• 締切済み

妻が離婚に応じてくれません

妻が離婚に応じてくれません 結婚して4ヶ月になる男性(34)です 妻は現在妊娠8ヶ月、別居して1ヶ月になります 結婚3ヶ月目に喧嘩をし妻が実家に帰ってしまいました その喧嘩の原因は確かに私が悪かったので 毎日謝り帰って来てくれる様説得しようとしたのですが 妻の怒りがおさまらず土下座までしたのですが許してくれませんでした 私も土下座までして謝っているのに全く許す気配のない妻に 愛想が尽きてしまいその二日後に別れを切り出しました すると妻は手のひらを返したように『別れない』と言い出したのです 私は妻が出て行き1週間悩みましたし酷いことも散々言われました あなたの事を信じられなくなった、ついていく自信がなくなった、別れる等 私の中でトラウマになりました 今は妻に恐怖すら感じています 別れることはもう自分自身の中で決めた事なので気持ちは変わりません ですが妻が納得しないため第三者(仲人さん)を間に挟み 離婚についての話し合いをしたのですが 仲人さんは子供の事を引き合いに出し私の気持ちなど考えず妻の味方をし 復縁をすすめ、結局、子供が生まれるまでは別居という形になり 別居期間中は妻の生活費を自分が出すよう言われてしまいました 離婚については子供が生まれ落ち着いてから再度話すという形になりました そこでアドバイスが欲しいのですが 別居期間中は妻の生活費は支払わなければけないのでしょうか? 最初喧嘩の時に勝手に出て行ったのは妻のほうで 喧嘩の最中に別れたいとも言っていましたし 私が別れたいと思う原因を作ったのも妻です 3日前に妻からメールで生活費を月8万円請求されましたが そんな妻に何故生活費を支払わなければいけないのか 理解できないためメールも無視しています 養育費に関しては離婚後払うつもりではいますが 別居期間中の生活費については全く考えていません どうにか支払わないで済む方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.25

NO.17 です。 くどいですけど、もう一度繰り返しますよ。 貴方は別居を提案したけど奥さんが拒否したと言っていますよね。 でも、現在は奥さん離婚は撤回していますよね。それで終わりにしなければ。 奥さんは妊娠中で貴方のお母さんから結構いろいろあって情緒不安定でしょう。繰り返しますが妊娠中の情緒不安定をカバーするのは男の責任ですよ。 貴方は生まれてくる子供に対する責任も捨て、妻に対する責任も回避し自分の母親大事にしているだけじゃないですか。貴方は自分のメンツと子供を秤にかけて、子供を捨てるのですよね。 母親を大事にする事はいい事です。しかしここまでやるなら結婚するべきでは無かったし、した以上は妻子を優先すべきです。男ならね。 まあ、弁護士さえ頼めばどんな裁判でも勝てると思うのは危険ですよ。 ここまで状況が悪ければ、離婚はできても慰謝料と、今後の養育費は子供の成人まで免れないでしょうしね。 厳しい現実をご説明しますとね。弁護士の商売は貴方の裁判を勝たせることでなく報酬を稼ぐ事ですからね。貴方に上手い事言って引き受けて結果惨めな事になっても、法廷の所為にされたら貴方は文句言えないのですよ。最後のところはご自分で見極めを付けて戦う事ですね。(大体、自分の妻や子供相手に戦うなんて、一家の長として何ともないですか?) 何十年か先に貴方が扶養料を払い続けたあげく、子供を捨てた父親として子供に記憶される事は確実ですよね。 それが可愛い女の子だったり、しっかりしたいい男の子だったりしたら・・・・

saiteiotoko_6
質問者

補足

ありがとうございます >でも、現在は奥さん離婚は撤回していますよね。それで終わりにしなければ。 確かにそうですが私が最初に言い出したわけではなく最初は妻です 土下座して謝罪した際に許してくれなかった訳で時既に遅しです 違う意味で終わりですね >繰り返しますが妊娠中の情緒不安定をカバーするのは男の責任ですよ。 情緒不安定まで私の責任ですか ならば妻の暴言がトラウマになってしまった私の責任も取って欲しいものです >貴方は自分のメンツと子供を秤にかけて、子供を捨てるのですよね。 今後のことを考えると また絶対に同じような諍いがあり妻の暴言で嫌な思いをするのが嫌、 恐怖にさえ感じます 子供にそんな親の姿を見せるのも嫌です 結果、原因となる妻を生活から排除するというのが最善の選択だと思います 男にも我慢の限界があるのです >弁護士さえ頼めばどんな裁判でも勝てると思うのは危険ですよ。 そうでしょうか? 慰謝料は払う気は無いですしこちらが貰いたいくらいです 養育費に関しては払うつもりでいますし、、 妻は子供を捨てた父親なんて普通子供に話しますかね? 母性を疑います こどもは女の子らしいです 妻に自分の子供が妻と同じ目に遭ったらどう思うかと責め立てられましたが 妻と同じような性格をしていなければこんな目に遭わないだろうと伝えました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

