• 締切済み

サファイア及びシリコンのインゴットをスライスする際に生じる削りカスにお

サファイア及びシリコンのインゴットをスライスする際に生じる削りカスにおいて、発生してはいけない物質はございますでしょうか。当方、レジンタイプのダイヤモンド工具について勉強中ですが、使用して良いポリマーの成分を調査中です。漠然としたご質問で、大変恐縮ですが、ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

駄目なのは、他の回答に出ていた、ドライ状態で切る事。粉塵も舞います。削る工具も熱を持ちます。 切り出し面も荒れるはず?? 宝石の研磨を見たこと無いですか?Wet状態で、砥石で研磨してます。 サファイヤは宝石と考えて、 シリコンは、金属シリコンで組成が均一? シリコンウエハーの切り出す前の 物でしょうか?  機械を買うと思いますが、研磨剤は、ポリマーなんですか? シリコンウエハーみたいに、鏡のように磨くなら、特殊シリコンから作った、粒径が均一な細かいシリカで、 エマルジョンのようにして、連続チャージして磨きます。 薄い平面板を切り出すのは、ダイヤモンドカッター でしょうか。高圧水で切る方法も有ります.  この場合のインゴットはどんな感じの物ですか。 私もウエハーのスライスカットの機械は。見たことが有りません。 中間品のウエハー研磨の実験はした事が有りますが、水平がうまくでず、均一に磨くのに。苦労しました。 10分間で、1mgも減らなかった。 オンボロの機械でしたので。

  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.2

1)スライスする際に手でなく、動力にモーターとか、グラインダーなど使用すると、表面が高熱になって小さな塵、とか、悪臭がでるでしょうか? 2)ミクロの塵は体内に入ると、レジンにしろ、ポリマーにしろ、無機物にしろ、健康にはよくありません。体内にはいらないように、マスク、保護めがね、手袋はぜひ使用して。 3)スライスや、グラインダー工程で、臭いがでている場合は、表面が高温になって、レジン、ポリマーなどが熱分解している傾向にあり、(ごく少量)、融点の高いポリマーを使用するとか、ネットワークしたレジン(例、エポオキシ系)等で、高温に耐えるものを使用して。臭いを体内に吸収しないように 特殊なマスクを使用 4)ただ大量に長時間の労働の場合は、新鮮な空気の管理、塵の吸収施設など重要になってきますが、少量で、短時間の場合は、塵、臭いの吸収に掃除機のように空気をとることでいいかも。 5)レジン、ポリマー自身はミクロの塵以外、大きな塵は問題ないはずです。、

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>生じる削りカスにおいて、発生してはいけない物質 意味不明です。サファイアのインゴット(単結晶「モノリス」のことか?)からはサファイアのクズ(実際には結晶性アルミナのクズ)しかできないし、シリコンのモノリスを削ってもケイ素の屑しか出ません。 「してはいけない」とはどういう意味でしょう?

関連するQ&A

  • シリコンインゴットの内周刃スライサーについて

    皆様、お世話になります。 シリコンインゴットをスライスする時に使われるダイヤモンドカッターは、内側に刃がある、内周刃方式であると聞きました。 (現在ではインゴットの大径化が進み、ワイヤソーへ移行しているようですが、それはさておき。) 他の分野で見るカッターは外周に刃がついている物が一般的だと思いますが、内周刃方式のメリットとは何でしょうか。 素人考えですが、切断時の刃の剛性が上がり、うねりやたわみが小さく、精密にカット出来るのかな、と。 畑違いの機械屋で、半導体業界には疎く、専門の方のご意見を伺いたく思います。 よろしくお願い致します。

  • シリコン材料の違いについて

    シリコンゴムの材料について調査しているのですが、 リム成型とコンプレッション成型とに使用しているシリコン材の成分に大きな違いはあるのでしょうか? 燃焼による重量変化を調査したところ、コンプレッション成型で作った物の方が重量変化が著しかったので・・・ただ、何が減ったのかが分かりません。 液状と固体の違いは分かるのですが、それ以外は全く分からないので、ご指導を宜しくお願いします。 また、シリコンゴムに添加する可能性のある化学物質もご指導お願いします。

  • シリコンインゴットの製造方法

    5Nのシリコンチャンクと11Nのポリシリコンを混合し6Nの太陽電池用シリコンインゴットを作るにはどうすれば良いのでしょう。 こういう方法で製造出来るのか、詳細も知りたいです。

  • 🌟🌟シリコンインゴットは、経年劣化しませんか?

