• 締切済み

港湾荷役作業員の求人ってなかなかありません。高卒でもなれますか?

港湾荷役作業員の求人ってなかなかありません。高卒でもなれますか? 英語は必要ですか? 港湾荷役作業員求人があれば教えてください。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

なれますよw 港に行って作業中の船で尋ねればいいです 昼休みに「班長」とか「責任」とかいう人を見付けてここで働きたいんだけれどどうすれば使ってもらえますかって訊けばいいです 安全帽を見れば書いてあるのですぐに分かります 港がある地区の職安で訊いてもいいですね 高卒でもなれます 英語ができれば好都合です 横浜には港湾学校と行って港湾作業全般を教えている学校があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoom10
  • ベストアンサー率33% (118/354)
回答No.1

下記のページで募集してます。

参考URL:
http://nli.main.jp/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒求人

    高校にくる高卒求人と 専門学校に来る求人は 同じですか?

  • 【なぜ港湾都市の港湾機能が不要になったんですか?】

    【なぜ港湾都市の港湾機能が不要になったんですか?】 船で運ぶより飛行機で物を運ぶようになったから? それとも全国に道路が出来て車で運ぶようになったから? 物が溢れる時代になったのに港湾機能が衰退化していく理由はなんですか? なぜ水揚げ量がどんどん減っていってるんですか? 消費社会になってるはずなのに。 港湾都市の港湾がそれほど必要でなくなったので埋め立てて埋め立て地を作るのが港湾都市の再開発のトレンドとなった。そして現在に至る。 なぜ消費社会で港湾都市の港湾機能が衰退化していったのか教えてください。 まあ港湾都市の港湾すらキャパが余っての埋立地再開発事業なので埋め立て地再開発で再開発事業が成功している港湾都市はないですよね。 空き地ばかり。 だって港湾都市で港湾が不要になって人がいないんだから再開発で埋め立て地を作っても誰も人がいないから集まるわけがない。 港湾都市の埋め立て再開発は事業をする前から失敗は見えていた。 けど再開発しないとどの道衰退していた。 どっちに転んでも港湾都市は衰退する運命しかない。

  • 高卒求人が、来てない会社をどうしても受けたいのですが、受けるにはどうす

    高卒求人が、来てない会社をどうしても受けたいのですが、受けるにはどうすればいいですか? 高校3年生で現在就職活動中で来年就職予定です。私は、第1希望の会社にどうしても行きたいのですが、私の高校には、求人が来ていません。因みに、その会社は高卒求人を若干名募集しています。 高卒求人は、先生が求人を取りに行くので、進路の先生に、求人を取ってきてもらうよう頼んだのですが、もう諦めろみたいに言われたんですが、私は、諦めたくないので、私から会社に頼んで求人を取りに行くことはやはり会社から見ても悪い印象を与えますか? やはり、求人が来てない会社を受ける事は、無理なんですか? しかし、私はこれからの一生を左右し、一生に一度限りの事なので諦めたくはないです。 どうか、アドバイスでも構わないのでご回答よろしくお願いします。

  • 高卒以上の求人について

    高卒以上の求人について質問です。 大卒(14年卒)が高卒以上の企業で働くデメリットって何がありますか? 大卒以上の企業の方が給料が上がりやすいなどありますか?

  • 船への貨物積みについて

    貨物を輸出する場合、港湾で船に貨物を積み込みます。 その際、船内荷役作業がありますが、その際に用いるクレーンは港湾に設置されているもの、または船内に設置されているものどちらを使うのでしょうか。 また、港湾にクレーンが設置されていることが知っていますが、船内にもクレーンがあるのでしょうか。あるのであれば、その用途は何でしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 【求人倍率】高卒の求人倍率が1.54倍になってるの

    【求人倍率】高卒の求人倍率が1.54倍になってるのは安倍政権のお陰ですが、逆にいうと企業の人員政策に失敗してるってことですよね? まあ無職者が続出するよりかはマシってことですかね。

  • 高校生の就職(高卒)で事務系って求人数が少なく難しいのですか?

    高校生の就職(高卒)で事務系って求人数が少なく難しいのですか?

  • 高校生(高卒)の就職で事務職は求人が少ないのでしょうか?

    高校生(高卒)の就職で事務職は求人が少ないのでしょうか?

  • ガントリークレーン、タワークレーン

    21歳の高卒フリーター男です。 僕は高校卒業して競艇選手を目指していたのですが、今は諦めてフリーターを半年ほどしています。 半年間なにがしたいかを考えているうちにガントリーかタワーのクレーンオペレーターになりたいと思いました。 なので来年早々に、クレーン・デリックと玉掛け、ついでに揚貨装置運転士免許を取ることにしています。 しかし、求人を見ていてもどちらもなかなか見つかりません・・・ ・ガントリーを操作するなら港湾荷役会社の求人に申し込めばいいのでしょうか? ・タワーに関してはどのような会社になりますでしょうか? もちろん、いきなり操作できるなどは思ってもいません。下積みを得る、見習いとしてでも全然かまわないです。 できれば、関東圏か関西圏でガントリー、又はタワーのオペレーターになれる会社を教えていただきたいです。

  • 【人事(採用)】高卒の学生への求人はどのような方法があるのでしょうか。

    人事(採用)の仕事をしています。 高卒の学生への求人をかけたいのですが、どのような手段がありますか。 大学のように求人票を送付できるのでしょうか。 また、各大学へ企業側から求人票を発送しても構わないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 中央のT形のハンドルを回すと、上下ピンが飛び出てくる機構の部品を探しています。
  • 商品名がわかれば教えてください。
  • ハンドル操作でピンが飛び出す部品について教えてください。
回答を見る