• ベストアンサー

雷が恐い犬はどうしたらいいでしょうか?

neoneo244の回答

  • neoneo244
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.6

最近買った雑誌からの受け売りです。 まず、カミナリがなったときに怯えている犬に対して慰めるという行為は、悪化させる恐れがあるそうです。 というのも、カミナリに怯えている犬をなだめる行為は、犬が覚えていることに対してごほうびを与えた結果に。 じつは次にカミナリが鳴ったとき、怯える反応を起こしやすくしてしまいます。 カミナリの「ニガテ」にはよい治療法があるそうです。 テープに録音したカミナリの音を犬が怖がらない程度のごく小さいボリュームで聞かせて、怖がらないで居られる限りはご褒美を与えるという方法です。 少しずつおおきな音に慣れさせていきますが、犬が「怖い」という反応を起こさないように注意しながら 順をおって適切に進めなければなりません。 行動学者によるカウンセリングと治療が安全だそうです。

2jico
質問者

お礼

いろんな意見があるんですね。治療というのもおこがましいんですけどね。私が勝手にこの子を連れてきたわけなんで。。愛情深く接して行こうと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雷を異常に怖がるウチの犬

    5歳のオス、雑種の犬ですが、雷の音にものすごく怖がり、普段は乗り越えられない柵を乗り越え、家の中に入り込もうとします。時間があるときは玄関で一緒にいて安心させることも可能ですが、いつも付き合ってばかりはいられません。とりあえず柵のかさ上げをしますが、皆さんの犬は雷を怖がりますか? あと、近くの花火大会の音も同様です。

    • ベストアンサー
  • 雷におびえて首輪ぬけしたワンちゃん(犬)はお家に帰れますか?

    夕方から大きな雷がなっています。 見かけないワンちゃん(犬)が玄関前に居ました。 車から荷物を出しているうちに、どこかに行ったようです。 柴犬に似たワンちゃんでしたが 雷にビックリして首輪抜けしたのかもしれません。 お家に帰る事は出来るのでしょうか? 猫の知識は少しありますが ワンちゃんは分りません。 大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の恐怖心

    6歳になる雑種雌犬です。 今年の2月に飼い始めたのですが、来て早々、家の近くに雷が落ちました。 それ依頼、雷はもちろんの事、夜になると空を見上げて怖がります。 雷の時、玄関に入れるのですが、夜も家の中に入れて欲しいとなきます。 寝る前におしっこをもう一度させて、窓を閉めるとあきらめて小屋に入ります。 以前飼っていた犬も雷はとても怖がりました。 それは仕方の無い事なのでしょうか? 恐怖心を取り去る事は出来ますか? せめて、夜に自分の犬小屋の中は安全だと思わせる方法は有りませんでしょうか? 主人が喘息の為、頻繁に家の中に入れることが出来ないので悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 雷を怖がる犬

    我が家の2匹の犬の内、片方が極端に雷嫌いです(外で飼っている犬です)。家にいると私達には聞こえていないのですが、随分早くからうるさく吼えます。なにかトレーニングかしつけの方法はありますか?

  • 犬にラジオを聞かせること。

    犬にラジオを聞かせること。 こんばんは。今うちには12歳になる柴犬オスがいます。 この柴犬がかなりの怖がりで花火や雷に以上に反応します。(震える,穴を?掘り出す) そのため花火や雷の音を少しでも聞こえづらくするために,FMラジオをつけたところ すごく落ち着きました! 気持ち良く聞いているように見えます。 (すぐに眠ったり,ラジオのほうをむいて耳をすましたり) むしろ最近ラジオをつけろといわんばかりに 毎朝訴えてくるようにも見えます。 実際犬にラジオって何が影響はあるんでしょうか? ご存知の方解答お願いします!

    • ベストアンサー
  • 11歳の犬ですが、だんだん甘えん坊になり困っています・・・

    チャウチャウが1/4入っている11歳の雄の柴犬です。 若い頃は大人しかったのですが、最近は雨などちょっと(雷とか花火ではなく)のことでくんくん鳴いて、家(玄関)に入れろと夜中に吠えたりして近所迷惑になりました。普段は軒下で飼っています。 散歩も待てなくなり、自分から吠えて催促します。「静かに!」と言って、口を開けないように手で閉じたりするのですが、何度言ってもききません。 散歩の時も引っぱるので、「つけ!」と言って指導しているのですがなかなかききません。引っぱらないように、歩く方向をすぐに変える訓練を何度もするのですが、その時は言うことを聞いても、しばらくするとダメです。 犬は11歳にもなると、躾はできないのでしょうか?どんどん甘えん坊になります。これは小さい時からの育て方に問題があったのでしょうか?どうしたら少しは良くなるでしょうか? ご教授をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬を落ち着かせるには

    生後50日ほどの子犬で、うちに来て1週間になります。 相手をしてやると、喜んで大はしゃぎしてしまい、飛びついてきたり、手足をあま噛みしてきます。相手をしてやってる間中そんな感じで落ち着かないので、しつけどころではありません。 雑種ですが父犬が柴犬なので、獣医さんに「いまのうちから噛み癖がつかないよう、しつけておいた方がいい」と言われました。 だっこしてなでてやったり、おもちゃで遊んでやって、疲れて大人しくなったかなと思っても、近づくと大はしゃぎしてしまいます。しばらく無視してほおっておいても、そばに行くとまた飛び跳ねてきて興奮します。 なんとか落ち着かせるよい方法はないでしょうか。 それともこの時期は遊んでやるだけで、しつけ(「すわれ」や「まて」)を始めるのには早すぎでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 雌の子犬と雄の成犬

    1月に引越し先で犬を飼えないという方から子犬(メス)を譲り受けました。我が家には5歳の雑種(オス)と3歳の柴犬(オス)がすでにいました。 オス同士はとても仲がよく平和だったのです。私としても「家の2匹はオス同士でもうまくやってるし、散歩中でもメスにはケンカをしないから大丈夫だろう」と思い引き取りました。(我が家で引き取ってもらえないなら保健所に出すというので) ところが、オスの雑種(5歳)のほうは子犬をとてもよく面倒を見てくれるのに、柴犬のオス(3歳)のほうは敵意むき出しです。最初は仕方ないと思ってみてましたがそろそろ引き取って一月になりますが、いまだにだめです。子犬のほうも柴犬を怖がります。 私も面倒を見るときに気をつけて柴犬、雑種、子犬の順でやるようにしたり、遊ぶ時間を柴犬を一番多くとったりしてきましたが、だめでした。 散歩も子犬は息子にやってもらい、雑種、柴犬は私がやっています。柴は食事中に私が手を出しても怒らないようにしつけをし、人間(家族)に対しては忠実です。 どうやったら、柴と子犬は仲良くなってくれるでしょうか?今までたくさんの犬を飼ってきましたが、メスとオスでこんなに仲が悪くなったのは無かったので、知恵をお貸しください。長文失礼いたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の出血

    柴犬の雑種を飼っているのですが最近生理なのか肛門から出血します。 犬にも生理ってあるのですか?それとも病気ですか? 回答お願いします。

    • 締切済み
  • 犬の交尾について

    オスの柴犬を飼っていて、友達のメスの柴犬とかけることになっています。メス犬をオス犬の家にあずかって交尾をさせるのですが、いつまであずかるのでしょうか?(1)交尾するまで。(2)交尾して生まれるまで。(3)交尾して生まれて、子犬が少し育つまで。はじめてなのでよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー