• 締切済み

新築でIHかプロパンガスか悩んでます。

新築でIHかプロパンガスか悩んでます。 今度、家を建てる予定でいます。そこで、IHでエコキュートにするかガスにするか悩んでいます。 (新築場所はプロパンガスです) 時代はIHに傾いているように思いますが 古き良き時代も好きな私は 本当にIHのほうがいいのか疑問を 持っています。 ガスもガラストップやタイマー機能も出てきているし…掃除の面は気にしていません。 使いやすさは、慣れだと思うので、設置コストやランニングコスト 美味しさを考えて決めたいと思います。 アドバイスお願い致します。

みんなの回答

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.5

難しいですね。 プロパンは全国均一料金ではなく、ガス屋さんによって価格がまちまちです。 一般的に都市ガスよりも高額ですが、体積あたりの発熱量が大きいので体積あたりの価格比較をしても余り意味はありません。 IHはクリーンで手間いらずなのですが発熱量が小さいです。 電磁加熱なのでIH器具と鍋やフライパンが密着していないと発熱効率が低下します。 (距離の2乗に反比例して加熱されなくなる) 従って"鍋振り"などは苦手分野です。 また電磁波公害を気にする人は嫌うようですが、私は特に危険なものとは思いません。 鍋物程度でしたらどちらも変わらないと思います。 中華など高火力バーナーを使うような料理、パンを焼くなどオーブン料理ではガスと電気は圧倒的な差があります。 中華ではなくても炒め物、野菜炒めなどはシャキッと出来るかしなっとするかの違いです。 オーブンは、一度使えばその違いに驚くと思います。 オーブン料理やお菓子作りが得意な奥様だと、電気では物足りないでしょう。 ではそうした一時的な利用時にだけガスを使うとどうなるかですが、実は基本料金部分があるのでガスを使わなくてもお金を取られてしまうのです。 特殊な例ではボンベを買い取って、充填分だけの費用を払うような事も不可能ではないですが面倒です。 プロパンは使い始めたら一生というわけではなく、使わなければ解約するだけです。 ですので、どちらか一方にするのではなく両方設備する手もあるかと思います。 IHも数年前に比較すると効率や利用可能な調理器具の幅がずいぶん広くなってきており、今後さらに使いやすくなる可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honjin
  • ベストアンサー率15% (69/432)
回答No.4

都市ガスではなく、プロパンなんですよね? プロパンならIHの方が断然良いと思いますよ。 プロパンは高いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

プロパンはランニングコストが高いですね。そのかわり、場所にもよると思いますが、ガス配管を無料にしてくれたり、ボイラーも無料とかにしてくれたりとか…設置費用は安いです。それでも最終的には高いものになると思います。 料理の美味しさは、ガスと言われています。ガス器具のメーカーに行けばIHで料理したものとガスで料理した野菜炒めなんかを食べさせてくれます。ガス器具のメーカーが主催しているのでガスで料理した野菜炒めの方が美味しいです。主催がガス器具の主催なんで一概には言えないとは思いますが‥。 よく言われるのが、IHはペースメーカを狂わすらしいので電磁波は出ているのでしょう。どのくらい身体に悪いかはしりませんが‥。 後…ガス配管の管はいいものが出ていると言われますが、やはり腐食してガス漏れの心配が多少あります。その為には、配管は出来るだけ点検出来る様に露出したりする方が良いでしょう。 オール電化だと、家に火がなくなります。ライターがないと誕生日のろうそくに火も付けれません。それもなんか寂しいものがありますよね。私の家はちなみにオール電化なので、喫煙者の私はライターがないとタバコに火をつける事が出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

ランニングコストは、 都市ガス ≦ IH(電気) < プロパンガス 安い <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 高い の順で高くなります。 IHならランニングコストはプロパンガスの半分程度です。 火力でも200VのIHはガスと遜色ありません。むしろ強いくらいです。 お湯はガスの半分の時間で湧きます。 プロのように直火のように火の上で食材を煽る真似は出来ないけど、そもそも家庭の火力じゃ鍋や食材が冷えるだけです。 IHコンロも中級グレードので十分。 オールメタル対応の高いやつなら銅やアルミの鍋も効率は劣るけど一応使えますが、むしろIH対応の鍋をそろえた方が安上がりです。 ホーローやステンレス、鉄の少し厚めのならIH対応の表記なくても基本的に使えるので、実際には一部を買い替えるだけでいいでしょう。 ラジエントヒーター付きのならガラスや土鍋も使えます。(コーヒーサーバーを温める、海苔を炙る程度でほとんど使わないけど) 土鍋はIH用鍋買うよりもカセットコンロで十分。 エコキュートは月々のランニングコストは安いけど、機器や設置コストが若干高いです。 補助金とかもあるけど、単純な深夜電力型温水器でも十分かもしれませんよ。 単純なだけに壊れにくいし安いです。 エコキュートはたしか十年以上使って差が出る(元がとれる)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.1

ガスはガスでも都市ガスだったら私も悩まなくはないのですが、プロパンなら迷わずIHにします。 今までプロパンでしたが、やっぱりガス代が高いです。。。 うちは引っ越したばかりでガスからIH(エコキュートのオール電化)にしましたが、快適ですよ。 ランニングコストから言えば断然1本に絞った方がお得です(基本料金をそれぞれで払うことがないし)。 設置コストはHMによると思いますが、うちを建ててくれたところは差額39万でした。 料理はとってもおいしく出来てます♪ ガンガンあおりたい!って人には向かないかもしれませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂エコキュートかプロパンガスかで悩んでいます

    新築を予定しております。 料理が趣味のため、キッチンはIHにせずプロパンガス利用予定。 お風呂をエコキュートかプロパンガスかで悩んでおります。 ランニングコストがお安いほうはどちらでしょうか? また使い勝手について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 卓上IHとプロパンガスについて

    今月末に引越しがあるのですが、現在は都市ガスなのですが引越し先はプロパンガスになります。プロパンはガス代が非常に高いと聞いているので、いっそのこと卓上IHにしようかと考えています(ガス代より電気代の方が安そうなので)。あまり詳しくないので教えてほしいのですが、実際のところ、ランニングコストはどちらがお得ですか?ちなみにプロパンだとガス台も買い換えないといけないので、その点でも卓上IHの方が安いかなと思っています。ご意見お聞かせください。

  • 新築の際のエネルギーの組み合わせについて

    夫婦2人で家を新築するのですが、給湯と調理器において使用するエネルギーの組み合わせについて悩んでいます。 現在以下の6つの組み合わせを考えているのですが、イニシャルコスト・ランニングコストの面から考えるとどれが一番お得になるのでしょうか?   給湯         調理 (1)エコキュート     IHクッキング (2)エコキュート     ガス台 (3)ガス          IHクッキング (4)ガス          ガス台 (5)灯油          IHクッキング (6)灯油          ガス台

  • IHクッキングヒーターのランニングコスト

    IHクッキングヒーターのランニングコストを知りたくいろいろ教えてください。 関西電力の住民です。 きっかけは、石油ガス化ボイラーの給湯器を、エコキュートへ置き換え検討しておりますが、 合わせて、プロパンガスのガスコンロもIHクッキングヒーターへ置き換えると さらに電気料金が10%安くなると聞き悩んでいます。 このセットとなる10%は別として、 プロパンガスのガスコンロはおよそ、月に3000円から4000円払っていますが、 IHクッキングヒーターに置き換えると電気料金は、どの程度になるのでしょうか?

  • HIにするか悩んでいます

    現在プロパンガスを利用しています。 今回、うちのすぐ近くに都市ガスの本管が通るとのことで工事をすすめられました。 工事は全て込みで15万くらいのようなんですが、プロパンガス屋の違約金が15万くらいかかるらしいんです。 それで今回、元々コンロは別に替えたいと思っていたので、IHコンロにしたらという話が出ました。 なぜかというと、多分私が掃除が苦手で、コンロが薄汚いことから、IHにしたら掃除も簡単できれいにたもてるだろうという主人の考えからです。 しかし、給湯はプロパンガスです。 そして、プロパンガスの契約が終わる頃、エコキュートなどを導入したらと考えています。 プロパンガスとIHというのはコスト的にはどうでしょうか? プロパンガスはとても高いです。 IHのきれいに保てそうな点だけに憧れを抱いていますが、実際はどうでしょうか? そしてオール電化ではない利用方法はコスト的にはどうなんでしょうか? コスト面ではなくて、ガスから変更された方の使い勝手の面、失敗談、成功談などもお願いします。

  • IHはガスに比べると、マズいですよね!?

    12年間、社宅で慣れ親しんだガス(プロパン)から、 マイホームに転居したのでIHクッキングヒーターに切り替えました。 「IHは火力も強い」 「安全性は抜群」 「復旧は他の物より断然速い」 との事から、マイホームがオール電化という事もあり、 IHクッキングヒーターを採用しましたが、 確かに!火力は強くお湯が沸くのは速いようです。 しかし…どうしてこんなにも料理がマズくなるのでしょうか? 例えば… ・ホウレンソウを茹でたら、まるで電子レンジで加熱したかのよう。 ・味噌汁も、ガスに比べるとイマイチ美味しくない。 ・カレーも、ガスに比べるとマズくなったような気がします。 ・スキ焼きは、ガスとIHですごく差が出ました。 IHクッキングヒーターが、これほど料理をマズくしてしまう その理由は何でしょうか? 確かにIHでは、ランニングコストの面では圧勝ですが、 ずっとこの先、マズい物を食べ続けるようなら、いっそ キッチンだけにでもプロパンガスを入れようかと思ってしまいます。 土地の入口までは【都市ガス】も引き込んであるのですが、 どの選択肢を選べば良いと思いますか? 近所の友達は、我慢できずにキッチンだけプロパンガスを入れました。

