• 締切済み

わたしを嫌っている人間に、「わたし、なにか悪いことしましたか?だったら

cielmanの回答

  • cielman
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんにちわ。 yumiyumik さんの気持ちはよくわかります。自分も似たような経験があります。 自分の場合は、まず自分と相手の共通の友達とかに相手が自分のことをどう思ってるかを、 さりげなく聞いてもらいました。その時は、嫌われているんじゃないかというのは自分の 思いすごしでした。 まずは、誰かにそっと自分のことを聞いてもらってみてはいかがでしょうか。 それで相手の方が本当にyumiyumik さんのことが嫌いなら、それは仕方がないことだと 思います。馬が合わない人は誰にでもいると思いますし。でも、それでも仲良くしたい と思うのであれば、聞いてもいいんじゃないでしょうか。自分はそう思います。 つたない文章ですみません。相手の方と仲良くなれること願ってます。 頑張ってくださいね。

noname#119359
質問者

お礼

誰かにきいてもらう・・・それもいいかもしれないですね。 信頼に値する仲介者がいれば・・・。 グループ、みんないい人なのですが、ひとの悪口が大好きな人、なんでも言いふらす人、やっかいごとには関わらない人、嫌われてると知ったら便乗して嫌うような人・・・・相談するにはちょっと難しいかもしれない。 よく考えてみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    つい最近、仲良くしていた先輩に冷たい態度、無視される様になりました。 私の職場は同期の人も同年代の人もいません。大半(先輩も)が10歳以上離れています。 入社して2年経ちますが、年が離れている上に先輩達は普段遊んだりするほど仲が良いので、入社して日が浅い私としてはどこまでその中に踏み込んでいけば良いか悩みつつもできる限り話しかけたりしていました。 しかし、つい先日仕事中にいきなり冷たい態度・無視されました。私自身思い当たる節がありません。 その先輩は、嫌いな人に対して態度が冷たく、陰口(その相手に聞こえる位ですが)を言います。他の先輩たちは例え嫌っていたとしても、仕事中は話しかければ返事などしてくれるのですが、その先輩は話しかけても返事すらしません。 できれば元の関係に戻りたいのですが、今後どうしたら良いか悩んでいます。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • 嫌いじゃないのに冷たくするの?

    高校生とか、そういう時期のことなんですが、 嫌いじゃないのに お前なんか嫌いだみたいな態度をとってしまうことってありますか? 暴言言ったり、 冷たくしたり、そういうかんじです。 そういうことを同級生からされるのですが、 (その人のことは一応、好きなんですが、 メール送ったり、いっぱい喋りかけたり、とかはしてません。 あんまり積極的にはいっていません) 冗談というか、軽い感じで 私のこと嫌い? と聞いても、 嫌いじゃない、と言われます。 それでもやっぱり 嫌われてるのかしら、と思ってこっちも つれない感じになっちゃって、空気が変なかんじです(汗 でも向こうから喋りかけてくることもあったり、 フレンドリーなときもあるんですよ。 あと、たまたま会ったりして二人で帰ってるときに いろいろぼやき?愚痴?みたいなのを延々と喋ってきたり することもたまにあります。 やっぱり嫌われてるわけではないんでしょうか? 自分の話を聞いて欲しい時は聞いて欲しい みたいな、気分屋なだけですかね? 男の子ってそういうもんですか?

