• ベストアンサー

首のリンパ節(←おそらく)が片方のみ、5日くらい前から球のように腫れて

首のリンパ節(←おそらく)が片方のみ、5日くらい前から球のように腫れて、痛みがあります。風邪症状ほか発熱などその他の自覚症状はありません。 外界からの細菌やウイルスと戦っている体の反応だろうと思い、しばらく様子を見ていますが、病院受診したほうがベターでしょうか? 経験者の方もしくは何らかご存知の方、ご意見お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

多分たいしたことないと思う(何らかの感染症)。 でももしかしたら結核かもしれないし(可能性は少ないけど)、 最悪ガンかもしれない(ごくまれだけど)。 その可能性は、いろいろ診て見ないとわからない。 もちろんどちらがベターかという質問に対しては 「病院へ行くほうが良いでしょう」 としか答えられないけど、 私だったら(ほかの症状がないなら)あと数日様子を見るかな。

noname#119589
質問者

お礼

早速のコメント、ありがとうございました。 このような場では応える側にも限界ありますよね。悪化しない程度の軽い感染状態ならよいですが。睡眠、食事をちゃんとして、もうしばらくみてみてから必要時病院に行きたいと思います。お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首のリンパ節が腫れてます。

    5年くらい前に、発熱みられたので内科受診しました。そのときに、喉の痛みも有り、頸部を触診されたのですが、“右側のリンパ節が腫れてるよ。触ってごらん。ボコボコとしてるでしょ。”と言われ、自分でも触れてみたのですが、差ほど大きくないものですが、いくつか1cm弱のものが触れました。発熱に対してはただの風邪だとの事でしたが、特にリンパ節の腫れに対しては、治療しませんでした。(医師が腫れているというだけでしたから)しかし、今もまだ腫れているのです。特に、当初から今にいたるまで自覚症状はありません。これって、放置していても良いものですか?どなたか教えてください。 

  • 「リンパ節腫」について詳しいことをしっている方いませんか…。

    私の弟が首(左右)、わきの下(左右)にリンパ節腫というリンパ節に出来る腫瘍が出来てしまいました。 基本的にこの病気になるのはウイルス(細菌)が原因で、リンパ節が腫れてしまうものらしいです。(自分で家庭の医学みたいなもので調べたので間違っているかもしれませんが…) ですが弟は傷口もなく、虫歯もありませんでした。 外傷によるウイルス・風邪・結核・水疱瘡…。 あらゆるウイルスの抗体の検査をしましたが異常はなし。エコー(超音波など)でも、膿ではないことくらいしか分かりませんでした。 わきの下は二センチ、首は六センチの大きさで腫れています。今、弟は腰から髄液をとりました。 これでたぶん結果が出るだろうとお医者さんは言うのですが、結果が出るのは水曜日なんです。心配で心配でたまりません。 ウイルスが原因でないとしたらなんなのでしょうか? 意見や考え、専門的なこと、何でも良いです。 教えてください。

  • 微熱と耳の鈍痛とリンパ節の腫れ(?)

    いつもお世話になっております。 かれこれ4ヶ月間ほど夕方になると微熱が出て、耳の中にジンジン(?)と鈍痛を感じます。我慢できない痛みではないのですが、少し不快です。 首のリンパ節が少し腫れている気もしますが、痛みはありません。 感じ始めた時期に内科にかかりましたが、医師は喉を診て「喉が少しだけ赤いので風邪引いてるんでしょう」とのことでしたが、風邪の自覚症状は全くありませんでした。その後、リンパ節の腫れが気になって医師に訴えたのですが、「少し腫れてるね、喉も少し赤いから風邪でしょう」とのことでした。この時にも風邪の自覚症状は全くありませんでした。耳に関しては「精神的なもの」と言われました。 ただ、少し気になるのが最初に行った血液検査の結果で白血球の値(数?)が少し多かったらしいのです。医師はこれも「あぁ、風邪引いてるのね」と言ってましたが、全然自覚症状がありませんでした。 こんな過程で4ヶ月ほどたって、症状がまだあるので不安です。 そこの医師とは、どうも相性が悪く私の話をきちんと聞いてくれません。 そこの病院に行って、その医師と会ったり話をすることが私にとってストレスになっています。病院を替えて受診した方が良いでしょうか?

