• ベストアンサー

塩ビ管のエルボと蛇口の関係について

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10910)
回答No.3

蛇口のねじ山に5回ほどシールテープを巻きますそのままシールテープを切らずに蛇口のねじの根本部分に丸めたシールテープを何回か余分に巻きます。 この余分に巻くシールテープがエルボと、水栓の隙間を埋めてちょうど下向きにとまるように量を調整しねじ込みます。

mac_power
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 この方法は材料は簡単ですが、技術的には経験が必要そうです。 一度、試してみようと思います。

関連するQ&A

  • 蛇口の取り付け要領

    座付水洗エルボに蛇口を取り付ける時、シールテープではなく平パッキンを使ってます。蛇口を正しい位置(ハンドルが上、出口ノズルが下)にセットしたいのですが、ねじを締めこみ、水漏れがなく堅く締まった位置が希望の角度になかなかなりません。このような時皆さんはどのような方法で調整されるのでしょうか。

  • 水道の塩ビ管の接続方法

    水道の塩ビ管の接続には、接着剤を使うのは知っていますが、 ネジを切ってある部分どうしの接続には、シールテープを使うのでしょうか? それとも、接着剤を使うのでしょうか? 先日、シールテープを巻いて接続したのですが、 テープをしっかり巻いて(5回ほど)、 しっかりネジ部分も回したつもりだったのですが、 その部分から、水がわずかに漏れてきます。 ひょっとして、間違っていたのでしょうか?

  • 特殊な形の塩ビ管を探しています。

    筒状ではなくて筒を縦に半分に割った塩ビ管はありますか。 京都の銘菓「ヤツ橋」のような形のものです。二個合わせると筒状になるようなものです。 本当はステンレスの棒に普通の塩ビ管を通したいのですが、棒の両端に障害物があって通せないのでヤツ橋状の塩ビ管で挟んでビニールテープで巻いて固定する方法を思いつきました。 サイズは内径15mmぐらいで必要な長さは100mmもあればよいです(長さは切断調整します)

  • 蛇口高さの調整について

    木造の壁から給水管(水道管)が引き込まれ先端に蛇口がねじ込まれています。 蛇口の高さが低いため、高くしようと思います。 蛇口が接続されている給水管の材質は塩ビ管のようです。 塩ビ管を現状通りとして継ぎ手のような物を介在させ蛇口高さを調整使用と思っています。 塩ビ管と蛇口の継ぎ手のようなものはDIYセンターで購入できるのでしょうか?またその施工方法は? ご経験のある方、お詳しい方ご教示願います。

  • 塩ビ管に開けた小穴をふさぎたい

    雪国ならではのものですが、降雪時の消雪用にと地下水井戸を掘り、ポンプでくみ上げたものを家の周囲に塩ビ管で配管し、10~20センチ置きに2~3mm程度の穴を開け、いざ雪が積もりそうなときには水を出して解かすという発想の設備が当たり前な地域です。 部分的に水が多く欲しい場所、少なくて良い場所などあり、水量調整の意味も含め、配管全部に一律開けた穴を所々でふさいだりしながらまんべんなく水を振り分けたいのです。 ポンプ1つからの家を取り巻く配管ですので、バルブをつけての水量調節では末端に行くほど水量が弱くなるだけですので、あくまでも穴の数で水量を調節したいのです。 で、このように塩ビ管に開けた穴をふさぐのに、相手が塩ビ管であること、穴の直径が3mm、管内は水が回り、屋外にて管の外側も雨ざらし、という環境の中、手っ取り早く耐久性もありふさぐのにお手頃なものはありませんか? 3ミリ径程度のビスでもねじ込んでやろうかとも思ったのですが、あからさまに「ネジ」ではスマートじゃないかな?なんて思いまして。