  • 職場の人間関係がしんどい

    主に4人の人からの攻撃に辟易しています。内3人(ABC)は、仲良しグループです。残る1人は、定年後の再雇用でやってきた元役職の方(D)です。 Aは、出会った瞬間嫌いなタイプと直感で分かりました。仕事が出来ないのに話好きで言いくるめるタイプだから上司は仕事が出来るヤツだと思っている。その調子で話し掛けて来て何かと絡んでくる。 Bは、10歳くらい年下だがタメ口、口が悪い、情緒不安定。仕事はそこそこ出来るが素行が悪く、遅刻やサボリが多い。嫌いな人は攻撃して蹴落とす。 Cは、派遣の男。Aにとても懐いておりBとは年齢が近いのとノリの良さで仕事中話が止まりません。基本お喋りで沈黙恐怖症?と言う位。 Cは、もう少しで派遣切れするのでいなくなるのですが、軽口を叩いたりする内にお互い暴言を吐くようになり関係は悪化。なのに数時間後には、普通に話し掛けて来る。無碍な態度も出来ないので腹立たしい気持ちを抑えて返事をするからか調子に載ってしまいました。 この関係は良くないと思ったのと、思った以上に自分に負担が来ているため、極力避けていたのですが、勘が良いのか避けるとあからさまに嫌な態度に出て、その態度を目の当たりにした自分が嫌な気分になります。 あと少しで派遣切れするから我慢できれば良いのですが、限度が・・・・ そんな中、Bが攻撃してきて不思議に思っていたら、Cへの暴言→腹を立てたCがBへ愚痴る→Bが私に攻撃する。の悪循環になっているようです。 この悪循環を断ちたいのですがどうすれば良いのでしょう。 Dに関しては、年齢も元立場も上なので絡まれると嫌だと思っても言えずに我慢。主にお前は駄目なヤツだ的な発言が多い(同じ空間にいますが仕事はまったく別です)。 ABCDに共通しているのは、私のことが嫌いなんだと思います。嫌いな人が気になる人っていますよね。その類だと思われます。私は、どの人とも話をしたくないんです。

  • 大学での人間関係

    私は今年の春、大学に入学したばかりの者なのですが、 少し悩んでいる事があります。 私は今、大学で同じクラスになった人といつも行動しているのですが、 その中で一人、嫌いな子がいます。 というのも、その子は冗談でも人が傷付くような事を平気で言ったり、基本的に人を馬鹿にしたような口調で喋るからです。 私も最初の方は我慢していましたが、最近本当に我慢の限界が来ています。 かといって大学生にもなって人をグループから省くような事はしたくないので、無視をしているのですが、その子はとてもポジティブな性格で、一切お構い無しに話し掛けてきて、からかってきたりします。 そもそも私が嫌っている事自体、気付いていないようです。 私がいくら無視してても全然効果がないし、いっそのこと一発殴ってやろうと思ってるのですが、どうすればいいでしょうか? 本当にもう一緒のグループにいたくないし、関わりたくもないです。

  • 師長との人間関係について

    主任をやっているのですが、最近新しくきた師長さんとの関係がうまくいかず悩んでいます。 私のことが嫌いらしく1度スタッフの前で「あなたの言い方とか態度が苦手なんです」と感情的に言われました。 その後も何かにつけ無視されたり、希望休みが通らなかったりとつらい思いをしています。 何よりも問題なのは主任と師長との関係がうまくいってないことによりスタッフや患者さんに迷惑をかけてしまうことです。 せめて「ふり」でもいいから人間関係がとれているように仕事上振舞ってくれるといいのですが。 看護部長に相談しましたが「師長は本当にあなたのことが嫌いらしい。少し時間をおいたら」という結果。 毎日病院にいくのがつらいです。 どのように働きかけたら師長とうまくやっていけるのでしょうか。

  • 職場の人間関係

    職場の環境にあまりなじめません。 最近入社したのですが私が入る前に既にグループが (といっても私含めて10人しかいない職場) 出来ていてちょっと孤立しています。別にいじめられてるわけでも 無視られてるわけでもないのですが、時々気分がわるくなりす。。。。 お昼を私残して全員で食べに行ったりとか (でも私は一人で食べるのが好きなのでこの点は別に良い)私にわからないおしゃべりをしたりとか、自分たちも間違うくせにグループ内なのでいえないせいなのか、私の間違いにだけ口やかましくいったりとか、です。別にいじめられてるわけでもないし良いのですけど ストレスとかあっても職場内で言い合える人がいないのが悲しいです。 ほかの人たちは仲間でつるんでるから いいのだろうし、強いのだけれど・・・なんだか、そのグループVS私一人という感じがします。。被害妄想なのかもしれないんですけど・・・みなさんはそういう経験ないですか? ちなみに職場の人たちは嫌な感じの人たちではありません。良いところもたくさんありますし。ただ苦手な人たちです。ちなみに正社員です。

