• ベストアンサー

なぜ東南アジア人は色が白いのですか?

なぜ東南アジア人は色が白いのですか? 今から10万年前、人類がアフリカを出た時は肌の色は黒かったと言われています。 ヨーロッパに渡った人が紫外線の関係で色が白くなったというのは分かるのですが、タイや、ベトナムの人が色が白いのは紫外線では説明できないと思うのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1つには、アフリカは、ど真ん中を赤道が通っており、 サハラやサバンナのような乾燥地が広がっているので 日射量が多いのです。 アジアは、「熱帯」といっても、赤道はインド洋の 真ん中を通っています。 もう1つ、肌の色の目的であるメラニン色素の主な目的は、 紫外線の阻止ですが、その目的では、黒褐色のユーメラニン と橙色のフェオメラニンの両方が備わっており、黄色人種 には後者が多く、見た目は黄色でも目的は果たされています (日焼けなどでダメージを受けると再生時にユーメラニンが 増えたりすると黒いシミになる)。 ちなみに、色の薄いベトナム人は北部に多く、そのあたりは 「呉越同舟」で有名な「越」の国=中国系の人種が南下して 立てた国です。 ちなみに「ベトナム」の国は、越の南=越南の読みから来て います。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >メラニン色素の主な目的は、紫外線の阻止ですが、その目的では、黒褐色のユーメラニンと橙色のフェオメラニンの両方が備わっており、黄色人種には後者が多く、見た目は黄色でも目的は果たされています メラニン色素にも2種類あるのですね。

その他の回答 (4)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

簡単にいえば、 1 出アフリカのあと、メラニン色素の薄い人が突然変異で生まれた 2 メラニン色素が薄くても生きていけた 3 その子孫が東南アジアにいる 突然変異が生じて、それが生きていく上でハンデとならなければ、生き残る。 という原則であって 環境がこうなったから、こういう形質を発現させないとなりませんのよ ということではない。 北欧人は大きいのは、ベルクマンの法則だ! なんて昔言われたように思うが、確かアフリカにはもっと長身の部族がいる。 ベルグマンの法則で考えているのとは、時間の幅(突然変異の発生件数、致死的な環境の変化)がぜんぜん違うのだと思う オーストラリアの欧州系の人は、太陽光の関係で皮膚がんが多いそうですが、それによって欧州系のオーストラリア人が絶滅するわけではないので、オーストラリアには欧州系がたくさん住んでいる。 まぁ似たようなもんじゃないですか。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.4

人の肌の色が環境適応の結果だという説は、学者や医者も含めて多くの人が信じていますが都市伝説です。自然選択説を世に出しましたチャールズダーウィンも人の肌の色は環境に適応したためではないといっています。性選択等の何らかの別な選択が作用した結果だと説いています。例えばモンゴロイドはアジアからシベリア・アラスカ、そして南北アメリカと最も広く分布した人種です。しかしながら、極北に生活するエスキモーが白人のような肌にはなりませんでしたし、赤道直下に生活するモンゴロイドの肌が黒人のようにはなりませんでした。 最近のDNAの研究から、人類は7万年前に全人口が2000人程度と絶滅寸前までいったことが分かってきました。これは一つの集団ではなく極めて少人数の幾つかの集団の形でこの困難な時期を乗り越えたようです。その小集団の中でメラニン合成系の突然変異で肌の色が黒くない人が誕生したのです。しかし、その肌の色が固定されるには何代も代が繰り返されないと固定しませんが、極めて少人数の集団では固定されやすいものになります。これら白い肌の小集団がヨーロッパに広がり、肌の黄色の小集団がシベリアに広がりさらに現在のように広がったと考えられるようになってきました。 さて東南アジアの人達ですが、例えば中国の歴史に登場する人種は、発掘人骨の研究から全てがモンゴロイドではなかったのではないかと思われています。人骨からはヨーロッパ系の人達の支配も受けていたのではないかと推測されています。つまり支配する人種がころころと変わったようです。ですから新たに支配した人種は前の支配人種を文字通り絶滅させるといった壮絶な戦いが繰り返されたようです。これら戦いから逃れたヨーロッパ系の血筋の人達が東南アジアに渡った結果ヨーロッパ系の遺伝子も持つ人が誕生したのでしょう。 蛇足ですが同じくDNA研究からは、日本人も縄文人はシベリアから南下した人達ですが、弥生人は中国の春秋戦国時代頃までに戦乱を逃れて山東省近くから渡来した人達だという説もあります。九州の弥生人の埋葬地では皆山東省の方向を向いて埋葬されていることもそれが事実の証拠かも知れません。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.2

緯度です、北に上がるほど紫外線量は少なくなります。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

高木地帯だったために、太陽光にあまりあたらなかったからでしょう?

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう