• ベストアンサー

○○に関係なく~だ。

○○に関係なく~だ。 「歌詞の意味に関係なく~」と言いたい場合、 have nothing to do withは使えますか? 使えない場合、何かよい言い方はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karlkg
  • ベストアンサー率58% (50/85)
回答No.2

regardless of the meaning of the lyrics, SV~ の方がその文脈だとよさそうですが。”歌詞の意味に関わらず(関係なく、がどうであれ)、SV~だ”といった感じになり、その文だとこっちの方がしっくりきます。 have nothing to do with はどちらかというと関連性がないといった感じで使われる言い回しです。 S have nothing to do with the content "Sはその内容とは全く関係ない”といった感じです。

halojones
質問者

お礼

使いやすそうな気がします。 参考にさせて頂きます。 have nothing~の説明も、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

#5にいただいたお礼を拝見しました。 >この文だと文章のような印象でしょうか? 「This song is terrifying and the terror has nothing to do with the meaning of the lyrics.」という文だと「歌詞の意味に関係なく恐ろしい曲だ」という文章のような印象かということですか? もちろんそうですよ。しゃべり言葉としても使えますよ。

halojones
質問者

お礼

質問が説明不足だったんですが、今回は口頭でサラっと 使えるような表現を探してました。 で、挙げて頂いた英文だと、文章表現のような 少し固い印象になるかな...と、そう言いたかったのです。 have nothing~が口語で使えるという事は理解しましたし、 使い方によっては柔らかい言い回しも出来るのでしょうね。 再回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

使えますよ。例えば「歌詞の意味に関係なく恐ろしい曲だ」と言いたいとすると「This song is terrifying and the terror has nothing to do with the meaning of the lyrics.」と言えます。

halojones
質問者

お礼

例文ありがとうございます。 今回は、口語的な言い回しを探しておりましたので、 この文だと文章のような印象でしょうか? ともあれ参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.4

No.1です。 >補足質問なのですがよろしくお願いします。 「(それは)歌詞の意味と関係がない」ではなく、 「歌詞の意味に関係なく~だ」と言いたいとき、 前置詞か接続的な何かが必要かと思うのですが、 どれを使えば良いのでしょうか? ~beside the meaning of the lyrics ~with no connection to the lyric's meaning などと言えると思いますよ。

halojones
質問者

お礼

besideは、辞書をひいても今ひとつよく分からなかったんですが、 そういう意味合いで使えるんですね。 再回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.3

no matter what the lyrics means とも。

halojones
質問者

お礼

これは使いやすそうです。 口語調な感じがしますし。 これなら、接続詞のようなものも必要なく使えますか? 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

正にその表現でしょう。 以下ご参照ください。 http://eow.alc.co.jp/have+nothing+to+do+with/UTF-8/

halojones
質問者

お礼

回答&URLありがとうございました。 幅広く活用できるんですね。 補足質問なのですがよろしくお願いします。 「(それは)歌詞の意味と関係がない」ではなく、 「歌詞の意味に関係なく~だ」と言いたいとき、 前置詞か接続的な何かが必要かと思うのですが、 どれを使えば良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • norって・・・

    未だにnorの使い方がよくわからないのですが、例えば I don't have anything to do with A nor B. これ↑は多分正しいと思うんですが、 I have nothing to do with A nor B. I have nothing to do with A or B. こうなるとわかりません。nothingで否定の意味があればnor使っても良いのでしょうか?参考書を読んでもわかりにくくて・・・。 おバカな質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • out of business の和訳

    out of business の和訳を調べてみると「倒産して」、「失業中で」、と出てきます。 僕は中学か高校の授業で「それは私の仕事ではない」、「それは私には関係のないことだ」と習った記憶があります。つまり苦しい現実を生きていく時に面倒なことを便利で割り切ることが出来る人生の格言の言葉だと思って使ってきました。 out of businessにはそうした和訳や意味はないのでしょうか? 似たような言葉に I have nothing to do with the matter 「それは私のあずかり知らぬことだ」がありますが僕はこれと間違えているのでしょうか? ちなみに I have nothing to do with the matter 「それは私のあずかり知らぬことだ」の正確な意味や使い方も知っている人がいましたら教えてください。

  • 英語訳してください。

    ひろった文章なんですが。 Me and you have nothing to do with my gf Like i have nothing to do with ur husband So we can meet and do what we want when we are free あなたとわたしには私ねガールフレンドの事は関係がない そしてあなたの夫の事も同じだ 私たちが会うときは私たちはいつもフリーでありたい。 という訳でいいでしょうか? なんだか、意味深ぽいのかな… よろしくお願いします。

  • 英文法の勉強について

    英文法の参考書では時折、have nothing to do with...などを慣用的な表現とし、「『...とは全く関係ない』と覚えましょう」と書かれていたりするのですが、ここで学習者は「形容詞用法の不定詞to do withがnothingを云々」と考えずに、ただ単に『...とは全く関係ない』と覚えるべきでしょうか? つまり、説明しようと思えば説明できるが、慣用的な表現として覚えてしまおうという姿勢は正しいでしょうか?ということです。

  • have to do with でhaveの発音は

    have to do with~は~と関係があるという意味とのことですが、 例文を書きます。 You have (a lot) to do with this business. という英文におけるhaveのvの発音ですが、 a lot がある場合→v a lot がない場合→f と考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「関係ないだろう!」とは何と言えば?

    とあるホテルで日本人同士で相談していたら、ホテルマンがごちゃごちゃ言って来ました。思わず、事情があって腹が立ち「お前は関係ないだろう!」という意味のツモリで「You have nothing with us」と怒鳴りました。 本当は何と言うのでしょうか。

  • 英訳添削お願いします。

    またまた、教科書でどうしても分からないものがあり、一応自分なりに訳してみましたが、意味が分からないので添削のほどお願いします。 (1)The bus driver helped with my suitcase. (バスの運転手は私のスーツケースを運んでくれた。?) (2)She trained us to read carefully. (彼女は私たちによく読むように注意した。?) (3)My question has something to do with my own son. (私のいくらかの質問は息子にやらせる。?) (4)have something to do with A (Aと一緒にするいくらかのことがある。?) (5)have nothing to do with A (Aとするこのがない。?) です。全部しっくりこない訳ですが、お願いします。

  • 関係代名詞

    関係代名詞 次の英文について質問です。 All you have to do to start this machine is press this button. Allの後には関係代名詞(whichかthat)が省略されているのは分かるのですが、 この関係代名詞は関係詞節中でhaveの目的語かhave to doの目的語の どちらで使われているのでしょうか? haveの目的語なら「あなたの持っているするべきことのすべては~」 have to doの目的語なら「あなたがしなければいけないことのすべては~」 となり意味的にはどちらでもいいような気がしますが、どうも気になりました。 また、発音ではhaveを「ハブ」か「ハフ」のどちらが正しいのですか? よろしくお願いいたします。

  • 和文英訳お願いします

    「彼はこの街の歴史と関係がある」はどう訳すといいでしょうか。have connection withやhave something to do with、related toは合わないように思います。

  • coolest of customers

    This erratic behavior might have nothing to do with you; painful dental problems can derail the coolest of customers. the coolest of customersのof にはどのような意味があるでしょうか?よろしくお願いします

ipadの動画をDVDに移す方法は?
このQ&Aのポイント
  • ipadに保存してある動画をDVDのディスクに移したいけど、方法がわからない。
  • パソコンにはipadの動画を移すことはできたけど、DVD-REに映すことができない。
  • インターネットで調べて試してもできず、エクスプローラーからの書き込みもエラーが出てできない。なぜか全くわからない。
回答を見る