• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の足音がうるさい、と言われてしまいました。)

子供の足音がうるさい!引っ越して2ヶ月、下の住民に注意される

saturiの回答

  • saturi
  • ベストアンサー率5% (9/172)
回答No.2

似たような状況なので回答させていただきます。 >廊下は歩くものだし、子供が、とととと!走ることは当たり前ではないでしょうか。 このように思っている家族は間違いなく大音量の騒音をまき散らしています。 >でも怒ってはいませんでしたのでトラブルを起こしたくないので、 間違いなく怒っています。 >特に、うるさくしないで、とかは言われていません。 うるさくしないのは当たり前です。 文面を拝見するに、かなりうるさくしていると予想されます。 このままでは必ずトラブルになりますので、一刻も早く子供の教育を行うことが必要だと思います。

7686s19
質問者

お礼

そうですか?じゃあ、どうして不動産さんは、子供可でマンションだから、とか言ってくれたんでしょう。 どうしたらいいかと、本気で思っていますし、トラブルなんて困るし、引っ越しで間もないのに 出て行けなんていわれることになったら、どうしたらいいでしょうか!!!! ほんとーにこまってますぅ.....。

関連するQ&A

  • 子供の足音について

    うちには3歳になる子供(男の子)がいるのですが、 下の階の方から「足音がうるさい」と苦情を言われています。 うちの対策としては、 ・フローリング(リビングダイニングと玄関までの廊下)は防音のものに変えた。 ・洋室2部屋にはぶ厚めのじゅうたんをひいている。 ・和室は干すとき以外は布団(敷布団)をひいている。 などしています。 子供の活動時間は朝7時半~夜9時(遅くても10時まで)です。 これ以外に何か対策されている方、いい方法があれば教えてください。 もしくは、現在上の階の子供の足音に悩んでおられる方、 「こうしてほしい」という要望や「こうしたらいいのに・・・」という対策があれば教えてください。

  • 玄関から足音

    昼寝のはずが夕方暗くなるまで爆睡することがちょくちょくあります。 が、今年になってから4~5回?ぐらい玄関が開く音で目が覚めて (鍵を開ける音はしない) 半分眠いのでごろごろしていると廊下を歩く音がし、 リビングのドアを開ける音がして、隣の部屋で寝ている 私の方へ歩いてくる手前で足音が消えます。 旦那が帰ってきたと思い「おかえり!」といいかけるも誰もいません。 ただの寝ぼけなのでしょうか? 本当に誰か歩いているんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 子供の足音うるさいのはわかってるのですが。

    はじめまして。すごく悩んでいて精神的にまいってしまったので こちらで相談させてください。 うちは4世帯が入居してるちいさなアパートの2階に住んでいます。 私が妊娠中、1階に少し年上の夫婦が引っ越してきました。 子供が生まれる前から、ご飯のヘラを落としたり、友人が遊びに来て 話していたりしただけで、下からドンッと天井を突いているのか壁を 叩いているのかされるようになりました。 時間はまだ夜の8時か9時くらいです。 子供が生まれて、最近では歩くようになったのですが、ハイハイしてる 音がうるさいとドンッとされてきました。 一度うちに怒鳴り込んできた時にきちんと説明してわかってもらった はずなのに、下からドンッてされるのは相変わらずです。 子供は8時から9時までには寝かしつけています。 うちも下も仕事していて、お互いに遅い時間に帰ってくるので 子供の足音がするのはせいぜい1時間あるかないかです。 もちろんじゅうたんを敷いていて、子供が一番遊ぶ場所には さらに厚めのマットを敷いています。 これ以上どうしろというのでしょうか。 ストレスで夜に子供が転んだりすると、子供に八つ当たりしてしまいます。 不動産会社にも大家にも相談しましたが解決しません。 引越しもわけあってできません。 どうしたらいいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • マンションでの足音

    賃貸マンションに住んでいます。 少し前にすぐ上の部屋が空いたのですが、どこからか子供が走るような足音が聞こえてきます。 マンションの音の響きは真上からだけではないのですか? 無知な質問ですみません。

  • 賃貸ハイツでの子どもの足音

    よろしくお願いします。 現在、賃貸木造2階建てハイツの1階に住んでいます。 最近、引っ越したので、先日、上のかたへ挨拶へ行きました。 その時「子どもがいるので、足音うるさくして、すみません」と謝られました。 子どもさんの足音、確かにうるさいです・・。 雨の日は特に激しく、普段も早朝、夕方にリビングを走り回っているような?感じです。 だいたい1度走り回ると、30分くらいで収まるんですが 始まると、「ああまたか」と気になってしまいます。 あとは、ドスン!と飛び降りるような音がたまにします。 朝は大人の足音もプラスされる感じですが、さすがに走り回ってはいないようです。 私たち夫婦には、子どもがいないのでよく分からないのですが 男の子だと、何歳くらいまで、走り回りますか? 上の子どもさんの歳は、たぶん2~3歳だと思います。 普通の躾をされている子だったら、小学校に上がる頃には、落ち着いてくれますか?

  • 隣の子供の足音で参ってます。

    以前マンションの1階に住んでいたのですが上階の大人の足音はあまり気になりませんでしたが住人が入れ替わった途端、 子供の足音にストレスが溜まっていました。 家賃も値上りしたのでそれを機に今度はマンションの最上階に越したのですが隣の子供の足音がこんなに響くとはびっくりしました。確かに引越しの挨拶に行ったときに「うちは22:00位まで子供が走り回るので」って恐縮はしてたようでしたが分かってて注意もしないで走り回らせておくという行動が理解できません。(そのお宅(最上階の角)の階下はずっと空き部屋みたいです。) 雨の日は外で遊べないので、しょうがないかと少しは諦めがつきますが普段も0時頃まで走るときもあれば朝も6時前から走ってるときもあります。リビングが広いので端から端まで走ってるようで子供にとっては格好の遊び場なんでしょうが・・・ 一応管理会社には全住民宛の手紙は入れてもらいましが、手紙が入った日から走り回ってます。管理会社には少し様子をみて下さいと言われています。でも本当なら当人同士が話し合っていただきたいのですがと言われてしまいました。 裁判とかは考えてないので何かいい方法がありましたら アドバイスをお願いします。

  • 女性の足音はあんなに響くものですか?

    現在、ワンルームの賃貸マンションに住んでいます。 割合快適ですが、一つだけ憂鬱なのは、自室の斜め上と推測される部屋から間断なく響く強烈な足音です(真上の部屋は空き部屋のようです)。 各室とも一般的なフローリング張りです。賃貸の物件ですから完璧な防音が施されているとは言い難いですし、当方も、周りの生活音や上方からの通常の足音に過敏に反応するようなタイプでは決してないと自覚しています。 ただ、問題のあの部屋(だと思うのですが)からの足音だけは許せないのですよね~(まるで相撲取りが歩いているようです)。 問題の部屋の住人は一体どんな風体の男だろうかと知りたくなり、先日、上の階で隠れながら男が帰宅するのを見張ってみたのです(緊張しました)。 すると驚いたことに、問題の部屋へ帰ってきたのは男ではなく、小柄な若い女性だったのです! 想定外で、やや頭が混乱していました。あの女性の足音がお相撲さん並みに下へ響くものか…、そもそも足音は本当にあの部屋から出ているのか…?? 残念ですが、現在も朝夕・真夜中問わず、あの足音が続いております。 フローリングを歩かれる際、女性でも何かの加減(歩き方、歩幅、素足?)で強い音が生じるものですか? また、このような状況(上階からの強い足音)で、適切に問題を解決・処理された方がおられましたら、どうかご指南頂けないでしょうか。