  • プロパンガス

    このたび新築することになり、来月着工予定です。 地域がプロパンガスなので、業者を選定しているのですが どうも仕組みが良くわかりません。 建築業者の紹介以外に、いくつかランニングコストを考えて ガス料金を調べてみたのですが、そのうちの1社(ガス業者は信頼の置けるところで、とは考えています。)が、ガス工事を有料にすれば、ガス料金は割安な設定になり、工事費も新築に限り、通常より安く(6万ほど)するとの事でした。 しかし、建築業者の見積もりにPG工事費が入っていたので、確認するとそれは、給湯器の金額(15万ほど)ということでした。なので、もしこちらで、給湯器も用意するなら、その分は見積もりから消せるそうです。 そこで、ガス会社に、配管と給湯器を依頼すると、合計17万強になりそうなのですが、そもそも給湯器は本来どう手配するものなのでしょうか。自分でネットなどで手配したりも可能なのでしょうか。 できるだけコスト(初期も、ランニングも)がかからないようにうまく手配するにはどうするのがよいか教えてください。

  • 床暖房・エコキュート・オール電化

    この度、新築する者です。 キッチンは、IHで依頼しました。 これまではプロパンガスでしたが、今回は設置しない予定です。 無知なので教えていただきたいのですが (1)オール電化で申し込むとした場合、 キッチンはIHなので問題無しとして、 エコキュートは設置の条件になるのでしょうか? お風呂は、ガスや灯油は考えていません。 (2)床暖房(7畳間「洋間」x1)を検討していますが 電気式を希望しています。(蓄熱式や温水式は除外) イニシャル&ランニングコストを抑えたく、200Vよりも100Vのもので考えています。 CATやPTC?!とか有りますが、どういったものが良いのでしょうか?お勧めのメーカー教えてください。

  • ガスとIHで悩んでます。

    新築予定の者です。 旦那が大工(雇われ・大工歴15年)なので旦那の会社で建てます。 私は料理が大好きで趣味の一つでもあります。 料理は火でしたいという思いが強いのです。 なので、マイホーム新築にあたりIHではなくガスにすると決めていたのですが旦那の会社社長はIH・オール電化を勧めてます。 過去の同じような質問をなさってる方の回答を拝見しますと、やはりランニングコストを考えるなら断然オール電化なのですね。 家を持つ事は大変な事だと分かっているのでランニングコストが安く済むのに越した事はないと重々分かっているのですが、ガスも諦めきれません。 なので全くど素人の考えでガス使用は調理台だけで、あとは全て電気(エコキュートなど導入)と考えてますが、どうでしょうか? 単純な考えで、ガスは調理台だけの使用になるので基本料金とあわせてもさほどガス料金はかからないのではないのだろうか?と思ってますが、実際私と同じようにしてる方がいらっしゃいましたら是非ご意見やランニングコストなど色々お話しをお聞かせ願えたらと思います。 個人ガス契約をした場合、初めに契約料などかかりますか? それと月々の基本料金は平均どの位しますか? どんな小さな事でも良いので色々教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 ちなみに群馬在住。 家族4人(子供小学生2人) 現在賃貸住い。 夏場の平均光熱費→ガス・6000円 電気5000円 冬場の平均光熱費→ガス・1万2000円 電気4000円 どうぞ宜しくお願い致します。

  • IHとガスコンロ・エコキュートとガス給湯器どっちが良いですか?

    そろそろリフォームの時期に来ていて、オール電化にするかガス併用にするか悩んでいます。 オール電化は導入コストがガスより高いが、ガスの基本料金がいらない  ・ランニングコストは安くつく  ・オール電化割引が適用される  ・IHは電磁波の影響が心配  ・エコキュートはお湯が切れるとなかなか沸かない ガスにすると導入コストは比較的安くつくが月々のランニングコストがかかる。  ・年を取ってきてガスだと火事が心配 電気ガス併用されている方、オール電化の方のご意見をお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • 試用期間で退職になる辛い状況に困り果てています。職場での問題や安全衛生の違反があり、悩んでいます。
  • 試用期間で退職になる辛い状況に悩んでいます。社内の安全衛生の問題や職場の不正が心配です。
  • 試用期間で退職になる辛い状況に困っています。職場環境や安全衛生の問題があり、退職までの辛抱が必要です。
回答を見る