• ベストアンサー

通信教育を止めたい。

半年ほど前から通信教育をはじめました。 しかし最近の生活のリズムからして、ちょっと続けていくのが難しくなってしまいました。 期限は決まっていないのですが、課題を提出していきながらワンステップずつあがっていく・・・とゆータイプの通信教育です。最初にお金を払ったときに最終課題まで届いています。いまさら止めるってことできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.1

若い頃より、数々の通信教育を受講しました。 課題を提出しなければ、それで自然と辞めたことに なります。経験談です。 受講料は戻ってきませんが・・・。 数年前には、○○書道の通信教育を受講しておりました。 期限は決まっておらず、最初に最終課題まで届いておりました。 課題を提出して添削を受け、△級までいきましたが それで、ドロップアウト。自然退会?です。 通信教育の利点は、いつでも始められて、いつでも辞めれる ことです。 しかし勿体無いですので、始めたらなるだけ続けるように しましょう。 私に、そのような事を言う資格はありませんが・・・(汗)

noname#5194
質問者

お礼

ありがとうございます。 自業自得なので、いまさら受講料を返してくれなんて気はないんです。 ただ、はっきり辞めたとゆーなにかがないと、いつも心の隅に引っ掛かっていまして・・・ 余談ですが、あたしが今辞めようかと思っているのも ○○書道の通信教育です(^_^メ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chikyuu
  • ベストアンサー率21% (27/126)
回答No.2

この質問は、法律のカテゴリ-が良いかもしれません。 契約がどのようになっているか判りませんが、お金は返って来ないのではないでしょうか? それも覚悟で辞めたいなら#1の方のように自然消滅でよいと思います。 お金を返還してとなると難しいです。 都道府県の消費者センタ-がありますから、そちらに相談されるか、無料法律相談で弁護士に相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信で大学院‏

    通信でいかれている方いらっしゃいますか。特に仕事しながら教育を受けていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、、、自分で食っていきたいと思うのであれば、仕事の納期の方が当然優先させなくてはいけないと思うのですが、学校の課題の提出期限などには間に合わせられていますか。私自身来年から自分自身の勉強のためにビジネスを通信で学ぼうかと思っているのですが、そのあたり気になります。職場には何か伝えてありますか?体験者の方たち宜しくお願いします。

  • 通信教育の除籍通知

    通信教育で資格取得の勉強をしていたのですが、課題の提出が間に合わず除籍通知表が届きました。 10月06日をもって卒業保留期間を終了。 10月14日をもって除籍となります。 相談がありましたら、10月14日までご連絡下さい。 と書いてありました。 課題は一応、締め切りには間に合ってませんが、10月06日に提出したので、この通知表が送られたのと入れ違いになっています。 学校と連絡を取りたいのですが、平日しか電話受け付けできないので不安で仕方ありません。 10月14日までに連絡すれば何とか卒業できるのでしょうか?

  • 通信教育の除籍通知届きました

    通信教育で資格取得の勉強をしていたのですが、課題の提出が間に合わず除籍通知表が届きました。 10月06日をもって卒業保留期間を終了。 10月14日をもって除籍となります。 相談がありましたら、10月14日までご連絡下さい。 と書いてありました。 課題は一応、締め切りには間に合ってませんが、10月06日に提出したので、この通知表が送られたのと入れ違いになっています。 学校と連絡を取りたいのですが、平日しか電話受け付けできないので不安で仕方ありません。 10月14日までに連絡すれば何とか卒業できますか?

  • かなり過去の通信教育のことで電話がかかってきて困ってます

    会社員です。これまで過去に(10年くらい前かな?)、色々勉強しようといくつかの通信教育をやったことがあります。でもどれも長続きせず。受けた通信教育はみんな教育期間というのがありその期間中に修了すれば、修了証がもらえる、受講料の8割が戻ってくるとかあるのですが、やめちゃったというよりは何もせずその期間が過ぎちゃったという感じです。でもここ数年は何もやってません。 ところがです!1年位前から、全く聞き覚えのない業者から私の勤務先に電話が入るようになりました。それもひとつの業者ではなく、いろんな名前の業者から… その内容のうちのひとつを言いますと、例えば「あなたが数年前に受講された○○講座ですが、まだ修了されてませんが、お勉強は続けられる意志がおありですか?もしやめられるのであれば、用意したスクーリングの教材等の費用(たしかウン十万円の額)を払ってください」 もうすでに数年も経っていて、自分の中ではとっくに過去の話。受講期限もとっくに過ぎてるし、それに第一、受講料は最初に全額払ってるし、やめるときにお金が余分に要るなんて書いてなかった(と思う…でも書類が残ってない…でもお金のことは見落とすはずない…)… 大声で喧嘩して「なんでそんなもん払わなければならないんだ!!」と電話を切ったこともありました(でもその後、そこからはかかって来ませんが…) 最近では、「通信教育なんて、今まで一度もやったことがないですよ!人違いでしょ?」といって切るようにしています。こうすると相手は「すみません、確認します」とおとなしく引き下がります。こういう対応をした相手からの再TELは今のところありません。 でも不安なのです。 はたして、上記のような対応を取っていていいのでしょうか。いつの日かとんでもないことにならないかと不安です。 ご意見お聞かせください。長々とすみませんでした。よろしくお願いします。

  • 通信教育の受講料 返金しないとダメですか?

