• ベストアンサー

離乳について。

mi-mami-maの回答

回答No.2

,かわいそうとは思いません、離乳食から得られる栄養と 食事から得られる栄養では、若干違いがあり、 お子さんの年齢からすると母乳だけでは栄養が 補えきれていないと思われますので、むしろ今のまま 母乳を7割あげていては、成長上問題があるかと思います。 ただ今、急に卒乳するのでなく、離乳食の割合が9割くらいになって しっかり栄養をとれるようになってから卒乳したほうがいいです。 まずは、お子さんがしっかり固形物を噛んで飲み込めるようになり 食事量も増えていくように心がける必要があると思います。 また、離乳食が進まない時は母乳の量を与えすぎている可能性も あるので、母乳の量は序所に減らしていく事が必要です、 これによりお母さんにとってもスムーズに母乳を終わらせる事ができると思います。

noname#130892
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございました。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 離乳食ってしっかりやるべきですか?

    もうすぐ5ヶ月の女の子のママです。 そろそろ離乳食が始まるなぁと思っていたんですが、 今日久しぶりに会った友達(1歳の子のママ)が、 「あたし離乳食なんて全然やらなかったよ」 と言うのでびっくりしました。 彼女は母乳がよく出るのでずっと母乳で育てていて、 7ヶ月頃から普通に大人の食事をあげていたそうなんですが、、、離乳食ってそんなんでいいのかと不思議に思って。 みなさんの離乳食はどんな感じでしたか?

  • 離乳食を上手に食べられません

    明後日で8ヶ月になる男児のママです。 離乳食を6ヶ月になったと同時に始めて、約2ヶ月になるのですが、基本的に離乳食を嫌がります。 特にドロドロから多少ツブツブ状態の食事にすると口にためてべぇっと出しますし、飲み込んでもしばらくしてその前に飲んだ母乳と一緒に全部戻してしまいます。 離乳食本にあるような7、8ヶ月の子が食べるような食事は到底できなくて、5ヶ月くらいの子が食べるようなトロトロな食事をちょっと食べるくらいです。母乳は相変わらずたくさん飲みます。 初めは私も楽しくやっていたのですが、よく吐きますし、オェオェやってる息子を見るともうどうしたら良いのか分からなくなってきました。 同じような経験をされて、それをどうにかクリアされた方がいらっしゃったら、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 離乳食を急に嫌がるようになった

    今日で9ヶ月になった子どものことです。5ヶ月から離乳食を開始し、今まで何でももりもり食べる子でしたが、一週間くらい前から離乳食を嫌がるようになりました。大好物だったものも嫌がったり、また食べてもとても面倒くさそうな感じです。食事を運んでくると、きゃあきゃあ言って喜んでいたのに、今はしょんぼりとつまらなそうな顔をしているので何だかかわいそうになってしまします。母乳は今まで通り喜んで飲んでいます。 そろそろ三回食に進めようと思っているのですが、この調子だとちょっと・・・と思ってしまいます。 このような経験をされた方など、何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  • 離乳食まだ始めていません。かわいそうと言われました。

    離乳食は5・6ヶ月頃から、というのが最近ではもっと遅く始めるべきという情報もあって、現在7ヶ月のうちの子は離乳食を与えていません。 先日、7ヶ月検診に行ったときに診てもらった医師に、 『まだ離乳食あげてないのはかわいそうよ』って言われました。 なぜ与えていないかちゃんと理由も話して、ふんふんと聞いていたのに、そう言われました。 1日1回寝る前のミルク以外は母乳にして 混合で育てていますが、発育も順調です。 だから母乳が出る限り頑張って1歳までは離乳食を与えずに育てよう!と思っていたんですが、 私のやっていることはかわいそうなのかしら・・・・・????と 疑問と不安を抱いてしまいました。 1歳頃まで離乳食を与えず母乳育児された方の経験や、 現在離乳食を与える時期にあるけれど同じような考えでまだ始めていない方、 また専門職の方などで7ヶ月で離乳食を始めていないことにどう思うか などなど いま、やっぱり離乳食始めたほうがいいのかな…と、自分の考えが揺らいできていてしっかりとしていないので、どうか意見を下さい。 お願いします。