  • これって膠原病?リンパ節の腫れ

    2ヶ月前から原因不明のリンパ節の腫れが、首に合計4個できています。 2つは1~1.5cmの大きさで、あとの2つは1cmにも満たない小さめのものです。 風邪を引いていたわけでもなく、熱もなく、リンパ節の痛みもまったく無しです。 どうにも気になって仕方ないので、すぐに大学病院に行って診てもらいました。 一ヶ月様子を見てまた受診して下さいとの事だったので、様子をみる事にしました。 が、一ヶ月経過してもリンパ節の腫れは治まる事もなく、再度病院に受診。 血液検査の結果、膠原病の人が持っているという抗核抗体が陽性で、320倍という数値が出ました。他の炎症反応はなく、細菌による感染とは考えにくいと言われました。 虫歯でもリンパが腫れる事があると聞いたので歯学部の方でも診て貰いましたが、関係ないみたいでした。 CTでは異常なし、膠原病の全身性エリテマトーデスやシェーグレン症候群などの抗体は陰性でした。現に今ある症状といえば、リンパ節の腫れとピルを飲んでるためなのか平熱が高いこと、人よりも疲れやすいくらいです。 いまひとつ原因がはっきりしないので、つい先日リンパ節生検をしてきました。 このリンパ節の腫れはやっぱり膠原病と何か関係があるんでしょうか? また、抗核抗体が320倍という数値で他の抗体が陰性というのもしっくりきません。 先生がどうも頼りなく、しどろもどろに話すので不安になります。 更に、私の兄が膠原病で入院していたこともあったので余計心配です。 リンパ節生検の結果が出ればそれなりに分かると思うのですが、どなたか詳しい方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • リンパ節炎

    一年生の息子の首のリンパ節にしこりがあります。 風邪気味で喉が凄く痛いみたいなので多分そのせいだとは思うんですが、リンパ節が腫れると必ず高熱になりますか? 日中病院にかかった時は熱はなかったんですが、今になって少し上がって来ました。 昼間病院で聞き忘れてしまったので経験ある方いらっしゃったら教えてください。

  • リンパ節??

    初めて投稿します。本題ゎ変な病気ではないのかと心配なことです。始まりは1週間まえ位に恋人が首が痛いといいだしたことから、さわってみると、ポコポコとリンパ節が腫れていた。病院に行ってみると、筋肉痛だと診断。きっと寝違えたんだろうと。しかし次の日私の首もポコポコ3箇所程リンパ節がはれて、うち1つは痛みを伴うほど大きく肥大していました。寝るのも食べるのも共にしている二人がこんな同時期に同じ首のリンパ節が腫れることがあるんでしょうか?私の場合熱もでてきたので恋人とは違う病院へいってみたら、ウイルス性の感染症だね、リンパ節は熱がひいたらおさまるんじゃない?と。じゃない??適当すぎでは?インフルエンザも陰性、血液検査も問題なし、処方されたのが解熱剤のみ。それで2日寝てますが、回復の兆しがありません。熱も37.5度をキープいったいなんなんでしょう。わかるかた回答おねがいします。

  • 首のリンパの腫れ

    私は26歳の女性です。 ちょうど一年前に首のリンパ節が腫れ、耳鼻咽喉科と、国立病院の血液内科を受診しました。 当時は首の左側面が全体的に腫れ、ちょうど真ん中くらいに小さなしこりがありました。 耳鼻咽喉科での検査では喉などに問題は無いと言われました。国立病院でも血液検査やレントゲン、CTの検査をしましたが、特に問題は無く、1ヶ月程度で腫れが引きました。 去年の6月位に風邪を引き、今度は首の右側面が腫れました。小学校のころから受診している、内科を受診したところ、風邪から来るリンパの腫れだと言われました。右の首にも小さなしこりがあるのですが、内科の先生曰く、小学生のときからずっとそのしこりがあるから気にしなくても良いといわれました。 その際に耳鼻咽喉科も受診しましたが、気にすることは無いと言われました。 そして、先日からまた風邪のような症状と首の右の側面の腫れがあります。 首の腫れで悪い病気の事があると言うのを聞いて、心配名のですが、これまで3人の先生に診ていただいてこれ以上どうする?と家族に言われます。 私が心配性すぎるのでしょうか? リンパと言うのはこれほど頻繁に腫れるものなのですか? どなたか回答をお願いいたします。

