• 締切済み

草書体の読み方

草書体の読み方 水墨画に書かれてる名前を読みたいのですが、草書体で書かれていて読めません。インターネットで色々調べてみましたが、自信をもってこれと言えるものを見つけられませんでした。 水墨画を写真で撮る事ができなかったので(知り合いのアメリカ人が所有してます)、手書きで真似をして書いてみました。下記のアドレスにも写真を載せています。 http://japan-rilakkuma.blogspot.com/ 筆と書かれている字は読むことができました。落款が押されていて、その横の文字が読めないので、どなたかご存知の方、教えてください!

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

それほど詳しくないですが 信 ではないですね。全く違います。 http://blog.fukuchin.net/?day=20071206 「城」もありえるかな… いったん締め切って書道の方で現物の写真をアップしてください。 自信がありません。 寿堆だとしたら、 日本人の本名で「としたか」さんだったらありえるかも。 中国っぽくないと思います。

chico-girl
質問者

お礼

「信」では、ないのですね。リンク拝見しました。「信」の字が、全然100%違いますね。ありがとうございました。 今日、持ち主のおじいちゃん(アメリカ人)に水墨画のサインの部分の写真を撮らせてもらいました。まった、じっくり見て、色々インターネットで調べてみたら、「城」って字かもって思っていたところです! 「としたか」さん、を調べてみます! 一度、こちらは、締め切って、「書道」で、おじいちゃんに撮らせてもらった写真とコピーしたものもあるので、それをUpします。「書道」のカテゴリーでまた教えてください。 よろしくお願いします。

chico-girl
質問者

補足

書道のカテゴリー http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6217549.html に引越ししました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

寿 は同意見で、2番目は「堆」? かな 「書道」の質問ジャンルの方が良かったと思います。

chico-girl
質問者

お礼

あぁ、「書道」というジャンルがあったんですね。「書道」のほうが、もっと多くの方に見ていただけましたね。 「堆」だと、納得がいきます。土偏だと私も思いますし、部首に縦線が長く真ん中に入っているのも、納得です。ありがとうございます! 早速、「寿堆」で調べてみましたが、今のところ、水墨画家でこの名前の人は見つけられませんでした。日本画家以外にも中国の画家かもしれないので、色々と別の方向で調べてみます。 「堆」という字の存在すら知らなかったので、私が調べてて、似てるかなって思った文字は、「信」という字なのですが、この字の可能性はありますか?狩野寿信という画家が江戸時代にいたみたいなので、「信」っていう字の可能性があるかもって思ったのですが、どう思われますか?

  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.1

ブログのほうも拝見しました。 一文字目は「寿」だと推測しますが二文字目は判読しかねます。 似た文字はいくつかありますが、どれだか判断できません。 なぜなら。 例えば外国人で日本語が全く分からない方が日本の文字を真似された場合 多くは「シ・ツ」「ス・ヌ」「め・ぬ・ね」等の区別がつきません。 文字を図形と認識すると非常に似ているからです。 同様に、筆文字を書道の知識がない方が真似られた場合は 筆致(筆の力の入り方や筆のさばき方)が現物とは異なってしまう為 何の文字か読み取ることが困難になってしまうからです。 現物の写真がupできるなら、たぶん判読できると思います。

chico-girl
質問者

お礼

ブログのほうの写真も見ていただいて、ありがとうございました! 「寿」ですね!全く思いもつきませんでした!ありがとうございます!! ここにUpした写真は、私が真似て書いたもので、書道の知識があまりないので、おしゃったように筆の力の入れ方とか、筆のさばき方は、現物と異なっていると思います。 その水墨画を所有しているおじいちゃんに写真撮って、ここにUpさせてほしいって頼んでみます!Upできたら、また、教えていただけますか? インターネットで調べてみたのですが、二文字目なしで調べるのは難しそうです。どうかよろしくお願いします。

chico-girl
質問者

補足

水墨画のサインの部分を写真に撮ってきました。それと、おじいちゃんが持っていたコピーももらってきました。その両方をUpします。また、見ていただけますか? (質問を「書道」のカテゴリーに移します。) お願いします。

関連するQ&A

  • 草書体の読み方

    草書体の読み方 水墨画に描かれてある名前を知りたいのですが、草書体で書かれていて読めません。インターネットで草書体を調べてみたものの、自信がなくて、こちらに投稿しました。 水墨画は写真を撮ることができなかったのですが(知り合いのアメリカ人の持ち物です)、名前を手書きで真似して書いてみました。それを添付しています。○○筆とあって、その下に落款が押されています。その○○の部分を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 草書体の読み方

    草書体の読み方 知り合いのおじいちゃん(アメリカ人)が持ってる水墨画に書かれた名前が読みたいのですが、草書で書かれていて、読めません。ご存知の方教えてください。 おじいちゃんに頼んで、写真を撮って着ました。私のカメラででは、写りが悪かったので、そのおじいちゃんが持っていたコピー(白黒)もいただいてきました。 下記のリンクに私が撮った写真とコピー(白黒)の合計三枚Upしてあります。 http://www.japan-rilakkuma.blogspot.com/ よろしくお願いします。