  • 離乳食、困ってます。

    こんにちは、困ってます。 8ヵ月の女の子。6ヶ月から離乳食を始めました。2回食に進んだところで突然拒否。機嫌の良い時間帯をねらっても、食べ物の固さを工夫しても、全く食べてくれなくなりました。イヤイヤをして首をふって泣いてしまいます。 この子は、母乳が大好きで、ミルクは全く受け付けません。その頼みの綱の母乳は、生理が再開してからは出が悪くなってきました。なので、まめに授乳しています。夜も二時間おきの授乳です。 上の子の離乳食の時も、何となく気が重くて、憂鬱でした。「大変なのはみんなもそう、今だけだから・・・」と思うようにしているのですが、毎日のことなのでウンザリ。つくづく母親業がむいていないなぁと、落ち込むことしばし。 似た様な経験された方のお話を聞かせていただけたら励みになります。どうぞ、よろしくお願いします。

  • アレルギー 離乳食

    アレルギー 離乳食 こんにちは。7歳児と6ヶ月児の2女の母です。上の子が軽い食物アレルギーがあったので、下の子の離乳食に慎重になっています。ただいま完全母乳なのですが、私の食事内容によって、ほっぺに湿疹が出ることがあります(一部の豆類など)。これから離乳食を始めたいのですが、アレルゲンになりにくい食物を知りたいのですが、うまく調べられません。できれば具体的に載っているサイトなど紹介してもらえたらな、と思っています。また、同じ経験のある方などのアドバイスもほしいです。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 離乳食について

    3ヵ月の新米ママです。 入院中に離乳食の説明があり今は遅れていると聞きました。母乳で栄養が十分とれると言っていたと思います。皆さんはどう説明を受けましたか? 家族は早く離乳食をあげたいみたいですが、私は母乳が出るなら6ヵ月からでもいいかなと思っています。離乳食が遅れている理由が詳しくわかる方回答お願いします。

  • 6ヶ月児 離乳食受け付けない

    6ヶ月児をもつ母です。 6ヶ月に入ってから離乳食を開始してみました。 現在、離乳食を始めて1週間くらいです。 今までに与えたものはお粥と南瓜です。 (南瓜は今日初めて与えてみました。) 食べさせてもほとんど食べず口に入ったものを出してしまいます。 口に入れても「ゥエ、オエ」とえずいており、大変食べにくそうにしています。 今日は少し飲み込んだのか、本当に嘔吐しました。 ビックリしました。 午後になって、ベビー用の麦茶を少し与えてみたのですが(これも初めて飲ませてみました)それも味が嫌いなのか、数回えずいた後、嘔吐しました。 胃の中に入っていたと思われる母乳とよだれのようなものが出てきました。 その後もしばらくえずいており、苦しそうで可愛そうで、麦茶なんて与えた自分を後悔しました。 でも、私としては夏だし暑いので、母乳以外でも水分補給が出来たらいいなという気持ちだったのですが… これってうちの子にはまだ離乳食(母乳以外の食事や水分)は早いということでしょうか? 身体が受け付けない(嘔吐してしまう)ようなら可愛そうですし、しばらく離乳食や麦茶はやめて、7ヶ月に入ってから、それでも無理なら8ヶ月に入ってから…とゆっくり始めようかなと思うのですが、それでも問題ないでしょうか? 初めての子で、わからないことだらけです。 是非アドバイス下さい。 よろしくおねがいします。

  • 離乳食

    8ヶ月の娘がいます。離乳食も今2回ですがあまり順調ではありません。食べたり食べない日もあるんですが、これでいいんでしょうか?? 初めての子なので、離乳食はこんなものなのかと悩んでます。 皆様の経験よろしければ教えてください。

  • 10ヶ月児・下痢と離乳食について

    昨日から下痢が続く10ヶ月の男の子です。 よく本見ると離乳食ストップなど書いてますが3回食で 食事を止める事って出来るのか疑問です。 10・2・6時ごろには「まんま」と催促してきます。 朝・母乳 10・2・6時に3回食母乳なし 寝る前・母乳ですが食欲もりもりで食事を減らしたり するのがかわいそうな気がするのです。 それでなくても好きなヨーグルトや脂分をやめてて 今になっておかゆだけというのも彼には物足りない ような、悪い事してるような。。。(^^; この時期に下痢の時食事どうしてますか? 10ヶ月の子にあった離乳食のアドバイス下さい。