけにあるのではなくて、水草が蛍光灯から出る紫外線で成長させる意味もあります。 食物連鎖の件は説明すると長くなってしまうので、とりあえずこの辺にさせてください。

siba10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今でも水が濁るようなことはありませんが、綺麗な水の背面に青空の広がる風景などの写真をライトアップし、まるで宇宙遊泳でもしているような金魚の泳ぐ光景は優雅そのものです。 限りなく水の綺麗さを追求してみたくなり質問しました。 書籍などで勉強もしてみますが、物理的に道具でその効果が著しく得られる方法は無いですよね。

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.1

浄化器のことはわかりませんが、簡単で金の掛からない方法があります。それは、ヒランヤです。正六角形に切った紙を水槽につければいいんです。大きさは自由です。できれば多くのヒランヤを水槽につけたほうが、効果あります。 信じられないかもしれませんが、経験あることです。まだ科学では解明できない宇宙エネルギーです。水だけでなく、他の飲食物でも効果あります。モノにもよりますが、味が変わることもはっきりわかります。タバコの味も変わります。刃物も鋭くなります。人体にも効果あります。お試しください。 ヒランヤで検索すると、たくさん専門サイトあります。買わなくても、紙でも効果あります。

siba10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 研究してみます。

関連するQ&A

  • 水槽の水が白い。。。

    30×30センチ水槽に金魚とドジョウを一匹ずつ飼ってます。 先週ドジョウとサンゴ石を飼ってきて水槽に入れて以来、水が白くにごって困ってます。 原因はなんなんでしょうか?そして水を透明にする方法はなんなんでしょうか? 前に金魚を三匹買ってきたときも水が白くにごって三日後に全滅しました。。。 今回もドジョウが死んじゃうじゃないかと心配です。 回答よろしくお願いします。

  • 【地震が起きても水がこぼれない水槽】

      去年の3月11日、地震(5強)により 水槽の水が1/3くらいこぼれて しまいました。   蓋無しの海水魚水槽、熱帯魚水槽は もちろん、蓋をしていた金魚水槽も 結構こぼれました。   地震が起きても水がこぼれないよう にするにはどうすればいいですか? 因みに 海水魚水槽と熱帯魚水槽は サンゴと水草の関係で 蓋をができません。   写真(アクアキャノピー)のように 水槽上部を覆うアイテムも売られ ていますが、お値段が高いですし、 今使ってるライトが入るかどうか。。 (自作できればいいんですけどね) ひび割れや倒壊も怖いですが、 まずは水がこぼれない事が 「第一」です。 よろしくお願いしますm(_ _)m  

    • ベストアンサー
  • 水槽の増やしかたについて・・・

    ミドリフグ2匹を飼い始めて3週間になります。 今、一つの水槽に同居させていますが、相性がよくないみたいで、見ていてかわいそうになりました。 そこでもう一つ水槽を設置して別居させたいのですが、水の振り分け、サンゴ砂などどのようにすれば2匹とも安全に引越し出来るでしょうか。 今ある水槽 22リットル 上部+底面フィルター サンゴ砂3kg 追加する水槽 14リットル 外掛け+底面フィルター サンゴ砂3kg(これも新しく追加します) 2匹ともかなりストレスがかかっている様子なので なるべく早くに済ませたい気持ちはあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 金魚の水槽の水が、腐りそうで大変です。助けてください。

    金魚の水槽の水が、腐りそうで大変です。助けてください。 一昨日から金魚を飼い始めたのですが、連日の猛暑で気温が上がっていて水が腐っている匂いがします。 1日くらいで水が白く濁ってきます。(こんな程度なのでしょうか?) 今は、半日に1度位、1/3程度水を取り替えています。(水は家庭用の浄水器から出る浄水を入れています) これからどうすれば良いでしょうか? 6Lの水槽 金魚3匹(7~8cm位の小金) カモンバ10本 suisaku 水中ポンプ式spacepowerFIT-S(25L以下用と書いてあります) 敷き砂、はくばんせき2cm位 よろしくお願いいたします。

  • 金魚の水槽の水が...

    現在、35cm×25cmの水槽で金魚を4匹飼っています。金魚の大きさは6cm~8cm位です。 小石を敷き、エアーポンプを24時間つけっぱなしにし、水草が少し入れてあります。 このような環境で飼っているのですが、水を交換しても5日~6日でかなり茶色く濁ってしまいます。 これって普通ですか? 「水汚れをバクテリアが食べる.長期間水替え不要」と書かれた沈積物除去剤をホームセンターで購入し、入れてみて4日経つのですが、ほとんど効果がありません。 また、エアーポンプのフィルターもすぐに茶色くなってしまいます。 面倒くさがりの私なので、どうにか水替えの回数を少なくしたいのです。(^^; 水槽の水をきれいに保つ方法はありませんか? 教えて下さい。

  • 新規水槽立ち上げについて(水槽買い替え)

    よろしくお願いします。現在30cmの水槽に金魚を2匹飼っていますが、ぐんと成長し手狭になってきたので、60cm水槽への移行を考えています。 過去ログを見ましたら、水は移し変え新たに足せばよい(普段の水換えの要領)とありましたが、フィルターもバクテリアを期待してそのままで、とありました。しかしフィルターを現在の「外掛」から変えたいと思っています。 (器具が壊れているので) そこで質問です。 1.バクテリアについて  現在の水槽は非常に良い状態だと思っています。がフィルターが継続使用できないとなると、バクテリアの移動はどうしたらようでしょうか。市販のバクテリアを買ってきても難しいと過去ログで見ました。底砂も使用していないのでどこから持ってきたらよいのでしょうか。  現水槽のバクテリアを使ったとしても、新しい金魚を仲間に入れたりしたいのですが、すぐ入れるのはやはり駄目でしょうか。今度は白っぽい底砂を購入し、入れてみたいです。 2.フィルターについて  上部をすっきりさせたいと思って素人考えで底面フィルターが良いのかなと思っていますが、どうでしょうか。掃除などどうやるのでしょうか。また濾過能力は他の形式と比べどうでしょうか。  底砂がフィルター代わりということですが、濾過マットを敷いたりはしないのですか?仕組みがいまいち分かりません。詳しく教えていただきたいです。  あと、エアー「ぶくぶく」も調子が悪いので変えようと思っていますが、底面式でも「ぶくぶく」は別に必要ですか。 色々とすいません。今までは育てるのに必死で(病気や水質の悪化など)最初のセットのままで頑張ってきましたが、金魚が可哀想なのでそろそろ水槽を大きくしてあげたいです。よろしくお願いします。

  • 水槽を立ち上げて間もないですが、金魚2匹を新しい水槽に移したい

    観賞魚の飼育に詳しい方、よろしくお願いします。 4cmの丹頂(金魚)を2匹飼い始めて18日目です。金魚の飼育は初心者です。 この金魚を、現在飼っている水槽から、別の水槽に移そうと思っています。 (現在の水槽) ・容量7リットル ・外掛けフィルター(生物ろ過材を追加) ・エアストーン1個 ・アンモニアは最近減ってきた ・亜硝酸の濃度が高いので毎日1/4ずつ水換えしている ・砂利は3cm敷いている (次の水槽) ・容量55リットル ・外部フィルター ・新しい砂利を追加予定 まだバクテリアが繁殖しておらず水質が不安定ですが、金魚は元気に頑張ってくれています。 以上の状態で、どのような水槽の移し方が金魚にとって負担が少ないでしょうか? 新しい水槽と水の量が全然違いますので、悩んでいます。 今考えているのは、新しいフィルターの中に現在使っているろ材(少量ですが)を入れて、現在の水槽の水・砂利ごと新しい水槽に入れ、金魚もその中に入れたあとに新しい水を徐々に増やしていく方法です。(ただしこれだと、最初はかなり水位が低くなってしまいます) それとも、新しい水槽にあらかじめ水を入れて外部フィルターを1週間ほど回した方が良いでしょうか? また、現在毎日のように水換えをしていますが、その古い水を利用した方が良いでしょうか? 魚を飼育されている方、ご意見をお聞かせください。

  • 海水の水槽には藻が生えない?