  • リンパ節の腫れって?悪性リンパ腫について

    現在「悪性リンパ腫の疑い」といわれ検査を進めています。 症状は今までたいしてなかったのですが(咳ぐらい) 最近やけに肩というか首の後ろの方がこっていると気付きました。 リンパ節の腫れというのは症状のひとつですよね? でもリンパ節ってどこなんでしょうか? 「頚部」というのもどこを指すのですか?

  • 7歳の子供がリンパ節炎に。担当医は?

    一昨日の朝、7歳の息子が首の痛みを訴え、見ると少し腫れていました。日頃からよく寝違えて首が痛いと言っているので、今回もそんなことだろうと思い、熱がないのを確認して学校に行かせました。 帰宅後に38度台前半の発熱があり、夜には片側の首が腫れ上がっており、強い痛みを訴えました。その日はそのまま寝かせ、その後ネットで色々検索した結果、ようやくリンパ節ではないかということに気づきました。 翌日は熱も下がって腫れも少し引き、学校に行けるということで登校させ、下校後医療機関を受診することにしました。 あいにくその日はかかりつけの小児科が休診で、初めて行く「内科・小児科」で受診しました。 すると、首の腫れを触って首をかしげ、「おたふくかもしれない、昨日の時点ですぐに受診し、一歩も外に出るべきではなかった」と別室に隔離され、血液検査のため採血となりました。 狭い個室で長く待たされ、その後先生がおっしゃるには、「血液検査の結果、白血球と○○(名称忘れました)が増えている。おたふくではこの値は増えないので、細菌感染によるものの可能性が高くなった。でもおたふくの可能性が消えたわけではないので学校には行かないように」とおっしゃいます。 そして耳鼻科への紹介状を書いたので今から耳鼻科に行くように、ということと、3日後におたふくかどうかの検査結果を聞きに来るようにということを言われ、別室に隔離されたまま会計となりました。 隔離しなきゃいけない状況なのに耳鼻科に行けとはどういうことか?耳鼻科に行くのにまた3日後にここにも来ないといけないの?と何だか腑に落ちない感じで耳鼻科に向かいました。 耳鼻科の先生は、触ってすぐに「よくあるリンパ節炎ですね」とおっしゃいました。 薬も処方され、できれば学校も休んだ方がいいが症状がないなら運動のみ控えればよい旨おっしゃてくださいました。 そこで、ご存知の方にお聞きしたいのですが、最初に受診した、「内科・小児科」の先生の対応は適切だったのか、ということ、 リンパ節炎の担当医は耳鼻科の先生なのか、ということです。 耳鼻科の先生は適切な診断をしてくださり、感謝しているのですが、素人の私には耳鼻科よりやはり内科や小児科なのかな、という気がしてしまうのです。 耳鼻科の先生には5日後に再度受診するように言われたのですが、この時にかかりつけの小児科に行った方がいいのか迷っています。 上記2つの質問のうちどちらかだけでも結構ですのでご回答お願い致します。

  • リンパ節の膨らみ

    今日の、自分の首の左側の耳の下辺りに豆くらいの膨らみを発見しました。 首の骨を鳴らしたり、首を動かすと微かにチクッと痛みがします。 風邪などもひいていませんし、リンパが腫れることもないと思うのですが、リンパが腫れているのだと思います 考えられる症状としてどのようなものがあるのでしょうか? 病院へは内科に行けばよろしいのでしょうか? アドバイス下さい よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 紙製育苗ポットは、白菜の種まきにおすすめです。
  • 紙製ポットは、自然に分解するため、定植時にポットごと植え込むことができます。
  • ただし、乾燥状態ではなく湿った状態で使うと、ポットがすぐに分解してしまう場合がありますので注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう