• ベストアンサー

市販のDVDを学校の授業で利用する件でご質問です。

BrueBreezeの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

著作権法上は、学校その他の教育機関における複製等において、コピープロテクトを外して複製を行うことに対して、明確に権利侵害とはされておりません。(私的目的のための複製については明確な規定があります) ただし、コピープロテクトをかけると言うことは、権利者側が「どんな場合であっても複製は禁ずる」という意志の表示であると考えられます。 したがって、学校その他の教育機関における複製が著作権者の許諾無く行える根拠条文である著作権法第35条のただし書きに抵触する可能性があると思います。 そうではなくても、上記理由により民法上の不法行為が成立する可能性は非常に高いと考えられます。 参考 著作権法第35条  学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

mimo_1960
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 第35条の解釈がきちんとできていなかったと反省しています。 「著作権者の利益を不当に害することとなる」ことになっているかどうか?となりますと、 今回の事例では害する可能性があるかと思われます。 該当の著作物について記載されている制約事項を改めて確認しなければならないですね。 大変勉強になりました!

関連するQ&A

  • 市販のDVDビデオについて

    友達(仮にA)と話していて、市販の映画DVDの著作権について話していたのですが、 私「DVDはコピーガードを外した時点で違法だよ?」 と、言ったら、 A「それはあり得ない。コピーして、個人で楽しむのはOKだよ?おまえバカじゃないの?常識だよ?」 と言われました。 本当のところはどっちなのでしょうか。私は、コピーガードを外した時点で違法だと思うのですが、教えてください。

  • 市販のDVDビデオのデータについて

    少々カテゴリーが違うかもしれません…。 以下、OSはWindows XP Pro SP3 で、コピー解除を行わない事が前提での話です。 最近の市販の音楽CDをパソコンのCDドライブで読もうとする時に、各種メディアプレーヤーを介さずに直接中身を開こうとしてもうまくいきませんよね。 プロパティにも0バイトって表記されてますし。 これについてはコピーガードが原因でしょう。 それとは違い、DVDを同じ方法で開いてみると、中身がちゃんと分かるようになってますよね。 自分の所持DVD(片面1層、2006年発売)ではプロパティでも容量が4GB以上だったので、中身が全て分かるようになってるかもです。 こんな状態ではコピーが簡単にできてしまうのではないですか? 私の所持PCではDVDに書き込めないし、コピーがうまくいったら違法になるかもしれないので試してませんけど…。 もしかしてコピーしようとしたら、ライティングソフト側で強制中止できるようにしているかなどの措置が取られてたりするのでしょうか? DVDの海賊版が出回ってる昨今、簡単に複製できないようになってるかと思いますので。

  • DVDのコピーは私的利用に限り違法ではありませんが

    DVDのコピーは私的利用に限り違法ではありません。さらには借りたDVDのコピーでも私的利用に限り違法ではありません。 コピーガードの解除は違法ですが、解除しなくてもコピーできてしまいます。 ということは極端な話、学校においてクラスの1人が購入してきてそれをクラスメイトに順番に貸していけば、クラス全員がコピーできてしまうことになります。 これって製作側から見たら損失になり大きな問題ではないですか? 尚、レンタルDVDのコピーが違法と思い込んでいる方は回答していただかなくて結構です。

  • 学校の授業で使うためにDVDをコピーしたら?

    こんにちは、 今、私の学校ではCMを作ろうという授業をしています。  それぞれの班で題材を決めて30秒のCMにして、  最後にクラスの全員の前で発表するという授業です。 そこで私たちの班はDVDのパイレーツオブカリビアンに決めました。 たまたま友達が購入したのもが家にあったので物は確保できました。 しかし、1時間以上の映像を30秒にするということは DVDをパソコンの方にコピーしないと編集ができません。 もちろん、授業が終われば削除します。 学校の授業のためのみにDVDをコピーすることは 罪に問われるのでしょうか?

  • 市販のビデオはDVDにコピーできるの?

    映画やライブの市販のビデオはDVDにコピーできますか? ビデオが幅をとるのでDVDにコピーしてしまいたいのです。 コピーガードが付いているものとないものがあるとしたら 付いてるかどうかはどうやって分かるのでしょうか? ビデオは結構古いものです(80’90’の物です)

  • 市販DVDの再生

    DVDプレーヤーが故障してしまったので、単に市販DVDをPCで見たいのですがMedia PlayerでもWinDVDでもダメみたいなんです。やはりコピーガードのせいで無理なのでしょうか?何か方法があれば教えていただけませんか?

  • CD/DVDデュプリケーターについて

    市販の音楽CDやDVDを複製コピーしたいのですが、コピーガードされていてもコピーガードごと複製できるものはあるでしょうか? 違法でないはずなのであるんじゃないかと思いました。できれば実際の商品名などを教えてください。

  • DVDのコピーガードについて質問です。

    DVDのコピーガードについて質問です。 市販のDVDにはコピーガードがかかっているようですが、コピーガードと言えどもデジタル信号である限り0と1の羅列であることには変わりはなく、それをそっくりそのまま読み取ってDVD-Rなりに書き込めば、コピーガードごとコピーされることになり、オリジナルとコピーは全く区別が付かなくなりそうなものです。 どうしてコピーを阻止できるのでしょうか?

  • 市販ビデオをDVDにするのは。。。

    以前に買ったビデオをDVDにしたいのですが。。。どうすればよいのでしょう?又、これはやはり法に触れてしまうのでしょうか? 私の大好きなアーティストのもので保存するにはDVDの方が良いと思ったのですが、市販の物なのでコピーガードがかかっていると思います。販売などの目的は全くありません。方法も分かりませんし、違法ならあきらめようと思います。。。詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 市販DVDをiPhoneに保存するには

    市販DVD(BD含む)をiPhoneに保存して、どこでも楽しめるようにしたいです。 クレジットカードを持っていないので、通販でも購入可能なソフトを教えてください(金に糸目は付けません)。 条件としては、 (1)高圧縮(ビットレート高め)に設定できること。 (2)初心者でも取り扱い可能なこと。(3)動画を分割(例えば、1本の動画を15分刻みで視聴可能)することができること。 (4)そのソフト1本でコピーガードの解除から全てできること。 特に(1)は重視しています。 よろしくお願いいたします。