  • 絵のサインがわかりません

    先ほど、水墨画のほうの写真を載せていませんでした。落款がわかりません。わかる方がいましたら、よろしくお願いします。調べきれずに、こちらにお願いしました。

  • 絵に書かれた文言の意味と落款

    アメリカ人の友人がお客さんからいただいた日本画の写真を送ってきて、それに書かれた文字の意味と落款から作者がわからないかと尋ねてきました。 甲子秋月→甲子の年の秋の作 山陰許敏?(最後の字が読めない)→山陰を描いた??? 落款:これも読めない ヒントや断片的でも良いので、ご教授の程よろしくお願いします。

  • 水墨画家の友人に雅号をつける

    外国人(アラブ系)の女性の知人は画家の卵なのですが、最近、水墨画を独学で勉強し始めて、雅号をつけたいということで、日本人の私に相談が寄せられました。コンテスト等にもその名前で応募したいとのことで、ぜひお知恵をお借りできましたら助かります。 名前で表したいのは、絵を描くことに対する純粋な愛や喜び、創造性(想像性)で、ミステリアスな雰囲気も出したいとのことでした。アラブ系というバックグラウンドや、女性らしさを強調するような名前でなくて良いとのことです。作風も見ましたが、伝統的な水墨画というよりは、水墨画の技術を使った自己表現、といった感じで、墨と和紙を使って、躍動感のある植物や動物、人物の絵を描いていて、個性的でコンテンポラリーな印象を受けました。 思いついた漢字として、 絵を描くこと: 画、筆、墨 純粋な愛、喜び: 楽、遊、童 想像性、想像性 創、夢、想、景、彩 ミステリアス: 幻、幽、朧、霞、影、妖 相性の良さそうな自然現象: 月、水、海、雲、風 フルネームとしては、月影遊水(つきかげ・ゆうすい。水墨画なので)という名前をひねり出しました。ですが、一つだけ提案するよりは、響きや字の形などからも、最終的に自分で選んだほうが良いと思うので、選択肢を増やすためにも、もっと良い名前を思いつかれた方がいらっしゃいましたら、ぜひお力を貸していただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外国人向けの日本語教育に最適なフォントをさがしています

    外国で日本語教育に携わっています。 ウインドウズに標準搭載されているMSゴシックとMS明朝は、日本語の正しい文字の書き方を知らない外国人が真似して書いた場合、不適切なことがおおいです。(とくに明朝体)。たとえば、[さ]というひらがなは2画目と3画目がつながってしまっていますし、[タ]は頭に角がついていて3画目が2画目と交差しています。 こういう、真似してはいけないフォントが含まれていない、きれいな無料で配布されているフォントを探しています。手書きフォントをいくらかダウンロードしてみましたが、はねるべきぶぶんではねていないものや、MSフォントと同様のはみ出し方をしているものなどばかりで理想的なフォントセットに巡り会えません。よいフォントをご存じの方はおしえてください。よろしくお願いします。

  • 正しい字体について

    今少々悩んでいることがあります。 正しい字体についてわけが分らなくなってきています。 1)漢和辞典によりますと「耳」の5画目は6画目の右に出ています。 一方「聞」の中の「耳」では出ていません。ところがある本では 出ているのです。つまり「耳」そのままになっています。 これはどちらが正しいのでしょうか? 2)同じ漢和辞典によりますと「船」の異体字として「八」の右はらい(?) の前に横画がついた(従って一見3画に見える)「八」を使いその他は同じ 「船」が書いてあります。しかし同じ漢和辞典の「八」の箇所を見ましても そのような異体字は書いてありません。ただ「はちがしらの部」に使われて いる「八」は横画付きの「八」になっています。 手書きする時、横画をつけても間違いではないのでしょうか? 3)「言」の1画目は横画になっていますが手書きでは点と書くのが 普通だと思います(漢和辞典の筆順でも点になっています)。 手書きの時、横画、つまり印刷体と同じに書くのと、点に書くのと どちらが正しいのでしょうか? 以上表現がもうひとつですがご教授願えればと思います。

  • 「こ」と読む漢字(人名)を教えてください!

    人名(名字ではなく名前)で、「こ」と読む字があるのですが、コンピューター上、その漢字が見つかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。 いずれもお年寄りの女性の名前で、漢数字の十の下に、無限大のマーク(横八の字)をつけたような漢字です。漢和中辞典でも見つからず困ってます。保険証に印字されているその漢字「こ」は、他が全てゴシックや明朝体でもそこだけ、草書体のような不思議な印刷になっていたりします、まるで手作りしたように‥。

  • 草書体の書き方

    漢字の草書体のサンプルや書き方を教えてくれるサイトを知りませんか? 市販本ではよく見かけるのですが、サイトを探しても見当たらないのでご存知であれば教えてください。

  • 草書体が出てこない!

    Wiiのインターネットチャンネルで草書体の い (るみたいなやつ)を出したいのですが変換しても出てきません。誰か出し方を知っていたら教えて下さい。