考えたのですが、 あなたは、あなたのお母様に利用されてませんか? そもそもはお母様と奥様の仲が上手くいかないのが 原因ですよね。 お母様は、昔の人なので(嫁が折れるのが当然)と 思うでしょうが、話が<離婚>まで進むようなら ほとんどの姑はあわてて自分の方から身を引くのではない でしょうか。 かわいい息子と孫のために。 それが普通じゃないですか。 あなたのお母様はあなたの幸せより自分の幸せを優先してませんか。 お母様とあなたは、(あなたとあなたの妻と子供)よりお母様を大切に する(嫁)を探してるんですよね。 (実際にはあなたは、呪縛されてるとおもいます) ありえません。 昔の女性は、そうだった、と言われる方がいるでしょうが 本心ではいやだったんですよ。 我慢に我慢を重ねて、最後はいやらしい人間になるんです。 お母様はあなたが生まれた時から、自分の為だけに生きる人間を作ろうと したんでしょう。 旦那を操作するより息子を操作するほうが簡単です。 かわいそうに あなたは自分の妻や子供を愛する喜びも知らず、自分の母親 に一生を捧げるんですね。 奥様に対する愛情は感じられないので離婚されたほうが良いでしょうが 婚姻中は互いに扶養義務があり、一方に収入が無いもしくは足りない場合 婚姻費用を請求できます。金額はあなたの収入などにより決まると思います。

saiteiotoko_6
質問者

お礼

ありがとうございます >お母様は、昔の人なので(嫁が折れるのが当然)と 思うでしょうが、話が<離婚>まで進むようなら ほとんどの姑はあわてて自分の方から身を引くのではないでしょうか。 母は確かに私に対しても 『親は敬え、誰のおかげで大きくなれたと思ってるんだ』 というタイプです 嫁が折れるのが当然と思っていた部分もあったかもしれません 妻は海外生活が長かったのでその辺り理解に苦しむと言ってもいましたね >あなたのお母様はあなたの幸せより自分の幸せを優先してませんか。 お母様とあなたは、(あなたとあなたの妻と子供)よりお母様を大切に する(嫁)を探してるんですよね。 誰でも自分の幸せを優先しませんかね? 私は次男ですが跡取りなので やはり母とうまくやってくれないと困るというのはあります それを呪縛とは思いませんが >昔の女性は、そうだった、と言われる方がいるでしょうが 母も昔、自分は我慢に我慢だったとよく言ってます >かわいそうに あなたは自分の妻や子供を愛する喜びも知らず、 自分の母親に一生を捧げるんですね。 いずれ再婚すれば新しい妻や子供を愛する喜びを知ることができると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reala914
  • ベストアンサー率9% (18/193)
回答No.23

どっちもどっちだという気もしますが、あなたも相当勝手で自分のプライドばっかりな感じですね。 大体お母様はお元気なんでしょう?何で同居しているんですか? どうしても、という理由もないのに同居して嫁と姑が上手くいく訳がありません。気が強い、弱いは関係ないのです。仮に奥様が気弱で言いたい事も言えず、あなたが家に帰ったら物陰で声を殺して泣いている様なタイプなら、それはそれであなたは別の文句を言っているはずです。 ご自分のメンツも大切かもしれませんが、その為に妻子を無責任に投げ出した、と言われるのは構わないって事ですか? 会ったら未練がどうとか仰ってますが「下らん喧嘩の果てに離婚し子供の顔も見たくないと言う人が父親」である子供さんの気持ちはどうでもいいのでしょうか? >その喧嘩の原因は確かに私が悪かったので あなたが原因を作った、だから奥様が怒った。悪いのはあなたなんでしょう?人間というのは謝ったら必ず許さなければならないのでしょうか?謝る事と許す事、どちらも別の問題です。 >私も土下座までして謝っているのに全く許す気配のない妻に愛想が尽きてしまい 原因を自分で作っといて、許してくれないからと逆ギレですか? >私は妻が出て行き1週間悩みましたし酷いことも散々言われました 酷い事を散々言うのは、あなたに対しての恨みつらみと共に、甘えも入ってますね。 >仲人さんは子供の事を引き合いに出し私の気持ちなど考えず妻の味方をし 多少は仕方がないですよ。「子供さんが生まれるなら、喧嘩してないで仲なおりしたら?」ってたいていの人は言いますよ。 >別居期間中は妻の生活費は支払わなければけないのでしょうか? 支払うべきです。 >喧嘩の最中に別れたいとも言っていましたし 感情的に勢いで言っただけでは? >私が別れたいと思う原因を作ったのも妻です おおもとはあなたが原因ですよね? >どうにか支払わないで済む方法はないでしょうか? 払わなければ、あなたが更に悪者になるだけですよ。

saiteiotoko_6
質問者

お礼

ありがとうございます >あなたも相当勝手で自分のプライドばっかりな感じですね。 今まで妻には尽くしてきました 妻が勝手で自分のプライドばっかりな人間なので 今回は私もやりたいようにやろう思ったのです >何で同居しているんですか? 母は父と死別していていずれ実家に帰ろうと思っていたのと 家賃が浮くのといつまでも母をひとりで放っておく訳にもいかないと 兼ねてから思っていましたので >物陰で声を殺して泣いている様なタイプなら、 それはそれであなたは別の文句を言っているはずです。 まだそのほうがよかったです 守ってあげなければ、と思うじゃないですか >ご自分のメンツも大切かもしれませんが、 その為に妻子を無責任に投げ出した、と言われるのは構わないって事ですか? 誰がそういうんですか? 友人には詳細は話してないし言われるわけが無いと思います >「下らん喧嘩の果てに離婚し子供の顔も見たくないと言う人が父親」である 子供さんの気持ちはどうでもいいのでしょうか? 私にとってはくだらない喧嘩ではなかったのです もしそう言うならくだらない喧嘩で出て行った妻、 というのもどうかと思います >原因を自分で作っといて、許してくれないからと逆ギレですか? 逆ギレではないです 私はやるべきことをやりましたが我慢にも限界があったということです >「子供さんが生まれるなら、喧嘩してないで仲なおりしたら?」って たいていの人は言いますよ。 その子供の母親の性格が嫌なんだから無理矢理やりなおしたところで うまくいくわけがないんです 今回離婚を決意するに至ったのは妻なんです 別居したいから生活費を払え、じゃなければ私が悪者、 といわれてもやはり、はいそうですかとは言えないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134921
noname#134921
回答No.22

No.7です。 奥さんも「人生やり直したいから子供は引き取らない」と言ったら、どうするんですか?

saiteiotoko_6
質問者

お礼

ありがとうございます 絶対言わないと思います もし言ったら彼女の母性を疑いますけど、、 そしたらこちらが引き取るしかないかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.21

妻より母親を選んだ、という感じですよね。 だってさ、二人が相容れない時点で同居を解消するだけで、かなり!夫婦仲は改善したはず。 喧嘩中にヤケ酒のみに行くのも大人じゃないな・・・。 でもって原因の一端を担ってるハズの姑は「また若い嫁貰って・・・」発言。 ・・・・あなた腹立たないの???? そーだねー。じゃ、おかーさんの言うとーりにするよ!!てなとこか?? 仮に再婚したトコでその母親が同居じゃもたないよ。 嫁なんか代わりがいくらでもいる。って思ってるんだから。 いくらおかーさんの言うことが「正しい」と思っててもそうはいかないので。 結婚は一人じゃできないけど、離婚も一人じゃできないんだよ。 結婚してる以上責任は継続中です。

saiteiotoko_6
質問者

お礼

ありがとうございます >妻より母親を選んだ、という感じですよね。 この先どうやっても縁を切れないのは母、親族ですし面倒もみるつもりです それを選んだのは悪い事だとは思わないのですが、、 >二人が相容れない時点で同居を解消するだけで、 かなり!夫婦仲は改善したはず。 妻に謝罪した際に これから子供と3人で別に住んで頑張っていこうとも提案しました それを嫌と言ったのは妻です >喧嘩中にヤケ酒のみに行くのも大人じゃない 前々から飲みにいくという約束していたということもあったんです ヤケ酒ではないんですけどね >姑は「また若い嫁貰って・・・」発言。・・あなた腹立たないの?? 母は妻のことを好きではないのと 出て行ったことでこのような台詞が出たのだと思います 言わせたのは妻、ということになりますね ただ再婚したら今度は同居はしないほうがいいかなと思ってます >結婚してる以上責任は継続中です。 だから早く離婚をしたいんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • montera3
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.20

覆水盆に返らずです。 あなたの今までの応対から、決して離婚を切り出さないだろうと、なめてかかった奥様も悪いです。 愛は植物と同じ、土を耕したり、水をやったり、手入れする等、(お互いが)育むもので、何もしないで勝手に育つものではありません。 あなた達の場合、既に愛は破綻してしまっているのです。 もうやり直すのは難しいですね。 離婚は已む無しとお見受けしました。 そこで、婚費についてですが、多少なりとも負担すべきと思います。 あなたのDNAを受け継いだ子供のためです。 赤ちゃんの神秘はすごいものです。 あなたもこの世に生を受けて、愛に育まれ、今生きているのですからね。 調停等で決定された事項は受け入れましょう。 それが世の常、これ以上、男を下げない真のプライドのためでもあります。 本当に 覆水盆に返らず ですねぇ。 ちなみに、親を大事にできない人間は、子供にも大事にされません。 親を敬う姿をあなたの子供(孫)は見ています。

saiteiotoko_6
質問者

お礼

ありがとうございます >覆水盆に返らずです まさにそのとおりだと思います 妻は私からは離婚を切り出さないとたかを括っていたようですね やり直す気は無いです 私に落ち度があるわけではないので婚費については 払うつもりはないのです 私は今日にでも離婚届を出したいのですから 養育費については責任を取る、ということで支払いますが、、 >ちなみに、親を大事にできない人間は、子供にも大事にされません。 親を敬う姿をあなたの子供(孫)は見ています。 私は親のことは大事にしていますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

こんにちわ。 そもそもの考え方が間違っています。 最初に「ケンカして勝手に出て行った」のは質問者さんです。 ケンカ中にケンカを放置して飲みに行かれたら腹を立てるのは 当然でしょう。 そして貴方が出て行ったから奥様も出て行ったんです。 きっかけは貴方です。 次に謝罪の件ですが、これも間違っています。 土下座は過去の謝罪でしかありません。 今後いかに快適に仲良く生活するかの改善の提案が ありません。 質問者さんは会社でミスをしたときに謝罪だけで 終わらせます? ミスをカバーする為の対応や改善をしませんか? 今回も同じです。 「説得」ではなく「提案」を望んでいたんだと思います。 ま、端的に言えば「姑との同居の解消」ですね。 質問者さんのお母様なら60代前後ってところでしょ? まだ同居する必然性を全く感じません。 まして「気の強い姑」なんて「気の強い嫁」とぶつかるのは 当然です。 何故判っていて同居したのかが疑問ですね。 奥様はね、本当は土下座なんかより「妻子が大切」だから 「別居する」という回答を聞きたかったと思いますよ。 まさか妊娠中に離婚する気になると思ってなかったから 「簡単に」離婚を口にしたんですよ。 つまり止めてもらうのが前提ですね。 そりゃね、奥様も悪い点はありますよ。 どんな状況でも暴言はいけませんしね。 でも質問者さんはもっと悪いですよ。 「嫁の味方をした」って書いてあるけど、それって 多分口だけで本音が態度で見えてたと思います。 この相談文と補足やお礼文の至るところに感じられます。 「母が」「母が」って何度も書かれている内容が 本当の貴方の感情を垣間見せています。 奥様なら当然もっと感じられたでしょう。 お母さんも当然判っていたでしょうから、嫁に譲るという 考えがないのでしょう。 奥様辛かったと思いますよ。 「板挟みになるのも我慢の限界」とおっしゃっるなら どうして別居を考えなかったのです? 奥様は貴方以上に辛かったと少しも考えないのです? 遅くなりましたが、生活費の分担はなさった方が よろしいのではないでしょうか? この制度は別居中に一方が生活出来ないといけないから 出来た制度です。 その趣旨から考えたら払うのが筋ですね。 値段は交渉の余地がありますから減額は可能でしょう。 また調停や裁判の際に「別居中に生活費を払わなかった」 事は裁判官や調停員への悪い心象になりかねませんしね。 なにより「働くコトが出来ない妊婦」に生活費の心配なんて させずに出産に向けて準備させてあげるのは父親の 義務ですよ? 「重い」とか言っている場合ではありませんよ。 奥様は貴方の力を借りずに初めての出産に挑むのですよ? その分せめて経済面くらいは負担してください。 生まれてからも乳幼児の育児や生活に追われて生きてく 奥様より「再出発」が望める質問者さんの方が圧倒的に 楽な立場なんですから。

saiteiotoko_6
質問者

お礼

ありがとうございます >最初に「ケンカして勝手に出て行った」のは質問者さんです。 そう言われればそうですが私はその日家に帰りました きっかけは私かもしれませんが妻は帰ってきませんでした >土下座は過去の謝罪でしかありません。 今後いかに快適に仲良く生活するかの改善の提案がありません。 妻に謝罪した際に これから子供と3人で別に住んで頑張っていこうとも提案しました それを嫌と言ったのは妻です >まだ同居する必然性を全く感じません。 母は60です、父とは死別です いずれ実家に帰ろうと思っていたのと家賃が浮くのと いつまでも母をひとりで放っておく訳にもいかないと兼ねてから 思っていましたので >「簡単に」離婚を口にしたんですよ。 つまり止めてもらうのが前提ですね。 妻はいつも自分の発言には責任を持っていると言ってました 止めてもらうの前提なら言わなきゃいいのにと思いますね 私は私なりに妻の味方をしてきましたし庇ってきました 口だけでは無かったと思います 妻も辛かったのかもしれませんが 自分の母の愚痴をいつも言われてる私も辛かったです 生活費はやはり払いたくありません 妻が根を上げて離婚すると言ってくるのを待つ、というのも ひとつの手だと友人からアドバイスももらいました 友人もそうやってうまく養育費を払ってないそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu-nao
  • ベストアンサー率13% (10/75)
回答No.18

お礼をありがとうございます。 >嫁姑がこんなにうまくいかないものなのかとは 思ってもみませんでした この考えがそもそもこの事態への始まりですね。 嫁姑ってあなた(お母さんにとっての息子、妻にとっての夫) の取り合いみたいなものですよ。 土下座までしたのに許してくれなかった奥様に対して、 怒りが爆発し、「親族も勝手に出て行った嫁に・・」 とありますが、主にはお母様ですよね? もう質問者様に奥様に対する気持ちはみじんもなさそうなので 離婚したいとう気持ちをどうこう言うつもりはありませんが、 「相手が違えばこうはならなかった」 という考えは、今どきの女性には当てはまりませんね。 この考えのままいけば、仮に再婚できたとしても 確実に同じことを繰り返します。 「問題解決出来ずに、結果母親をとってしまったマザコン」 こういうレッテルが貼られてはしまいますが、 それでも離婚したいのですから、お腹に赤ちゃんのいる状態で 捨てられてしまう奥様に、莫大な慰謝料を支払って 離婚するしか方法はないですね。

saiteiotoko_6
質問者

補足

ありがとうございます。 嫁姑問題は私たち皆にとって初めての経験で やってみなければうまくいくもいかぬもわからないし 妻も最初は頑張るよ、とも言っていたもので 力をあわせて頑張ろうと思っていたのです >「親族も勝手に出て行った嫁に・・」とありますが、主にはお母様ですよね? 母と母の兄妹です >「相手が違えばこうはならなかった」 相手が違い同居しなければ再婚しても大丈夫だと思います 今回はそこが間違えていたと思っています >「問題解決出来ずに、結果母親をとってしまったマザコン」 やはりマザコンだと思われてしまうのですね この先どうやっても縁を切れないのは母、親族ですし面倒もみるつもりです それを大事にするのは悪い事だとは思わないのですが、、 妻に慰謝料をもらいたいのはこちらで支払うつもりはありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.17

ここに書かれただけだと貴方の言い分に無理があると思います。 妻と姑は合いません。これは女の本質です。一軒のなかに同居するのは無理です。どうしても折り合いがつかなかったら貴方は妻の側に立つべきです。それが夫です。夫婦です。貴方はいわゆるマザコンに見えます。 嫁姑の問題で、奥さんが実家へ帰ったのは貴方がわるかったとありますね。それなら土下座じゃなくて、問題解決にあたるべきじゃないですか。奥さんの言い分が正しかったのでしょう。謝れば済むと言う事じゃないでしょう。二度と起こらないように手当すべきです。 大体夫婦2人の時代ならそれでいいですけど、子供が出来て了ったのですから、つべこべ言っている段階じゃないでしょう。 子供に正常な家庭を与えないのは、親として失格でしょう。まづ貴方の子供の人生に対してどう責任を取るかが貴方方夫婦の第一に考えるべき事でしょう。顔を見てないから丁度いい、居ないも同然扱いすると言うのは一家の家長として、男としてどう思いますか。 これは貴方の家庭の問題で、妻の生活費も、妊娠中の不安な精神的状況の保護も、夫としての貴方の責任範囲ですよ。 貴方のお母さんが障害になるなら、気の毒ですが、正しくても正しくなくても妻を優先するのが男の責任というものでしょう。 その覚悟もなくては結婚する資格はないとはお考えになりませんか。 差しあたり 奥さんの生活費は当然貴方の負担。子供が生まれたら増額。 当初、出て行く羽目になったのは貴方が原因。別れたい原因は妻の不貞でない限り話しになりませんよ。(嫌いになったではね) 勿論、お金は払わなければいいです。法律上は争えば多分貴方が負けるでしょうけど差し押さえられるまでには何年もかかるでしょう。その間はいい気分で居られるでしょうからね。

saiteiotoko_6
質問者

お礼

ありがとうございます 限られたスペースなので詳細をお伝えできないのが残念です 私の言い分に無理があると感じられてしまうかもしれません 同居が無理なのもわかったので私は妻の望むとおり母に別居を提案しました その際に私を捨てるのか?と母に詰め寄られ困ってしまったのも事実ですが 私はマザコンではないと思います そう見えてしまうなら仕方ないですが >土下座じゃなくて、問題解決にあたるべき 私なりの問題解決として母に別居の提案をし、母にもなじられましたし 妻に謝罪した際にこれから子供と3人で別に住んで頑張っていこうとも提案しました それを嫌と言ったのは妻です >子供に正常な家庭を与えないのは、親として失格でしょう。 確かにそうかもしれませんが私は責任を取るつもりも結婚に対しての覚悟もあったのに すべてをぶち壊しにしたのは妻の態度と度重なる暴言です 親として失格なのは妻のほうだと思います >奥さんの生活費は当然貴方の負担。子供が生まれたら増額。 当初、出て行く羽目になったのは貴方が原因。 生活費養育費慰謝料 法律上争っても負けないように弁護士を雇おうと思います 私だけが一方的に負けるとか悪いとか思えないので じっくり相談しようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.16

再度の回答です。 質問者様離婚したい。 修復するつもりはまったくない。 けれど、奥様は離婚したくない。 ということですよね? きっかけは嫁姑の諍いであり、質問者様はその事で嫌気がさし、奥様とのけんかの最中に、飲みに行ってしまった。 そしたら、奥様は怒って実家に帰り、質問者様は謝ったけれど、許してもらえず、お母様も気に行っていない嫁のことだし、もう別れてしまいたい。 ということになるのですね。 ご希望の離婚ですが、質問者様が離婚したいからといって、簡単に離婚が成立するわけではありません。 まして、奥様はもう一度やり直したいと思っていらっしゃるとのこと、調停を申し立てても、不成立で終わると思います。 そうなると、裁判になるのですが、書かれていることだけでしたら、離婚が成立しないと思えます。 奥様の方に重大な過失は見当たりませんし、一度喧嘩して、実家に帰って、気持が落ち着いて帰ろうとしたのに、質問者様が拒否したとなると、質問者様の方が悪意の遺棄とみなされると思いますが? モラハラと仰っていますが、それは、謝りに行ったときに土下座したことでしょうか? 大変失礼ですが、私なら、土下座なんかしたら芝居がかっていて、誠意のある謝罪とは受け取れないのでが、わざとらしいというか・・・ 男の人にとっては、それが誠意とかプライドを捨てたことになるんでしょうかね? つまり、少なくとも全ての人間が、プライドを捨てた誠意のある謝罪とは受け取らないのだということです。 モラハラの証拠とかはお持ちでしょうか? お母様が証言なさるかもしれませんが、信憑性に欠けますしね。 つまり、裁判に勝って離婚が成立するのは極めて困難だと思います。 それでも、どうしても離婚がしたいのなら、名目は慰謝料だろうが、手切れ金だろうが、示談人だろうが関係ありません。 奥様が納得して頂けるお金を積むことでしょうね。 結婚は、嫌になった別れたい。 では済まないのです。 婚姻費用の分担~ということで悩んでいる場合じゃないと思いますよ。 ご参考までに

saiteiotoko_6
質問者

お礼

再度ありがとうございます こちらの状況に関してはほぼ間違えていないと思います >簡単に離婚が成立するわけではありません。 わかっています ただこちらはやり直す気がないのに妻がもう一度やり直したいと思っているからといって 無理矢理やり直してもうまくいかないものはうまくいかないと思います 恐らく調停は不成立になるんでしょうね >裁判になるのですが、書かれていることだけでしたら、離婚が成立しないと思えます。 奥様の方に重大な過失は見当たりませんし、一度喧嘩して、実家に帰って、気持が落ち着いて帰ろうとしたのに 質問者様が拒否したとなると、質問者様の方が悪意の遺棄とみなされると思いますが? 妻には確かに重大な過失は無いかもしれませんが わたしは結婚生活を送っている際毎日彼女の顔色を伺い 怒らせないように怒らせないようにと気を遣っていました 今回の喧嘩で妻が家にいると考えると恐怖すら覚えます それはモラハラにあたらないのでしょうか? 同居=恐怖を感じる→同居拒否で悪意の遺棄ととられてしまうならどうしたらいいのでしょうか? モラハラの証拠はないですが妻の一挙手一投足にびくついていたのは事実です >土下座なんかしたら芝居がかっていて、誠意のある謝罪とは受け取れないのでが、わざとらしいというか・・・ 男の人にとっては、それが誠意とかプライドを捨てたことになるんでしょうかね? その時妻に謝るなら土下座くらいしろと言われたのと 私もそうやって謝ったら許してもらえるのかと思ったので土下座して謝ったのです 私はプライドを捨てて誠意をもって謝罪したつもりです >奥様が納得して頂けるお金を積むことでしょうね。 結婚は、嫌になった別れたい。では済まないのです。 今回の一連の流れを見るとこちらからの一方的な別れ、と言う風に 妻に持ち込まれてしまった感が否めないのです やはりむこうはむこうで弁護士にでも相談しているのでしょうかね こちらも早々に弁護士に相談に行き婚姻費用の分担ではなく 離婚について相談しようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻に結婚生活に愛想をつかされ離婚を告げられました

    私は30代後半、妻は専業主婦、子2人の4人家族です。結婚して10年以上になります。 1ヶ月以上前に、私の言動が原因で喧嘩になり、謝罪したのですが、妻から聞かされたのは、結婚してすぐに変わった。もっと(妻を)ひっぱってくれると思った。(人生)先がみえないと、これまでの結婚生活そのものに原因があった事を指摘され、離婚を告げられました。 その後、真剣に反省し正直な気持ちでちゃんと誤りましたが、長く積もった不満と、子供のことを考えた上で出した決断を、そう簡単に変えてくれるわけがなく ・ ・ ・ 。 今考えると、私は家族をもったにもかかわらず、ずっと人生無計画で、流されるままにやってきました。毎月給料も預けて、子供達共も遊んで、外面は良かったのかもしれませんが、妻は先の見えない生活に限界を感じていたようです。 妻を失いたくありませんし、子供達のことを考えると、とても離婚はできません。少し別居して距離をおいてみようかとも考えましたが、それこそ離婚になりそうで。信頼を回復したいのですが、どうして良いかわかりません。みなさんのご意見、アドバイスをお願い致します。

  • 妻に離婚を切り出す勇気がありません。

    ご覧いただいてありがとうございます。 ちなみに妻は妊娠6ヶ月です。 結婚してまだ8ヶ月ですが妻のヒステリックな態度に対してもう限界です。 結婚当初から喧嘩が絶えませんでした。 妻はすぐ感傷的になってしまい話し合いになりません。 あまりにも喧嘩が絶えないので一度両家の親も同席し話し合いをした結果、妻のお腹には子供もいるしこのままではすぐ喧嘩になるので子供にもよくないということから現在は別居中です。 妻は実家へ戻り私は二人で住んでいたアパートに残って生活しています。 別居中でも週に一度は妻の実家へ会いに行っています。(アパートから10分ほどの距離) しかしこの週に一度会うときも必ず喧嘩になってしまいます。 喧嘩の主な理由は価値観のちょっとしたずれが妻にとっては許せなく、それを毎回私が謝るが改善しない。という感じです。 私にとっては普通のことが妻にとっては非常識なことらしく、そのつど罵声が飛んできます。 何気ない会話の中でもどこに地雷が埋まっているのかわかりません。 もちろん私にも至らない所や気の利いた言葉がかけられなくて妻を傷つけてしまって悪かったという気持ちはあります。 しかし最近では私が謝っても「クズ以下の人間」「人として本当に最低限」などと、言われる言葉もハードになってきています。 妊娠中ということもあり情緒不安定になったり悪阻も辛そうなのでなんとか理解しようとしてきましたが、妻に会いに行くのも怖いと思うようになりました。 義母はもちろん妻の味方ですので、会いに行った時は妻&義母VS私という状況で辛いです。 ちなみに義母も妻と同じくヒステリックな人であまり話し合いにならず一方的に私が言われて終わってしまいます。 妻の性格が改善するとも思えないし、妻のために私が変わろうとも思えなくなってきました。 両家の親が同席した際の話し合いの中でも妻と義母の怒りようをみて、私の両親も離婚には賛成してくれています。 私が離婚を切り出せない理由は (1)離婚なんて言ったら妻と義母になんて言われるか想像すると怖くて言えない。 (2)私にとってはヒステリックで怖い義母とでもうまくやっている義父の事を考えると私がまだまだ夫婦生活への考え方が甘く、仲良くやり直せる可能性もあるのではないかとも思っている。 (3)お腹の赤ちゃんの事を考えると、無責任すぎるのではないかと思う。 正直、結婚前からこのような不安要素はある程度わかっていたのに結婚してしまった事。 赤ちゃんでもできれば夫婦間の仲も改善するかもしれないと甘い考えで子供を作ってしまったこと。 これはやはり自分が悪かったと思っています。 離婚を切り出す勇気がありませんというタイトルですが、離婚するほどではないのかもと思っている私もいます。 どうしたらいいか、みなさんの意見をいただきたいです。 お願いします。

  • 【至急】妻が離婚を申し出てきました。生活費を払わなければなりませんか?

    【至急】妻が離婚を申し出てきました。生活費を払わなければなりませんか? 妻側は、鬱を隠していました。 付き合って数か月で子供が出来、体調不良を訴えた為里帰りした際に実家側から鬱を知らされました。詳しい病状・状況は話してくれませんが知り合う前から病院にかかっていたとの事です。 付き合い期間も短く、鬱に気がつかなかったので急なことでしたが考え、出産することに対しては見送り結婚だけはしようと話したのですが本人の強い意志もあり、出産することに決めました。 産後は、鬱の症状が重くなったのか「子供をかわいいと思えない」「死にたい」と言われたこともありました。 おそらく産後の鬱かと思うのですがはっきり妻の両親も話してくれません。 遠いため週末しか里帰り先に行ってやれず様子がわからない事も多く2か月経つし「そろそろ帰って来ないか?」に対し「帰りたくない」と言い更に1か月たち離婚を申し出てきました。 付き合ってから里帰りまで一緒に過ごした期間が半年しかないし、なんとか二人で頑張ってみようと話したのですが即答で「離婚します」と言いその両親もやり直させようと妻に話してくれず「離婚してやってください」と言われました。妻に対しては、腫れもの扱いです。 ささいな意見の言い合い程度はありましたが、DV・不貞行為は一切ありません。 唯一話してくれた離婚理由は、寒い日に灯油を切らし「今から買いに行くよ」「寒い妊婦なのに!」のような些細なもめごとを引き合いに出してきました。私的には、「ありがとう」の言葉が欲しかったです。 妻側は、親権と養育費と生活費を要求しています。 「子供をかわいいと思えない」「死にたい」と言う鬱の妻に子どもを渡したくはありませんが多分親権は取れないと思うので養育費は、支払います。が「帰ってきたくない」一点張りの妻に生活費を渡すだけの財力もありません。今となっては、騙されたのかなと思い始めました。疲れ果てて愛情も感じられなくなったので離婚に応じようかと思います。それと新生活を始めるにあたっての費用を私が全額負担したので半分返してもらって妻とはスッキリなかった事にしたいです。どのように話を進めていいのかわかりません。アドバイスお願いします。。

  • 離婚するには?

    まず、どうしたらよいのですか? 結婚5年目3才の子どもが一人います。 離婚原因は妻のヒステリーです。お互い信頼しあっていません。 最初は妻のほうが離婚を言い出したのですが、私が離婚しようと言い出すと今度はしたくないと言い出しました。 夫婦関係はギクシャクしたままの生活が耐えられません。 離婚したいのですが、まずどうすればいいのですか? 別居という形をとるには離婚したいほうは私なので出て行くのは私になりますが、それは離婚の不利になるのでしょうか?

  • 妻に離婚をお願いされました。

    私に対する愛情喪失ということで妻に離婚を申し込まれました。 結婚歴は約5年。家庭環境は私(33)と妻(30)と息子(2歳10ヶ月)の3人家族です。 愛情喪失に至る原因には不貞行為の類は一切ありません。 その他の原因として自己判断ですが毎晩晩酌をしていたため若干アルコール依存症だったのかなと思います。(5月からは平日は飲まないように改善しました。)妻はお酒を飲むタイプではなかった為、嫌な思いをしたのだろうと思います。 その他、妻の言い分はある程度理解はしています。但し、私も妻に対する相応の不平不満はあるにも関わらず、なぜ離婚を申し込まれなくてはいけないのか…。 今年の3月に1度別居の話が出たのですが、その時は離婚の話もなく別居もせず元の生活に戻りました。 5月7日に喧嘩の際に再度別居の話が出て、取り敢えず1ヶ月と言うことで私が家を出て行きました。 現在の住居は妻の両親が所有している一軒家と言うことと、子供も小さいので環境を変えるよりはいいだろうと思いこのようになりました。その間の1ヶ月、私は実家に居候していました。 6月7日に再び家庭に戻り今後の話をした時、離婚をして欲しいと言われました。 「お願いだから離婚をしてください。」ここまで言われてしまったら正直完全に終わりだと思います。しかし今後について色々と話をしていると、 監護権?は絶対に母親。但し親権は譲ってもいい。 公正証書に子供との面会条件等をきちんと記載する。 (恐らく養育費等細かいことにも関しても記載を求められるのだと思います) 基本的に夫婦の仲は破綻していても親子の関係は破綻していないので好きなように会っていいと言われました。 毎日普通に帰宅して日常生活の中で子供の成長を見届けることが、いかに幸せだったか痛感しています。 私の心情としては、いつでも会えるとは言え妻の一方的な主張により子供と引き離されるのが一番辛いです。 離婚を拒否し続けて調停まで引っ張った方が良いのでしょうか? それとも素直に離婚に応じてしまった方が良いのでしょうか? 離婚せずに良い解決方法はあるのでしょうか? 私は離婚はしたくありません。ここまで言われても妻も子供も3人揃って家族でいたいと思っています。 色々考えているうちに訳がわからくなりました。離婚は成立してしまうのでしょうか?離婚は成立しなくても離れてしまった妻の気持ちは戻ってこないでしょう…。 どなたかアドバイスお願い致します。 ちなみに今週中に妻は子供を連れて実家に出て行きます…。 (ただお互いの実家は車で20分以内ととても近いところにあります。) 1ヶ月後には私が今回のことの回答を出す予定になっています。