    個人で通信教育をしています。受講者から突然連絡があり受講料の返金申し入れがありました。作業収録VTR,見本などはレンタルで受講者は返却の必要があります。材料も消費期限があり返品できません。一度も提出なく3年10ヶ月がたち、返金申し出となりました。その間季節の挨拶状などで作品提出を促してきました。どうすればいいでしょうか?こんなこと初めてなので困っています。返金要求の相談はあると思いますが、要求された側はどう対処すればいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 通信の受講の課題の返却が遅く、なかなか勉強が進まないのです。

    ある通信教育で、課題を提出すると次のDVDが送られてくる仕組みになっているものがあるのですが、課題はDVDで話していることを全てテープ起こしして送るものなのです。私は、一応テープ起こしをアルバイトでやっていて、仕事にしているものなので、これ以上聞き取れないというところまで起こして送りました。 それでも、なかなか課題の返却と次のDVDが送られてこず、2カ月たったので、しびれをきらして電話をしたら、「もう一息ですね。」といわれました。「でも、それ以上聞き取れないんですけど。」と言うと、「聞き取れないところをなんとかして書くのが、こういうのに必要なんです。もう一度やり直してください。」と言うのです。「そうしたら、どんどん時間がたって、受講期間の6ヶ月は過ぎてしまい、試験が無料で受けられなくなりますよね。」と言うと、「はい、試験のときにはお金がいるようになりますね。」と言うのです。 「もし資格はいらないというのであれば、残りのDVDを全て送りますが。」といってきたので、イライラしていた私は、「じゃ、そうしてください。」と言ったら、「そうですか、じゃ、そう手続きをします。」となんかうれしそうに言いました。 なんか、へんなのにひっかかったみたいで、感じ悪いです。払ったお金は、課題の返却と試験のお金も入っているのですが、こういう場合は、お金は少しでも戻ってくるのは難しいのですか。試験も課題提出もなく、時分だけでやるコースは、わたしの選んだコースよりも2万円位安いのですが、わたしが「そうしてください。」と言ったので無理でしょうか。だって、余りにも時間がかかりすぎて、おかしいんです。 アドバイスしていただけたら、うれしいです。

  • 通信教育で短大卒業→大学編入→大学卒業というプラン

    現在30歳の男です。 求人を見て「大卒以上」という条件が多いので大卒となるべく仕事をしながら通信教育で大学卒業を目指そうと思い下記の予定を考えていいます。無知な私にご指導頂けると幸いです。 《現在のプラン》 STEP1 短大を通信で卒業する(4年間やり遂げる事ができなくても2年間やり遂げれば短大卒の学歴は手に入るため) STEP2 短大を通信で卒業後、4年大に3年次編入し4年大卒を目指す。 上記のプランと最初から4年大の通信教育を受講するプランで比較し上記の短大卒を経由する方が良いと現時点で思っているのですが最初から4年大の通信教育を受講するメリットは何か御座いますか

  • オススメの通信教育のペン字

    カテゴリを迷ったのですが、こちらに投稿させていただきます。 仕事の上でも、普段の生活でも字のキレイさって大事だなと最近感じることが多く、ペン字を習いたいと思い、とりあえず、新聞の折り込みに入っていたユーキャンの通信教育のペン字のを資料請求してみましたが詳しい学習内容が書いてなく、あまり気がすすみません。 ペン字って、他には昔よく雑誌の広告で載っていた”日ペンの美子ちゃん”くらいしか知らなくて、それも最近は見かけないし・・どなたかオススメの通信教育でできるペン字、教えてください。

  • 佛教大学通信教育部の科目最終試験について

    佛教大学通信教育部の科目最終試験について 佛教大学通信教育部に編入学した者ですが、 今週末に初めて科目最終試験を受験します。 初めてなので、どのように勉強したらよいのか分かりません。 一応課題の本や自分のリポートを中心に勉強をすすめているのですが。。。 シラバスの「学習の要点」にある問題や、 リポートの設題内容から、試験問題が出るのでしょうか? それとも、「学習の要点」やリポート設題以外から 試験問題が出されるのでしょうか? 経験者の方や在学生の皆さん、教えていただけると嬉しいです。 また、アドバイスやポイント等あればそれも教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • オススメの資格、通信教育教えてください・・・

    32歳で子供が2人(7才、3才)います。女性です。 学歴は高卒で普通高校だったため、資格を持っていません。 経験した仕事は主に事務で資格はないけど経理もしました。営業のお仕事もしました。 そろそろ仕事をしようと思っていたのですが上の子が原因不明の病気で週1ペースで大学病院に通院中で仕事ができないため、この機会に何か資格を取ろうと思ってます。 医療関係で人に役立つ仕事がしたいと思っています。 医者や看護婦、薬剤師などすごく興味があるのですが、生活を考えると今から大学、専門学校などへいく時間、お金がないので「通信教育で高卒」でとれる資格を探してます。 精神保健福祉士も興味があったのですが高卒では受験資格がありません。 健康管理士一般指導員に興味ありです。 私自身が色々とさまざまな病気で闘病した時期もあり、自分の経験を生かしてこの資格を生かして人のためになりたいって思います。 しかしこの資格は通信講座がないようですが、どのようにすれば資格取得につながるのでしょうか? 今まで主に事務職だったため医事技能コンピュータ技能検定試験に興味を持ったのですが、32才で通信教育で取得できるのかって思ってます。取得できたとしても、年齢的に採用があるかなとも思ってます。どうでしょうか? 友人が宅建主任者は、取得しやすいし年齢を問わず収入が得られやすいからいいよと言っていたのですが通信教育で取得できるものでしょうか? 勉強は好きです。32歳主婦で取得して将来的にも役立つ資格などもあれば教えてください(通信教育で取得可能なもの) 腰、首にヘルニアがあり重労働はできないです・・・ あと、通信教育でしたらどこの会社?(通信会社!?)がいいでしょうか?沖縄県に住んでいます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう