• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:給湯のボイラーの位置について)

給湯ボイラーの位置について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 台所の配管口のそばにボイラーを配置するか、家の裏に配置するか、悩んでいます。家の裏に配置すると配管が数メートル伸びることになりますが、見た目を気にするか、便利さを追求するかの違いです。
  • 以前住んでいたマンションの場合、給湯器がバルコニーにあり、お湯が出るまでに時間がかかっていました。家の外に配置すると、配管の距離だけでなく、建物内の配管も考慮する必要があります。
  • 見た目を気にするか、便利さを追求するか、迷っています。先輩方のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

給湯器からの配管が長くなれば、ご心配のように当然お湯が出るまでに時間がかかります。いらいらしますし、冷たい水を無用に流すことになり、長期的に非経済的です。 ですので、ぜひ給湯器は使用する水場に近い位置に設置ください。(キッチン以外にも風呂場・洗面所等があると思いますので調整して)。 給湯器の設置場所を考えていらっしゃるのですから、現在新築中なのでしょうか?。給湯器を囲う垣根を設置するなど工夫すれば、見栄えもそれほど悪くなく納めることも可能だと思います。設計士の方にご相談ください。

gentamori
質問者

お礼

>冷たい水を無用に流すことになり、長期的に非経済的です。 そうですね、やっぱり使い勝手、経済性が一番ですね >給湯器を囲う垣根を設置するなど工夫すれば・・・ 細かいアドバイスいただき感謝します 利便性を第一にして、他は別途考えるという考え方もあるということで 勉強になりました 今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hoiho11
  • ベストアンサー率15% (8/53)
回答No.3

♯2氏の回答を見て思ったのですが、 「設計士」 ってなんだか ”作られた言葉” の印象を強く受けます これって 戸建住宅のいわゆる ハクをつける ってやつの弊害なんでしょうか? 設計者は設計者であって ●●士っていうのはどうもしっくりきませんね その言葉に当てはめると ワタシも設計士ですかね? ワタシの現在の仕事は建築設備の設計、監理業務を行う傍ら 省エネルギー提案のソフトウェア開発をやっています 戸建ではなく 企業相手ですが・・。 さて、 折角 「設計士」 を名乗ったので ひとつの提案です ランニングコストは当然跳ね上がりますが すぐにお湯が出る方法があります ビルなどでは比較的当たり前のシステムですが 循環式にしてしまうのです 通常のシステムは給湯器から湯栓までの配管は行き止まり式です これをループ状にし ポンプで循環させます これによって湯栓には常に湯がきておりタイムラグがありません それならば給湯器は見栄え優先の位置に置けますね

gentamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます なるほど、そういう方法もあるんですね。勉強になりました 外壁工事も、ほぼ終わり、フローリングも終わった段階まできているので 変更は大変でしょうね、更なる出費も避けたいところです そもそも、お湯をひんぱんに使用するバスと洗面所の近くに 給湯の配管口を持ってくるのが良かったのではと思うのですが 通常、台所のところに配管口を持ってくるようになっているのでしょうか 台所でお湯を使用することは、よほど寒い時を除きあまりないと 思うのですが これからもご指導よろしくお願いします

  • hoiho11
  • ベストアンサー率15% (8/53)
回答No.1

自分だったら という回答しかしようがありませんね 見栄えよりも利便性を優先するほうがいいとは思いますね

gentamori
質問者

お礼

やはり利便性が大事ですよね 回答ありがとうございました 今後ともよろしくお願いします

関連するQ&A

専門家に質問してみよう