• ベストアンサー

浴槽が水漏れしていますが、原因がわかりません。

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

すみませんが、これはどんなものですか? もう少し詳しく教えていただけると助かります。 ガスで沸かすものだと思いますよ。屋内にあります。 つまみがあって、沸かしたい時間分、ひねるんです。 もう20年以上経っていると思います。 ごちゃごちゃ言ってる余裕はないと思いますよ。 過熱防止装置にどんなものがついてるかわかりかねますが、 何回も使うと、電線だって劣化します。 そうなれば、即火災です。 とにかく、町医者に今すぐ救急車で大病院へいきなさいと言われたようなもの。いけば検査後即緊急手術の状態だと思います。 あるいは、ケンシローとかいいましたっけ「おまえはもうすでに死んでいる」と言われたようなものです。 というように言えば事態を理解されますか?

nes_
質問者

お礼

ごちゃごちゃ言ってるつもりはないのですが・・・ お気に触ったのでしたらお詫びします。 では、専門家に診断依頼ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「染めQ」で浴槽内の塗装はできますか。メーカーに問い合わせてみたら「で

    「染めQ」で浴槽内の塗装はできますか。メーカーに問い合わせてみたら「できない」とのことでした。が、「できる」かのような記述のあるサイトを見かけました。浴槽はホーローでサビだらけです。漏水しているので、エポキシパテで穴をふさいだ後、見た目だけでも応急処置しようと考えています。

  • 浴槽の循環口からの水漏れが直せません。

    浴槽の循環口からの水漏れが直せません。 当方ホームセンターの下請けで給湯器を取り付けました。 その翌日、ユーザーより浴槽の水位が減っている。と指摘受けました。 調べた結果二つ穴の循環口の内上の穴からの水漏れのようでした。 外からはコンクリ基礎があり締められない為、一人が外からパイプを引っ張り、もう一人が浴槽の循環を緩めコーキングしました。 そして外からパイプを押さえて貰い、浴槽側から思いっきり締めたんですが、次の日やはり漏れるとのことでした。 どうすれば直せるでしょうか?

  • 浴槽の中にある穴を埋めたいんですが・・・

    ステンレス製の浴槽に、ガス炊き用の穴が2つあいているのですが、もうガス炊きはしてないので穴を埋めてしまいたいのですがどうしたらいいでしょうか? 市販品で風呂場に使えるパテもありますが、浴槽には使うなと書いてあります。その他水中でも使える接着剤はありますが、浴槽など人体に直接触れる場所には使えません。

  • ユニットバスの水漏れについて教えてほしいです

    半年前から築13年の賃貸マンションにすんでいます。ユニットバスなのですが、以前住んでいた方が浴室の掃除や換気をあまりしない人だったようで、浴槽と壁のつなぎ目?の部分の止め具がカビていて、ダメになっているように思います。そこからの水漏れの可能性というのはあるのでしょうか? また、勝手にその部分に自分でコーキング剤を埋めて応急処置をしても良いものなのでしょうか? 下の階などに水漏れしていないか不安です。どなたか詳しい方がいたら教えてください。よろしくです。

  • タンク(温水)の補修

    ステンレスのタンク内にひびがはいっています。(水漏れ) 50℃程度の温水で、箇所は蒸気配管の付け根になります。 ホ-ムセンタ-に売っている、水中パテか水中ボンドで、穴埋めして一時的に 補修しようと考えていますが、この手段で問題ないでしょうか あと、この温水は洗浄で使用する水なのですが、水中にパテとか使用するのは 危ないでしょうか?

