• ベストアンサー

enable と can の使い方の違いについて。

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。 enable の特徴は、他動詞だ、ということです。だから「誰かかが、誰かに、何かをすることを可能にする」というお膳立てが必要な時には下記のように便利な言葉です。  http://eow.alc.co.jp/enable/UTF-8/ 2。 can は単に「出来る」というだけで「誰かができる」と下記のように必須の条件は、主語だけです。  http://eow.alc.co.jp/can/UTF-8/    でご質問ですが い。 He was enabled to attend the meeting.「彼は、その会議に出席をすることを可能にされた」 ろ。 He could attend the meeting.「彼は。その会議に出席できた」 は。 He was able to attend the meeting. 「彼は、その会議に出席できた」  「ろ]と「は]は同じです。「い」誰かの許可がやっと出て、どうやらその会議に出ることが許された、という「許可者」の影のちらつく文です。

yoisho42
質問者

お礼

分かりやすいご説明どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • will be unable toとwon't be able toの違いは?

    He will be unable to attend the meeting.と He won't be able to attend the meeting.の意味に違いはありますか? 直訳すると上は彼はその会議に出席できないだろう、つもりである。 下は彼は会議に出席できるつもりではない、できるだろうとは思わない・・・? 訳してみたらますますこんがらかってしまいました。

  • enableって何?

    できる、できないの可能を表す英語に S can do S is able to do S is capable of doing It is possible for A to do がありますよね。 英語の勉強をしてる時、enableがでてきて何だこれはぁぁ!となり質問しました。 ableっぽい感じはしますが使い方に違いがあるのかな? 自分的には、 S(人以外) enable A to doで「SはAが~することを可能にする」となり、ableは人を主語に取れるけどenableは人を主語に取れない。 みたいな感じかなーと思いました。

  • can と will be able to

    Do you know if he can come tomorrow? Do you know if he will be able to come tomorrow? can をwill be able to に置きかえられますか。そして上の2つの文に意味の違いはありますか。 (if 節が名詞節なので will be able to も置くことができますよね。) 文法書でcan のほうの文を見て、if 節が名詞節だからwill be able to も可能だろうと考え始めたのですが、そもそも未来のことなのに、 ・will be able to ではなく、なぜcanを使うのか ・2つの文には意味的に違いはあるのか が気になってきました。よろしくお願いします。

  • canとbe able toの違いは?

    canとbe able toの違いはなんなんでしょうか? ネイティブはこの2つにどのようなニュアンスの違いを感じ取っているのか? また、どのような時にcanを使い、どのような時にbe able toを使っているのだろうか?

  • canとcouldの違い

    canとcouldの現在の可能性についての違いが理解できません。 辞書には can:used to say that something is possible could:used to say that something is possible or might happen と書かれていました。 ほとんど同じ意味ですよね? 違いは何なのでしょうか? よくある熟語でThat couldn't be better! というようなものがありますが、 That can't be better.は聞いたことがありません。もやもやしているので、どうかよろしくお願いします。

  • 英語に詳しい方に質問です。

    問題文 She could play the violin at five. (be able toを用いて文を書きかえる) という問題ですが、書きかえ方が分かりません。回答よろしくお願い致しします。 補足 be able to(=can) : 未来を表すときは will be able to, 過去形は was able to を用いる。 could と was able to の違い : 過去において「~する能力があった」という過去の能力を表す場合は, could と was able toの両方を用いることができる。 「~することが(実際に)できた」という過去に実行したことを表すときには、was able to を用いるが, could を用いることはできない。ただし否定文では、どちらも用いることができる。 以上です。

  • could と was(were) able to の使い方

    英会話を習っているのですが、 「○○の時はcould で良いけど、△△の時は was(were) able to を使う方が自然だよ」 と、会話の最中によく注意を受けます。 その都度、理由を説明してくれるのですが、先生が外国人なので「解ったような・・・解らないような・・・」です。 ・can と be able to の違い(←これも、よく解りません) ・could と was(were) able to の使い分け を、教えていただけますでしょうか?

  • 助動詞(can)の未来がわかりません

    It may rain tomorrow.「明日,雨が降るかもしれない.」 は,明日のことなのにmayだけでいいですよね.mayには未来の意味もあると聞きました. わからないのがcanです.[can]一語だけで未来のことを表してしまうときもあれば,[will be able to]で未来の事を表すときもありますよね.意味の違いがいまいち身につきません. (1)未来の事を[can]で表す時,[will be able to]との違いは何なのでしょうか? (2)どのようなときに,どちらが使われるのでしょうか?

  • canとbe able toの違い

    「私は泳ぐことが出来た。」という文を英語にすると次の二つが可能ですよね。 I could swim. I was able to swim. そこで質問ですが、この二つの文にはどういうニュアンスの差があるでしょうか?

  • could と was able to の違いがわかりません

    could と was able to の違いがわかりません。 couldn't はどちらにも使えるのは知っていますが、肯定のときどう使い分けたらいいんでしょうか?