  • 子どもの足音に囲まれてる

    うちにも子どもがいるのですが、音には最大の配慮をしています。 子どもが部屋の中で歩いたり転んだり駆けだすと、 自分の室内にはもちろん、階下や上や、斜めの住戸、隣にも、うるさい音として響きますので、 うちは、床に厚い防音を施し、もし思わず走っても跳んでも無音になるまでにしています。 床の衝撃緩衝と吸音に良いものを重ねて敷くと、すごいです。 子どもが思わず走ってしまっても、転んでも、足音もドスンとも、 なんにも聞こえない状態です。 目をつむっていたら、いま我が子が走っているか止まっているかわからない状態です。 窓は声を出して遊ぶような時は、閉め切っています。晩は八時以降は大声禁止、九時消灯です。 大きな音の鳴る玩具は買い与えてません。 床や壁をたたいたり転がしたり引きずったりするような行為はさせませんし、 そもそも床がむき出しの場所がありませんから、響くような音はでません。 扉の開閉部にも緩衝材を入れたうえ、静かに開閉するようしつけてきました。 子どもにも音への配慮は早くからしつけてありますので、よく理解しています。 しかし、右隣と、ななめ上の階と、下の階からの、 子供の足音が成長に伴い大きくなってきていまして、困っています。 夜でも窓をあけて叫び、長時間走りまわっています。 うちの室内が静かな分、我が子どもにも、よその足音や叫び声はもちろんきこえてしまいます。 これでは今後、我が子へしつけてきたことや、階下への心配りということの、 筋がとおらなくなってしまいます。 周りはみんなうるさくていいのに、どうしてうちだけ静かにしなくてはならないのか? と、感じるにちがいありません。 親や近隣への信頼を、早くから損ねてしまうことになってしまいそうで、 子どもの心への影響が不安で仕方ありません。 かといって、うちもうるさくしていいよ、ということにはなりません。 うちも、知らないところでよそにご迷惑をおかけしていることも、 あるに違いありません。 ですので、管理会社に苦情を申し立てるというのも、気が引けます。 こどもがいるもの同士で、よそのお子様の苦情をいうのは、慎んだ方がよいのではないかと思ってしまいます。 もしかして、下の階は、斜め上やそのまた上の騒音を、全部うちからだと勘違いしているのでしょうか? また、うちが静かにしすぎているせいで、このマンションは音が響かない、と周りのみなさんが勘違いなさっているのでしょうか? どうすれば、子どもに不信感をもたせずに暮らせるでしょう?

  • 賃貸と分譲では足音の騒音はかなり違いますか?

    賃貸と分譲マンションでは足音の騒音はかなり違いますか? 現在賃貸の鉄筋コンクリートに住んでいます。 中古マンションを探していますが、上の階のかたの足音がはっきり聴こえるため 最上階を探していましたところ 業者のかたに賃貸の分譲では構造が違うため、最上階にこだわらなくても大丈夫との説明が有りました 本当にそんなにとは言わないまでも、やはり分譲では足音の騒音は和らぐのでしょうか? 教えてください。

  • ペットの足音について

    他の住民が廊下で犬を走らせていて困っています。 ペット可のアパートで小型犬1匹と暮らしています。 私の住んでいるアパートは、玄関があってそこから一直線に廊下が伸び、それに沿うように部屋が配置されています。それぞれの部屋は壁が厚くありません。 多少の鳴き声や廊下を歩く音、部屋で走り回る音は気にしませんし、元気だなーと思って普通に過ごします。 ただ、毎日夜7~9時くらいになると、主に大型犬2匹、たまにプラスで小型犬2匹で、廊下で追いかけっこをしているみたいで…。 その過程でドアにぶつかってきたり小型犬がいる時は吠える声が追加されて、正直とてつもなくうるさいです。 うちの子も気になるようで足音が聞こえると起き上がったり廊下に向かって吠えてしまうし、最初は我慢してたけどだんだんと疲れてきてしまいました。 注意するにも本人たちにはどのくらいうるさいのか分からないだろうし、そのアパートのリーダー(?)的な存在になってる人もいるので指摘するのが正直怖いです。今は仲良くして貰ってるし、うちの子も可愛がってもらってるのでなるべく穏便にすませたいと思っています。 やっぱり大家さんとかに匿名で言ってもらうとかですかね?どんな方法があるかできる限り知りたいです。 外からの騒音を防ぐ方法でもいいので知りたいです。お願いします。