  • 宜しくお願いします 風呂の配管の水漏れ・修理

    築10年の木造2階建てに住んでいます。 先日水道代が7万円超で請求されて水漏れが発覚しました。 調べるとお風呂場のシャワー付近の管から漏れているようで、 後日来た業者からはユニットバスへのリフォームを勧められました。 いわく、配管の正確な場所が不明なため、 壁や床を剥して一発で配管にたどり着ければラッキー(?温泉掘りみたい)で、 見つからないと全体的に剥しその結果修理費がかさむので、 それよりはユニットバスに入れ替えてしまうのがお勧めですとのこと。 ユニットには心惹かれましたが、高額でもあり 数社見積もりをとってどうするか考えようと 家族で話し合っていたところ、なにやら 勝手に母が応急処置の配管工事を呼び工事終了。 今まで使っていた配管は場所が不明なので撤去もできずそのまま放置し、 新たに浴室内に新しいパイプを丸見えの状態で配管されていました。 それが見た目上宜しくない上、母の考え(頑固一徹)ではこれで数年工事をしないようです。 私としては水漏れが床下に貯まっているはずで シロアリやらカビ防止にその処置をしないといけないのではと 思いますがどうなのでしょうか?それ専用の工事はあるのでしょうか? それともある程度は自然乾燥するものでしょうか・・? (もしくは、ユニット工事をしたとして=ついでに床下の乾燥にもなりえますか?)

  • 風呂桶のゴム栓周り金具からの水漏れ対策について

     風呂桶のゴム栓周り金具からの水漏れ対策についてご教示願います。  家の風呂桶(材質がいまいち分からないのですが、陶器のような感じがします。)なのですが、数ヶ月前から水を張っても一日くらい経つとガス給湯器へ続いている配管の穴付近まで水位が下がってしまうようになりました。  初めは給湯器への配管で水漏れが発生しているものと思い、配管部分を交換してもらいました。  しかし、水位の減少は改善しませんでした。  そこで、静かな環境でよく聞いてみたところ、お風呂場の排水管から 水がチョロチョロと流れる音が聞こえました。  もちろんゴム栓の交換もしましたが、ダメでした。  そのため、恐らく、あと考えられるのはゴム栓周りの金具付近からだと思い、よく見てみると、金具の周りのパッキンが一部剥がれて無くなっていました。  この場合、シール剤などで周りを塞げばいいと思うのですが、どのようなシール剤を使用すればいいでしょうか?  20年以上も前の風呂桶なので、できれば、ゴム栓周りの金具自体を交換したいと思っているのですが、ホームセンター等で売っているのでしょうか?また、素人でも交換は可能でしょうか? 質問が複数になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • マフラーに穴が・・・

    最近音がうるさくなったなぁと思ったらマフラーに4箇所も穴が開いていました。 修理に出したいのですが金銭的に苦しいのでキットで応急処置をしておきたいのですが 調べてみると主に修理用のパテとテープがあるようです。 どちらを選べばよいのでしょうか? 穴は焦げたように黒くなって1cm以下くらいの穴でした。

  • 借りたアパートで水漏れ。住めなかった期間の家賃は返してもらえない?

    アパートを借りました。ガスを引いてもらう際、キッチンの水漏れがわかり不動産屋さんに連絡。管理会社から修理の業者さんがみえ、ステンレスに穴が開いているので応急処置はしておくが交換が必要。大家さんと連絡取るとの事。1週間ほどたっても連絡がなく、連絡したところ大家は応急処置で直ったと思い、手配もされてなかった。その後大家さんの知り合いの水道屋が見にくるも何もせず、結局最初に見に来た業者に頼みキッチン、ガス台が交換。この間1ヶ月もかかりました。はじめ2週間はいつ直るのかわかないし、交換となると物も置けないため、アパートに住めませんでした。不動産屋もこっちから電話しないとまったく動いてくれないため、何度も連絡するはめになり、大変対応が悪く解約も考えたほどです。このキッチンが直るまでの家賃は返してもらえないのでしょうか?不動産屋は契約書の何条がどうのとかって理由で払う必要はないとの回答でした。不動産屋は大家には話していない感じです。

  • 質問です。

    質問です。 ネズミは水中を潜ることが出来ますか? と言いますのは、最近浴槽の排水口からネズミ(親ネズミと子ネズミ)が現れました。 浴槽の配水管には、臭いの逆流防止のため溜まり水があり、ドブネズミが外の下水管から浴槽の排水口まで来るには、水中を潜る必要があると思います。 ドブネズミが水面を泳ぐ事は知っていますが、水中を潜ることが出来るのかどうか、分かる方がいれば教えて下さい。 もし、水中を潜ることが出来ないのであれば、配水管のどこかに穴が開いている事になり、その場合は業者にお願いして配管の修理をするつもりでおります。 以上、宜しくお願い致します。