    ホームセンターの60cmの水槽を使っています。 水は海釣りに行った時に20L(たまに40L)を汲んで来て入れ替えます。 人口海水は使ったことがありません。 2~3年に一回、全部出して洗います。その時は60Lを汲んできます。 底面にニッソーの底面フィルターを入れて 底面フィルターから汲み上げて上部にセット物のフィルターを使っています。 綿が詰まってきたら洗って、洗ったものと交換しています。 綿の一番下には活性炭のパックを入れています。 砂は珊瑚砂を底面フィルターが隠れるくらい入れています。 この状態で藻が全く生えません。 たまに水槽が少し茶色くなるのですが、 イシダタミを入れているので、綺麗にしてくれていると思います。 金魚の場合、すぐに緑色になって藻だらけになるのですが 海水ってこんな物でしょうか? 先日、渡船屋の所でイシダタミを取っていたら バフンウニの1~2cmの物が沢山居たので3匹ほど取ってきました。 何とか大きく育てたいのですが・・・ 藻は生えないものですか? すでに7~8年やってますが、今まで藻が生えたことが無いです。 多少、藻が生えてくれたほうが良いのですが・・・

    • 締切済み
  • 水槽の水の高さ一次方程式

    水槽の左側、中央、右側の底面をそれぞれA,B,Cとする。水槽の高さは45cm、底面AとBを分ける仕切りの高さは24cm,底面BとをCを分ける仕切りの高さは40cm、A,B,Cの面積はいずれも600平方cmである。空の水槽に、a管から底面A側に毎分900立方cmの割合、その8分後にb管から底面C側に毎分540立方cmの割合で水を入れはじめた。 (1)底面Bに水が入り始めてから、B上の水面の高さが底面C上の水面の高さとはじめて同じになるのは、a管から水を入れはじめて何分後か? (2)(1)の次にB上の水面の高さが底面C上の水面の高さと同じになるのは、a管から水を入れはじめて何分後か? (1)の解答。水面の高さがx分後に同じになるとして、Aの水面は毎分900/600=3/2(cm)ずつ上昇し、Cの水面は毎分540/600=9/10(cm)ずつ上昇する。A側は24÷(3/2)=16(分)でみたされ、B側に水が入り始める、よって(3/2)(x-16)=(9/10)(x-8) x=28(分) (2)の解答でわからなくなりました。 水面の高さがy分後に同じになるとして、A,Bの水面の高さはBの水面の高さが16*2=32(分)でAとBを分ける仕切りの高さになり、それ以後は、(3/2)÷2=3/4(cm)ずつ上昇する、よって(3/4)y=(9/10)(y-8) y=48。 この時Cの水面の高さは36(cm)でBとをCを分ける仕切りの高さに達していないので、問題に適する。 疑問になった点は(3/4)yでは、a管から水を底面Aに水を入れたときから、Bに3/4(cm)ずつ上昇するように思えてしまうのです。自分は(3/4)(y-32)でa管から水を入れて 32分後にBの水面が3/4(cm)ずつ上昇すると考えてしまいました。どなたか(3/4)yでよい理由を教えてくださいお願いします。

  • 金魚水槽の水換えの水

    室内と屋外で金魚を飼っています 水の量はどちらも約60リットルです 屋外は雨水が貯まった水で、時々溢れないように水を減らしています この水を室内水槽の水換えに用いるという案はいかがなものでしょうか? もちろん、温度合わせは行って 屋外は3cmほどの金魚が一匹だけなので、亜硝酸とかはほとんどないと思います また、植物プランクトンも豊富にいて、いわゆる青水状態なので、室内水槽の金魚にも良いかなと思っています ご指導・ご指摘よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう