• ベストアンサー

『余計な着色せず」と『余計な物を削ぎ落とす」って同じ意味ですか?

『余計な着色せず」と『余計な物を削ぎ落とす」って同じ意味ですか? 1.飾らず、身構えず余計な着色せずシンプルに話す(伝える・構える) 2.飾らず、身構えず余計な物を削ぎ落としシンプルに話す(伝える・構える) 1と2って同じ意味ですか? 違いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.3

回答の前に基本的なことをお聞きしますが、 『着色』は『脚色』の間違いではありませんか? (『着色』という言葉のそのような用法は聞いたことがありません) ※『脚色(きゃくしょく)』=事実に色をつけて面白くしたり、  自分の都合のよいようにしたりすることです。 もし「着色」が間違いではないとしても「着色せず」は助詞「を」抜き言葉で 好ましくありませんので、「着色をせず」のほうが良いと思われます。 それはさておき、ここでは「脚色」として回答します。 「脚色しない」と「削ぎ落とす」は意味が全く異なります。 「脚色しない」は元のものはそのまま、それ以上に何かを付け加えないこと。  (元のものは減りません) 「削ぎ落とす」は元のものから削れる部分を削ること。(元のものが減ります) すなわち、どちらが正しいというのではなく、元のものが減ったのかどうかで どちらを用いるべきかが変わってくるということです。 [補足]着色という言葉も元のものの上から色をつけるという意味ですので、  用い方は脚色に準じます。(元のものは減りません)

omobe
質問者

お礼

多分、自分でも言いたかったのは『脚色』の方だと思います。 アリガトウございます、すっごく分かりやすかったです。 感謝!感激!雨!霰!!!です。

その他の回答 (2)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2

1,飾らず、身構えず、余計な着色=いろいろ手を加えて話をにぎわす。イメージをふくらます 事をせずに、シンプルに話す 2、飾らず、身構えずよく吟味して要らない部分を削ぎ落としシンプルに話す。   1はこれ以上手を加えない。2は余計と思える部分をそぎ落とすために手を加える。

omobe
質問者

補足

1と2どちらの方が言葉として適していますか? どちらもあってますか?

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

意味としては少し違うのでは、数学的にいえば 着色せず≒+しない 削ぎ落とし≒ーする となると思います。 しかし、実際上は同じような意味で使われることが多い、とも言えます。

関連するQ&A