  • どうしたらいいのか分かりません。

    職場でなかよくしていた人に、どうも嫌われてしまったようです。 どうしても一緒に過ごさないといけないシチュエーションが毎日あるのですが、 他の人とは仲良くおしゃべりするのに、 私の顔は一切見ない、質問しない、など、明らかに「嫌い」なんだなと分かる態度です。 ですが、二人きりになると、楽しくおしゃべりします。 (無理に合わせているのかもしれませんが) 向こうから、一緒に講習に行こうなどと声をかけてくれたりもします。 でも、みんながいると露骨に嫌いオーラが出ています。 あからさまで悲しくなってきます。 何か私が気に障ることをしたのかもしれません。 それすら気づかない私に嫌気を刺したのかもしれません。 「何かしてしまったのでしょうか?」と本人に聞きたいところですが、 あまり波は立てたくありません。 できることなら、このまま距離を置いて離れていけたらいいと思いますが、 毎日顔を合わせることがあり、どうしようもありません。 気にしなければいいや。と思うことにしようとしますが、 どうしてもそういう態度を取られると気になってしまいます。 今後どのように接したらいいのか分からなくなってしまいました。 接し方、考え方、何かプラスになるアドバイス 少しでもいただけたら気持ちが楽になりそうです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 嫌いな人との人間関係

    現在30まぎわの者です 過去に知り合った嫌いな関わりたくない人ってこの先現れても無視していたら消えますか? 二度と会いたくない人って結構多いので 毅然とした態度を取れば良いでしょうか

  • 大学の人間関係

    私は今大学の一回生です。 ほとんど4人グループで行動しています。 前期に、その4人グループの一人(Aさんとします)が、最初は優しかったのにいきなり私に対しての態度が悪くなってきました。私はAさんのことはいい子だなぁって思ってました。その態度の理由は、私が内気な性格でその子と違って話下手だからかなってその時は勝手にそう思ってました。ちなみにその態度は、他の子には講義で隣になった時、「○○ちゃんと隣でうれしいよ」って言うのに、私が隣に行くと「え、○○が隣?最悪!」って言ったりしてきました。それと、話かけても「ふ~ん」「あっそ」でした。他多数…でも、私はその子に笑って「そんな事言わんといて」って言ってました。本当は、泣きそうでした。 私もはっきり「やめて!」と言ったほうが良かったかなと思います。Aさんも、そういうことははっきり言って欲しいって言ってました。また、Aさんは、嫌いな子に対してすっごいやばい態度(無視とか)です。Aさんは自分でそのことはわかっているみたいです。 後期になってAさんの私への態度が前に比べて優しくなりました。疑問です…最近Aさんのことが理解出来ません。でも大学ではAさんとは普通に話してます。でも頭は疑問でいっぱいで、正直Aさんが苦手です。それはいけないと思います・・が、どうしても苦手意識がなくならないんです。ちなみに、グループの他の2人のことは好きです。 また、グループのAさんと私を除いた2人のうち一人は、Aさんのちょっときつい言い方は仕方ないって言ってました。(Aさんが、私の言い方ってきつい?とみんなに聞いたんです。) 優しくなったんだからいいんじゃない?って思うかもしれませんが、私はそうは思えません。 厳しい意見も構いませんのでアドバイスなど下さい。 文章わかりにくくてすみません。 わかりにくい部分は、指摘して下さい! (かなり省略してます。)

  • 嫌いな人を克服したいです

    私は現在、ある発展途上国に留学している大学生(女)です。 留学先でとても苦手な男の人が出来てしまいました。 彼は、あからさまに私を避けていて、関わりたくないという態度をとります。しかし、どうしても彼と一緒にやらなければならない作業があり、仕方なく毎日顔を合わせているというかんじです。 (嫌われた理由はわかりません。私の語学力が足りないからなのかな、と考えています) 彼は日本に留学して、私の大学へ入学することが目標ということで、その手伝いを私はしています。 それなのに彼はとても冷たいです。 それにだんだん嫌気がさして嫌いだなと思うようになってしまいました。 今まで一度嫌いになった人はとことん嫌いになってしまっていた私ですが、日本に帰ったらいろいろ面倒を見ることになる彼を、嫌いになりたくはないのです。 でも最近顔を見るのも嫌だと感じてしまいます…みなさんは嫌いな人ができたときどうやって克服していますか? 教えてください( ;o; ) よろしくお願いします。