    シリコンのインゴット(シリコン・バー?)は、 ゴールドのインゴット(金塊)の様に半永久的に 経年劣化せずに超長期間保存できるのでしょうか?^^; それとも空気(酸素)に触れて酸化して錆びたりして 経年劣化して価値が減少してしまうものなのでしょうか? 或いは、表面に何か高度な特殊コーティングを施す事によって、 半永久的に経年劣化させずに超長期間保存できたりするので しょうか?^^; よろしくお願いします。<(_ _;)> ★金とプラチナは酸化しない?アクセサリーの変色の理由と対処法 https://nanboya.com/gold-kaitori/post/oxidation-gold-platinum/ 金やプラチナが貴金属と呼ばれるのは、希少で高価である上に 酸化などによってさびないためです。 また、プラチナも金も1cm3あたり20gほどあり、 他の金属に比べて比重が非常に重いという特徴があります。 さらに、純度が高ければ高いほどやわらかくなってしまうため、 細かい装飾が必要なアクセサリーには向かない金属と言えます。2023/01/26 ★Silicon Mining: Here is a List of Top Silicon Mining Companies in the world https://skillings.net/silicon-mining-here-is-a-list-of-top-silicon-mining-companies-in-the-world/ ①Shin-Etsu Chemical Co.(東京) Establishment – 1926, Headquarters – Tokyo, Japan 信越化学工業株式会社(旧信越窒素肥料株式会社)は、 日本最大の化学メーカーです。 これは4つの主要なビジネスカテゴリを通じて、 多くのセクターの基礎となる商品と重要な材料を提供する シリコン採掘会社の株式です。 半導体デバイスの基板として利用されるシリコンウエハーを 製造しています。 それとは別に、同社は電気、自動車、建設、電子産業で使用する シリコンを製造しています。 ②Sumco Corporation(東京) Establishment – 1999, Headquarters – Tokyo, Japan SUMCOコーポレーションはグローバルリーダーです。 太陽電池用シリコンウェーハ、シリコン製造用超高純度石英を 製造しています。 同社は三菱マテリアル株式会社と 住友金属工業の合弁会社でした。 2013年現在、同社は世界第2位のシリコンウェーハ生産者であり、 最大のシリコン採掘会社の 1 つとして存続しています。 C.Z. (チョクラルスキー) 結晶成長技術を使用して、 非常に平坦できれいなシリコン ウェーハを生成し、現在、 単結晶シリコン インゴット、エピタキシャル、研磨、 およびシリコン オン インシュレータ ウェーハを製造しています。 ③Tokuyama Corporation(山口県周南市) Establishment – 1918, Headquarters – Tokyo, Japan 前身の日本曹達工業株式会社は、1994年に株式会社トクヤマに 社名変更。 高性能半導体を支える世界最高純度の多結晶シリコンを生成します。 したがって、最大のシリコン採掘会社の1つになります。

  • インゴット

    田中貴金属のインゴットを400万円分購入しようか考えています。 これから、金は値上がりしますでしょうか? また消費税が10%になった時に売りに出すと、現在400万円分購入したインゴットは、いくらぐらいで売れて、いくらの儲けが出ますでしょうか?

  • インゴットについて

    単結晶のインゴットが多結晶に変化するというのはありえる事なのでしょうか? 知識が浅くて理解できないので、教えていただければと思います。

  • 止まるスライスと滑るスライス

    よくありそうな質問で申し訳ないのですが… コンチネンタルグリップでフォアの止まるスライスは打てるのですが 滑るスライスとはどう違うのか教えて欲しいですm__m http://www.youtube.com/watch?v=XrOd5Mssjaw&feature=related 動画を見ていると、(滑るスライスの動画だと思いますが…) コンチではなく少し厚めに持って 止まるスライスより回転はあまり意識せず 前に押し出す量を増やす そんな風に思ったりしましたが… でもこれはコンチなので、どちらでもOKなのかな? http://www.youtube.com/watch?v=t3LWXQb88M4 私の止まるスライスは コンチでミニラリーをしていて 知らないうちに打てるようになったのです。 どんな風にしているかと言うと、 浮かさないよう(ラケットからネットまで、ほとんど直線のイメージで(←もしかしてここが違う?)) ボールがラケットに当たっているタイミングでグリップをぎゅっと握って、 ボールに接触している間、ボールの斜め上から下までをなでる感じで強めの回転をかけています。 かなりしっかり止まってくれます…^^; バウンド後、「滑るようにする」イメージがハテナです… 止まるのは、ボールに進行方向と逆の回転がかかっているかと思っているのですが 滑るのはボールにどんな回転がかかっているの? 止まるのはスライスをかけすぎているのかな? ゆるめに押し出せば滑るのかな? 止まるのと、滑るのと 何がどんなふうに違うの? お力頂ければ助かります。

  • ラケットの削りカスでしょうか?

    買って1ヶ月ほど経った硬式テニスラケットですが、グロメットとグロメットホールとの隙間から糸クズのようなものが出ていたので、ピンセットではさんで取ろうとしたら糸のように切れてしまいましたが、ラケットの製造過程上で出たカーボンの削りカスならもう少し硬くて切れないものだと思いますが、これは本当に引っ張り出しても品質に影響のないものだったのでしょうか?

  • 軽石の削りカスは流せますか?

    軽石で擦ると細かい削りカス?が出ますが、これは普通に流しても大丈夫でしょうか?配管が詰まった方はいませんか?タイル等の掃除を始めたのですが、少し心配になってきました。

  • ワックスの削りカス

    ホットワックスをかけたらスクレーパーで剥がしますが、それをスキー場に着いてから剥がす場合 剥がしたワックスをそのまま放置しても自然環境に影響ないんですか? みんな剥がして雪の上に放置してるのでいいものだと思ってるのですが、知っていたら教えてください。