• ベストアンサー

AIUの火災保険更新の次期になりました。ワンルーム賃貸マンションです。

is-netの回答

  • ベストアンサー
  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.1

 AIUが保険金の支払いを滞らせたということは、新聞等に発表されている限りありません。  なぜ、その代理店がそのようなことを言ったのかは、分かりません。  

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの火災保険の更新時期になり、新しく案内書がきました。入居

    賃貸マンションの火災保険の更新時期になり、新しく案内書がきました。入居の二年前は、管理会社と提携している代理店が推薦する、大手A社に加入しました。A社は、海外旅行保険とかでも、確か昔使ったりして、何より知名度があり、安心して入りました。しかし、今回は、以前の代理店が取引を大手A社から、B社に変更したようです。管理会社に問合せしたら、どちらかに入ってもらえば構いませんが、案内書はB社のしかいかないようになってるそうです。ネット検索したら、B社は昨年設立された新米火災保険会社みたいでした。若い会社なので、不安ですし、何より、申込書が稚拙だし、振込先もオリコ経由で、受取人がまた聞いたこともない別会社。二年前の代理店は、移転したから電話番号も現在違う。今は、A社に問合せして、返答待ちです。

  • 火災保険過払いの返金方法

    当方は自営で町工場を営んでいます。 国内大手損保と火災保険の契約をしていました。 保険の種類が変るとの案内を代理店から受け、 それではと他社との比較をすると3倍近く保険料が違いました。 その旨、保険会社に通知し原因を聞くと、今まで契約していた保険の種類に誤りがありました。 普通火災(工場物件)にしか加入できないのに 店舗総合保険に加入していたということです。 さらに店舗休業保険にも加入していました。 当方として、 (1)火災保険については、保険開始時(約十年前)にさかのぼって 料率を普通火災に訂正して、差額の返金。 (2)店舗休業保険については、保険そのものが無効であるので 全額返金。 を求めています。 しかし、 (1)については金額の確定が未だせず。 (2)については一度引き受けた保険について、 保険会社は何が何でも支払わなければならないので有効であるとの回答。 でした。 これらは、ほとんどが担当社員による口頭での通知です。 弁護士に依頼するほどの金額でも無いが、少なくない金額なので なんとか返金させたいのですがどうすればいいでしょうか?

  • 火災保険の各社保険料の違いはなぜ?

    いつも丁寧なご回答をいただきありがとうございます。 損害保険の関係者様にお伺いいたします。 わたしはこのほど住宅ローンにて建売り住宅を購入する予定です。 ローンの支払期間35年分を一括で支払う予定でいます。 2社の保険代理店(それぞれ国内の大手損害保険会社所属)から見積もりをとったところ10数万円の開きがでました。 2社とも伝えた条件は同じです。(35年、保証額同額、一番安いタイプの火災保険と伝えてあります。) いろいろな経緯から本当は10数万高いほうの保険代理店で入ってあげたいと思っていました。 なので、どうして同じ条件で10数万も違いがでるのかと伺っても「各社同じ料率をつかっているため、基本的には高い、安いという差はでないはずです。高い理由はいろいろな面で多少保証が手厚いからではないか・・・」という相手もはっきりこのような大きな価格差がでる理由がわかってないみたいでした。(一番安いタイプと伝えてあるのですが。。。) どうして同じ料率を使っても数万ならまだしも10数万円も違いがでるのでしょうか? わかったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 賃貸ワンルームの更新について

    2年前に無職の状態でワンルームマンションを貸りました 来月に更新になるのですが2年前と同じ無職の状態でも更新出来るのでしょうか? 2年前は連帯保証人が居ないので保証会社にお金を払い保証してもらいました 今回も保証会社や不動産会社に更新料や保証料を払えば更新出来るのでしょうか?

  • 火災保険 AIUと富士火災

    中古戸建ての購入契約しました。不動産屋からは富士火災の資料を渡されましたが、個人的にもAIUの資料請求し、検討中です。 大阪府、H構造2階建て、近隣に川、崖なし。21年建築。火災時の保証メインで考えています。 営業さんとお話をするのがいいとは思いますが、自社のメリットを押してこられると思いますので 双方の違いやデメリットもあれば教えて頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 賃貸の火災保険の更新

    賃貸マンションの火災保険継続の案内が来たのですが現在住んでるマンションは兄が当初借りまして兄が転勤から戻って来るまでを条件に弟である自分が住んでます。 そこで質問なのですが火災保険の契約者名義を兄名義のままで継続しても大丈夫でしょうか?保険の契約者と実際の入居者が違うと問題があるのではないかと思い質問させて頂きました。ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 賃貸の火災保険、更新し損ねています。

    今年の9月で賃貸契約が切れます(2年更新) 前回の更新時、うっかり火災保険を更新し忘れ、お恥ずかしい話ですが、その時は持ち合わせのお金が無く後で振り込もうと思ったのですが、そのまま忘れてしまい、現在まで未払いのままです。 この場合、今から支払っても前回更新まで遡って保障はされませんよね? また、万が一、火事や水漏れが起きた場合、私が原因でなくても私の住む部屋への影響は全額私負担になりますよね? 私が退去した時、何らかの不具合があった場合も負担はあるのでしょうか。 何も無ければそのままで済んでしまうと思うのですが、払えることなら払いたいです。 どなたかおろかな私にお教え下さい。

  • 賃貸マンションの火災保険について

    この度2年満期がきて先2年更新したのですが、次の満期が来るまでに退去した場合は中途解約として、月計算でいくらか返ってくるものなのでしょうか? それとも掛け捨てだから、1円も戻らないものなんでしょうか?

  • 賃貸マンションの火災保険

     賃貸マンションに住んでいまして、契約当初から仲介業者の指定してきた保険会社と火災保険の契約をしています。  もうすぐ、契約更新の時期なので、どこかよい保険会社があったら変わろうと思うのですが、どこかよいところはありますでしょうか?  賃貸の火災保険は、仲介業者指定の保険会社のままにしておいた方がよいのでしょうか?

  • 賃貸マンションの火災保険など(長てくすみません)

    9月に入居したくて7月に仲介会社に行き、8月初旬にリフォーム完了する部屋が気に入りましたが8月の家賃を払いたくなくて迷っていたら、8/1~8/31までは無し、家賃は9/1~で良いので7/31に契約にして欲しいと言われました。 契約する際、「火災保険はいつからにしますか?」と聞かれ、「8月は入居しないので9/1~にしてください」とお願いしました。  担当者との会話なので証拠書類は無いです。 8/21に大家さん(マンション居住)から鍵を受取る際、担当者が立会う予定でしたが、都合が悪いと言われ私と親と大家さんで鍵の受渡しを行いました。 9月中旬(引越2日前)「契約書(大家さん記入済)を渡したいので、店に来てください。そういえば室内消毒が終わってないけど、いつにします?」と担当者から電話がありました。◆ 鍵を受取る前に終わっていると思っていたし私が都合の良い日を連絡するとは聞いていないので驚き怒れました。 契約したら態度が変わり他の件でもムッときていたので、上司に文句を言おうとしましたが、あまりかかわりたくないなぁと思い直し、消毒しなくていいから初期費用に含まれていた消毒代を返金してもらうよう電話連絡しました。 引越の合間に店に行くと、初期費用を振込んだ時の領収書の裏に私の振込口座を書かされ、その領収書は担当者が持っていき私にはコピーも何ももらえませんでした。◆ 契約書と一緒にマンションの火災保険の契約書も受取ったら日付が7/31~になっており、担当者に「9/1~でたよね?」と聞いたら「賃貸契約日と一緒なものです!」と言われました。◆ 専門的な知識がないのですが、私が思いつく◆の事だけでも、どうもおかしい気がします。 火災保険の契約は9/1~に変更できるのでしょうか? 無理だとしても、納得できていない事を業者に伝えて良いのでしょうか? このまま黙って諦めるべきでしょうか? 教えてください。