• ベストアンサー

【失礼のない聞き方;どなたか教えてください!】

takamaru1155の回答

回答No.1

率直に「新規採用をしておられますか?」とか「新規採用の予定はありますか?」と聞けばいいと思います。言葉と態度(電話であっても分かりますから)が丁寧であれば聞いてることは少しも失礼な事ではありません。 ホテルだと代表電話しか分からないかも知れませんが、その場合は代表電話にでた人に「人事のご担当をお願いします」と言えばいいと思います。(もちろんオフィスアワーに電話してくださいね) アルバイトについてもまったく同じです。

関連するQ&A

  • 卒業一年目の採用区分は?

    現在デザイン系の大学にてプロダクトデザインを学んでいる大学四年生です。 2008年度の新卒採用として就職活動をしてきたのですが、自分の行きたい業界のプロダクトデザイン職に就職しようと考えていたのですが、残念ながら失敗してしまいました。 本来ならば新卒のうちに就職することが現代の日本の就職事情としては最善なのでしょうが、私自身夢を諦めきれず(この状況で夢に固執するのは愚かなのも分かっていますが)もう一年就職活動を続ける事を決意致しました。 しかしながら大学に籍を置くのは経済的に困難であり、卒業後はアルバイトの傍ら、就職活動をしていこうと考えて居ります。 研究生として大学に在学した場合、新卒扱いとして採用をしている企業もあるようですが、卒業一年目で特別大学等に籍を置いていない場合でも新卒扱いとしている企業はあるのでしょうか? それともこのような場合は第二新卒、中途採用になってしまうのでしょうか? 私自身、2008年度新卒採用の人々に比べハンディキャップ持っているため、今後の就職活動はあらゆる情報を収集し、無駄を無くしていきたいと考えて居ります。 初歩的な質問かもしれませんが、このような事例に関しての知識をお持ちの方、どうぞ力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 採否の問い合わせの聞き方。

    初めまして。はじめて投稿します。 さかのぼるんですが、2月18日に洋菓子店のアルバイト面接を受けてきました。結果は2週間後と言われたんですが、結果も来ないし音沙汰もありません。これって不採用って事でいいんでしょうか?こちらから電話で聞きたいんですけど、失礼かなとは思うんですけど職安の人にはっきりして下さいと言われたので、聞きたいと思います。 失礼のない採否の聞き方を教えてください!!

  • ホテルに就職したいのですが・・・

    私は英語(海外大卒)ができるので、世界各国の人と関われるホテル業界に興味があります。外資系ホテル(HY)に務める知人が「うち今○○課と△△課募集してるよ」と言っていたので、ウェブサイトをチェックしましたが情報は出ていませんでした。(2009のエントリーは締め切った書かれていました。また、中途採用のは料理職人の募集のみでした) その項を知人に伝えると、「電話で直接聞いてみるのがいいよ~。そのほうが意欲をかわれて受かりやすい気がするよ」という言葉をもらいました。でも、ウェブサイトでもう新卒用エントリーは締め切りましたと書いてあるのに 自分でホテルに電話して求人を聞くのは失礼ではないだろうか・・・と悩みます。 私は電話をしてよいでしょうか?また、電話をした際は私はどう質問したらよいでしょうか。どうかアドバイスお願いします。

  • 企業に経常利益を聞くのは失礼ですか?

    現在就職活動をしておりまして、企業情報を知りたいということもあり軽い気持ちで人事の方に「経常利益はいくらくらいでしょうか。」と伺ったところ「そう言うのをきくのはよくない。」と言われました。 理由としては ・設備投資や積極的な店舗展開をしている場合に経常利益が悪いからといってダメなわけではない ・利益だけで企業を見ていると思われる ・貴方が人事担当だとして、経常利益が幾らと聞いてくる学生と一緒に働きたいか(採用したいか) と言われました。それならば「なぜ売上高◯◯円超えている」と採用でアピールしていたのかなと思ったのですがそれはいいとして。 お聞きしたいのは、企業(就職活動時)に営業利益や経常利益といった財務的な指標を伺うことは失礼なのでしょうか? 個人的には、企業をもっと知りたい・よく知りたいと思う中で財務的データも気になりますし、企業に惚れ込む上では質問してもおかしくないと思っていたのですが、大変失礼に当たるのでしたら今後の就職活動に反省点を活かしたいと思うの何卒ご回答をよろしくお願いします。

  • 企業に送るメールについて

     現在就活をしている大学生なのですが、自分が興味のある企業が新卒の採用情報をアップしていないので、メールで質問しようと思うのですが、その際のマナーはどういう点で気をつけたら良いでしょうか?  またメールで質問することは、失礼にあたるのでしょうか?

  • 面接後、連絡がない場合こちらからかけると失礼でしょうか?