  • 妻から離婚を切り出されています。

    妻から離婚を切り出されています。 結婚22年恋愛4年子供2人私、夫47歳です。妻46歳です。 5日前、私がつまらないことで妻にきれたとき、妻もきれて離婚するといいました。 この数年、ずっと考えてきたことだからということでした。もう我慢の限界ということでしょう。ここ数年、私が鬱になり小さな会社もしていますがそちらも苦しくなってきて、いろいろ 妻に当たってきたので、私に非があります。妻は気が強く私も強いので、いつも喧嘩は激しかったです。私は忘れっぽいのですが、妻は、私の言った罵詈雑言を逐一覚えているので今度の喧嘩で、もう限界を超したということらしいです。喧嘩は、年に何回かはしますが。いつも私から謝り、修復して来ましたが、今回は、修復できそうにないです。 妻の実家は商売を手広くしていて妻の兄が継いでいたのですが、病死したので一人娘になってしまった妻に戻ってほしいようです。 下の子は中三の女の子ですが、上は男の子で高校3年の受験生です。不憫でしょうがありません。子供が大変なときに、親が離婚なんて本当に申し訳ないです。 私は、きれたりしましすが、妻のことはまだ愛しています。何とか、修復したいです。 とりあえず、すぐには離婚せず、上の子の受験が終われば別居するということになってます。しかし、妻の母親がすごく経済力があるので、別居すると、お金にモノを言わされそうで怖いです。 皆さんのアドバイスお願いします。

  • 離婚したいのですが妻が別れてくれません

    結婚生活を送るうちに 次第にお互いの性格がかみ合わなくなり、喧嘩が絶えなくなりました。 険悪な空気が家庭に広がり、1年ほど家庭内別居となり 私が家を出て、今は完全別居して 2年以上が経ちます。 いつまでも籍が入ったまま別居というのも 中途半端なので、何度も離婚の意志を伝えましたが 妻は別れてくれません。 別れたいから離婚届を書けとキレたり 絶対別れたくない。とキレたり 感情の起伏が激しく、多分心身症になっているのかも しれません。 何度か家に戻って、やりなおす努力もしましたが とにかく私を見る目は無表情で 食事の世話も会話もほとんどしようとはしません。 私ももうすぐ40才です。 このまま一生こんな生活を送るのかと思うと 耐えきれず、調停を申請しました。 妻は更に逆上し、意固地なまでに離婚を拒否しています。 別居中も生活費はきちんと渡していますし、 これからも渡していくつもりです。 とにかく自由になりたいのです。 それとも、心身症(多分)の妻を放り出す悪い人間なのでしょうか。 修復の努力も万策尽き、もう疲れました。

  • 妻と離婚したいと思っています。

    妻と離婚したいと思っています。 結婚して20年近くになります。お互い離婚歴があり、妻の連れ子と2人の間の子ども1人の4人家族です。結婚生活も20年近くになるといろいろな事があり離婚まで考えたこともありました。幸い2人とも異性関係のトラブルで(わからなかっただけ?)離婚騒動になったことはありません。経済的にも困っているわけでもなくどちらかというと羨ましくおもわれる方だと思います。 しかし、この先のことを考えると憂鬱でたまりません。 なぜなら朝食をまともに食べさせてもらったことがありません。朝、起きられないという理由です。特に病気ではなく自分のことになるとさっさと起きてでかけます。休日の日は朝食、昼食ともにありません。 朝食の話になると喧嘩になり妻は開き直って(幼児気性)切れてしまいます。 飯は?っと聞くと「なんにもない」とか「ピザいう?」とかの会話でうんざりしています。 朝飯をつくらないってことは離婚の原因になるのでしょうか? それとも、私が考えすぎなのでしょうか? 忌憚のないご意見をお願いします。

  • 妻と離婚したいが

    妻と離婚したくても妻が拒否し、別居もできない場合(全て私の浮気やDVを公にすると妻に脅されている為)は、訴訟をしても離婚できませんか? 私は弁護士をつけて調停をしていますが、子供もおり妻は不調に終わらせるようです。 私は離婚したくて妻に常に喧嘩腰で反発して夫婦喧嘩をして破綻していると言い続けていますが、妻や子供も最近は私が暴言をはき暴れても相手にしなくなりました。 周囲からも相手にされていません。相手にできないと言われました。 どうしたら離婚できますか? 常に不機嫌を通して暴言をはき続ければ妻子も諦めて離婚してくれますか? 妻は私がただ一人で頑張って破綻させてるだけと話し合いにもなりません。。。

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

このQ&Aのポイント
  • WIN11 EdgeでYahooスタート画面を設定したが、無くなってしまった。なぜ?
  • Yahooスタート画面が表示されない問題の原因と復元方法について説明します。
  • Yahooスタート画面の表示が正常にならない場合、どうすれば復元できるのでしょうか?
回答を見る