  • 塩ビ管の凍結対策

    いつもこちらではお世話になっております。 現在、DIYで庭の立水栓を増設しています。 もともとある立水栓はHIVPの塩ビ管で深さ30cmくらいの位置に埋設され接続されています。 増設位置が遠いため、土の中に埋設せず、土の表面を通そう(置くだけ)と考えています。 (ウッドデッキの下を通すので見た目や衝撃の問題はクリアできると考えています) 関東圏の住宅ですが凍結が心配のため、ウレタン系の断熱材を巻こうと考えています。 これで凍結対策は大丈夫なものでしょうか? (ウレタン系の断熱材を巻いても、地上部に出ていては凍結するのでしょうか?) また、現在はHIVPですが、増設には通常のグレーのVP管を使用する予定です。 その際、HIVP管とVP管で異なる専用接着剤やエルボなどの接続パーツを使うと聞いたことがあります。 (HIVP管用、VP管用と異なる) HIVP管とVP管の切り替え部はどちらの接着剤、エルボを使用するのでしょうか? お手数おかけいたしますがアドバイスをお願いいたします。

  • キッチン用蛇口交換時の配管部品と品番について

    給水側の水漏れが止まりません。 何度も巻き直しを試みましたがザルボの変形か、欠けているようです。 キッチン用蛇口交換のシールテープについて、及びキッチン用蛇口交換のシールテープについてその2の回答で、とりあえずシールテープのみで試みましたが治まらず、液体シールを使用するかザルボ交換しかなさそうです。 シングルレバー混合詮用足のオンねじにシールテープを巻き、その上に液体シールを塗って取り付けた場合、次に外す際簡単に外れますか? 塩ビ管だとその手前で切断しやり直すところを、何度か見た事があります。 次にザルボ交換ですが、ウォータープライヤー若しくは普通のレンチでは外す事はできませんでしょうか? 又、取り付けはザボルではなく、六角ナット付き三栄片ナット付きアダプターT90-26-13×13やブッシングT25-51-20×13などでは駄目でしょうか? 又、取り付け可能でも、この品番では取り付け出来ない場合、取り付け可能な品番を教えて下さい。

  • 下水管のつなぎ方(´・ω・`;)

    お世話になりますm(_ _)m     家の洗濯機から伸びる配水管が完璧につまり、今日は地面を掘って 塩ビ管を1m位露出させ、どうしても詰まりがとれなかったので内20cm位切り取り中の清掃をしてパイプの詰まりをなおしました(´・ω・`)  で、今度はこれを再びつなぎ合わせたいのですが、どうすればよいのでしょう?■■■□□□□■■■(白い部分が切り取った塩ビ菅です)  継ぎ手を買って来て間をつなぐにしても、内部仕切り(小さい出っ張り)のある継ぎ手黒い部分はま大部分が土に埋まっているので両方を持ち上げてつなぎ合わせることは出来ないのです。今埋まってる塩ビ管よりちょっと大きな径の菅を買って来てそれを適度に切って継ぎ手にすればいいのでしょうか?  その際の水漏れのしないつなぎ方は?(´・ω・`;)両方に塩ビ管用の接着剤をつけてかませればいいのでしょうか???シールテープ等は必要でしょうか? さらにこの工事の際、誤って水道菅を傷つけてしまい(5mm位)僅かずつではありますが水がジワ~と水道の塩ビ管からも染み出している状態です。・゜・(/Д`)・゜・ これは応急に塩ビ菅用接着剤をつけてシールテープで巻いています。 あわせてこの対応方法もお教えくださいm(_ _)m どうぞ宜しくお願い致します。

  • キッチン用蛇口交換のシールテープについて その2

    キッチン用蛇口交換のシールテープについての回答を参考に一旦給水座金を外した状態でシングルレバー混合詮の足を取り付けてみました。 6回巻きでテープを足出さずに隙間に入る事がわかりましたが、水漏れがやはりありました。 壁と同ツラの場所にも古いテープが巻かれているのですが、どこから漏れているのか分かりません。6回巻きで巻きが足りないのか古いテープから漏れているのか判断できません。 アドバイスお願いします。

  • 水道管のエルボにキャスターを取り付ける方法

    水道管を使ってサイドテーブルを作っているのですが、 サイズ3/8のエルボにキャスターを取り付けたいのですが、 ネジの規格が水道管とキャスターでは違うようなので、 取り付けに困っています。 エルボのサイズを1/4に変更して穴をネジ山に近いサイズにし、レクターシールのような金属用のパテを エルボの穴に流し込んで、キャスターを取り付ける方法しか思いつきません。 他に何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ 助かります。 エルボサイズ:呼び径B2(inch): 3/8 キャスターサイズ:unif1/2 × 20山