    先日、アルバイトの面接を受け本日中にお電話で採用の場合は連絡するとのことでしたが、連絡がなく恐らく不採用なのかもしれません。 どうしてもその仕事をしたくて面接を受けたのですが、こちらから合否の確認の電話をしたらやはり失礼でしょうか? よろしくお願いします。

  • 「失礼します」に対する対応の仕方

    私は現在、塾で事務のアルバイトをしています。 入塾の問い合わせや子供待ちの親などが訪れるのですが、帰り際に「失礼します」と言われるといつも同答えてよいものか困ってしまいます。 失礼しますと言われたときの返答の仕方は 「ごくろうさまでした」「おつかれさまでした」 「こちらこそ失礼します」などが考えられますが、 どれが一番適切でしょうか? 塾に限らず企業の受付でも似たようなシーンがあると思いますが、どのように対応しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 好きな人が既婚者かもしれない…失礼のない聞き方。

    片想い歴4年の男性がいます。 付き合ってはいないのですが、初めて好きになった人なので体を許してしまっています。 この関係が苦しくて彼女にして欲しいと告白しましたが、 「ごめんね、過去にトラウマがあって彼女を作らない主義なんだ。 でもHは好きだから、あなたがそれでも良ければこれからも友達でいて欲しい」と言われました。 私は実家に生活費の援助と介護の母を抱えている身で、結婚は難しそうなので、 彼との「Hもする友達」という関係を継続しました。 心が辛かったですが、片想いの彼とこういう関係になった事で、 色々と学ぶ事があったり、自分の欠点と正面から向き合う事ができたので、 今は虚しさで涙する事はなくなりました。 長々とすみません。本題に入ります。 最近ネットで彼が6年前に結婚していた事を知ってしまいました。 タキシード&ウェディングドレスで幸せそうに微笑んでいる2人。 普段あけっぴろげに「風俗大好き!」とか「たくさんの女の子とHしたい!」と言う笑顔で私に言う彼ですが、 奥様は楚々としたおしとやかな素敵な女性でした。 私と知り合う2年前に結婚だと、今は結婚しているのか独身なのかわかりません。 今までの出来事を振り返ると、既婚者かな?とは思います。 でも彼は知り合った当初からいつもカラオケで「失った愛しい人を強く想う曲」を かなりの感情を込めて歌っています。 その曲を歌っている彼を見るたびに「誰か忘れられない女性がいるのかな?」なんて思っていました。 どっちなんだ… (1)今も既婚 (2)離婚バツイチ(イチかわかりませんが) (3)奥様とは死別 これのどれかだと思うのですが、失礼のないかつ真実を引き出せる聞き方はどのようなものがあるでしょうか? 既婚者だったら即お別れですが、 離婚や死別で独身はデリケートな事なので、聞き方によっては彼の心の傷をえぐる事になってしまいます。 でも不倫は絶対に嫌・・・ ご回答宜しくお願いします。 情報が足りなければ補足します。 私も彼も32歳です。

  • 正社員での仕事が決まりません。とりあえずアルバイトを始めるべきですか?

    私は現在23歳の女です。 昨年の春に四大を卒業し、その後英語圏に留学をし今年2月に帰国しました。 3ヶ月以上就職活動をしているのですが、なかなか採用には至りません。書類選考や一時面接・二次面接くらいまでは進めるのですが、ほぼ毎回最終面接で不合格となってしますのです。 とらばーゆや新聞紙面の求人情報を使って、探しています。(以前はハローワークも利用していましたが、面接の際、断る口実なのかもしれませんが、大卒で新卒なのにもっと違うところを探した方がいいといくつかの企業の方から言われ、最近はあまり使ってません。) 私のような学生の新卒でもなく、職歴のある第二新卒でもない、いわゆる既卒という場合、中途採用の枠に応募して内定をもらうというのは難しいものでしょうか? 因みに、事務職を希望しており、英語を活かせる活かせないに関係なく興味を持った企業に応募しています。 英語力は英検やTOEICのスコアからみて、一般的な貿易事務の募集条件は満たしています。 もうしばらく活動しても採用されない場合、アルバイトで雇ってもらえる企業を探そうかと迷っています。とにかく今は早く仕事を始めたいので、アルバイトでの職歴はあまりいいとは聞きませんが、その道を選ばざるを得ないのかと思っていますが、このような状況の場合アルバイトでも何でも早く仕事を始めるほうが有効なのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • パン屋さんに冷凍生地を使っているか聞くのは失礼かどうか。

    今現在フリーターなのですが、手に職をつけて頑張りたいと思い、パンが好きなのでパン屋で働きたいと思っています。 ちょうど求人情報誌で、あるパン屋さんの正社員の募集がありましたので応募したいと思っているのですが、 そのパン屋さんが冷凍生地を使っているのか、お店で粉から作っているのかがわかりません。 将来独立する可能性も考えれば、自分で1から作れるようになりたいのですが、 お店に「冷凍生地使っているかどうか」を聞くのは失礼にあたらないでしょうか? 失礼な場合は、何か推測できる方法があればよいのですが…。 (ネットでも散々調べたのですが、地方のチェーン店なのではっきりわかりませんでした。) 「失礼でない聞き方」や「冷凍生地使ってるかどうかの見極め方」などご存知の方、ご助言ください。 どうかよろしくお願いいたします。