• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害?最後の頼みと思っていた彼氏に嫌われました)

発達障害?最後の頼みと思っていた彼氏に嫌われました

d194456の回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

貴女は彼をコントロール出来ると考えていましたか? 友達関係が築けなかった人達も、コントロール出来るものと思って居たのではないでしょうか。 コントロールしようとの気持ち(ワガママとも言いますが)が頻繁に働くと、人間関係は壊れていくものです。ある意味で発達障害ともいえますが、境界例の方は精神年齢が低いと診断され、人間関係の作り方が下手な人に見えます。 貴女自身が境界例の考え方を治していく方法を学べば、貴女自身の考え方も変わり、人との関係の作り方も支障なく出来ると思います。 基本になる考え方は、「過去と他人は変えられない」を忘れず、他人をコントロールしないことだと思います。

関連するQ&A

  • 広汎性発達障害

    広汎性発達障害について。 親がわかってくれない。 私は広汎性発達障害と診断されている大学生です。 診断されたことに絶望感を感じて二次障害が悪化してよけいにコミュニケーション能力が落ちました。 大学で友達とよりなじめなくなって孤立しがちです。 私は休学して発達障害の就労支援施設に行きたいです。 私がやりたいことがたくさんある施設です。 こんな辛い二次障害を抱えながら、あと2年もがんばれません。 親が休学を許しません。 休学したらお前の性格から復学できないと言われます。 お前は弱いし、忍耐力がないから、もっと強くならないとだめとか、うつ状態の私に明るく前向きになれとか、同じことばかり考えないで、もっと動けとか、今休学したら後悔するとか、お前が大学生になりたいからならせてやったのにわがままとか言われます。 親は、わかってくれませんが、私は普通の人間ではないんです。 病的にマイナス思考や自己卑下は性格ではなく、生きづらさからくる、「傷つき体験」の多さです。 普通の人の何倍も傷つき体験が多いです。 というか傷つき体験しかない人生です。 それなのに苦労してるのはお前だけじゃないとか、自分だけ悩んでると思うな、みんな頑張ってるんだとか言います。 ただでさえ、毎日、大学で傷つくから、家でうつでニートみたいにしてたら、もっとやるべきことをしろとか言われます。 私は甘えてるとかではなく、そうせざる負えないほど、病んでます。 自分でうつと言う人はうつではないと言われます。 皆さんは、私は弱い、忍耐力がない、甘え、わがままと思いますか? 休学したほうがいいと思いませんか? 私は病院に行くのが好きです。なぜなら病院にしか居場所がないし、生きているという実感がないからです。

  • 発達障害と診断されました

    注意欠陥障害と診断されました。 日頃から不注意が多かったり人間関係で生きづらさを感じていることから病院に行き診断してもらったら注意欠陥障害と診断されました。 現在就活も始まり来年からは新社会人として働かなきゃいけないのに、絶望的です。 苦しくて、自分に失望してしまい、希望も未来もいだけなくなり、今鬱っぽくなってしまっています。 親に相談したいけど、いつか発達障害の疑いがあるから病院に行きたいと泣いて訴えてもそんなはずはないま理解が得られませんでした。 誰かに相談したいけどできない。未来がない。つらいです。

  • 発達障害の彼氏をお持ちの方へ

    他のカップルと比べてしまって自分の幸せを感じられずにいます。 彼の問題ではなくて私の問題だと思っているのですが、 私はどうしても他と比べて幸せかそうじゃないかを判断する傾向があります。 付き合って3ヶ月になる彼氏とのデートは基本的にお食事のみ。 最近判明したのですが事業の借金の問題もあり、なかなか金銭的にも大変みたいです。なのでお食事代はいつも割り勘。 そこに不満はないのですが、 ただの食事友達みたいになってて、なんだかな・・・と思っています。 ちなみに、彼は発達障害もあり、なかなかそういった気持の共有が難しいところもあります。ただ1つのことに集中するとすごい能力を発揮するので、そういうところが好きなので、もうバランスをみるしかないのかなーとは思っています。 私ってなんなんだろうな、、とふと、たまに、思うこともあるんですが、自分が無理して爆発しない範囲で今はつきあっています。どうしても彼氏のペースになってしまいがちなので(発達障害の性格ゆえ) 同じように発達障害の彼をお持ちの方、どのように過ごされていますか? ちなみに、私はいままで結構、発達障害っぽい彼氏とばっかり付き合っています^^:私は病院にいったことはありませんが、自己診断テストだと結構アスペルガーっぽいなと自分で思っています。 今の彼氏が始めて、自分は発達障害だと言ってきた人で、小さい頃から病院にいっているので、うっかり者でおっちょこちょいの私よりもよっぽどしっかりしているのですが、 やはり共感力が低いので、寂しい気持ちになることがあります。

  • 彼氏が発達障害かもしれない

    アラサー女です。 アプリで付き合っている彼氏について、ADHD、ASD傾向があるのでは…と、とても不安に思っており、相談させて頂きます。 私32歳、看護師。彼28歳、会社員 ・最近、初めて財布を無くした。セルフレジに置いたまま帰宅。すぐに気づいたが見つからなかった。 ・若い頃、横から急にトラックが出てきた時、アクセルとブレーキを踏み忘れて衝突し廃車。 ・エアコンを切り忘れる。 ・いびきをかく。中途覚醒が多く、長時間ゆっくり寝られない。 ・子どもの頃、ふざけて友達に石を投げていた。外に貼ってある仮面ライダーのポスターを勝手に剥がして家に持ち帰った。 自分は財布なんて絶対に無くさないし、大きな事故もしたことありません。 はじめは穏やかで優しい人で、私の話を聞いてくれる人だなと思っていたのですが、これらの話を聞いて、 彼は発達障害っぽいかも…と思ってしまう自分も居ます。 発達障害のある方は大人になると落ち着いてくると言いますし…。 年齢的に結婚や出産も考えており、発達障害は子どもに遺伝する可能性も多いと聞いて不安で堪らないです。 完璧な人はいないのは当たりだと思っていますが、発達障害だけは嫌なんです。 これは彼の個性だと思いますか?

  • 広汎性発達障害について。WAIS-IIIの数値について。悩んでいます。

    広汎性発達障害について。WAIS-IIIの数値について。悩んでいます。 私が出たWAIS-IIIの数値が、 言語性VIQ=121 動作性PIQ=122 全検査FIQ=124 言語理解VC=122 知覚統合PO=132 作動記憶WM=109 処理速度PS=97 と出ました。知覚統合と処理速度の数値に35も開きが有り、これは脳が個性的だということだそうです。 医師による診断結果は、特定不能の広汎性発達障害だそうです。 この数値は、ある程度知識の有る方なら、発達障害と断定できるものですか? 私は、自分は広汎性発達障害であるということを自覚しながら生きていった方が良いのでしょうか。 それとも、障害障害ととらわれず、普通の人々と同じ基準で考えていくべきでしょうか。 私は、とても、人の気持ちを理解するのがすごく苦手です。それで彼氏を別れる寸前まで怒らせ疲れ果てさせてしまったので、 そういえば以前、発達障害と診断されたなということを思い出しました。 発達障害のせいにだけにはしたくありませんが、前にも人とぶつかり合って、なぜ悪いのかをその時もよく自分なりに考えたつもりなのですが、未だに相手の気持ちを考えながら行動するということが本当にできていません(できているつもりだったが)。。。自分の都合の世界で周り全体を生きてしまっている自分を自覚しました。。。だから、未だに克服していない自分に、今、絶望をしています。 私はこれから何をしていけば、救われるのですか?当事者の方々にお会いして仲良くなれば、心が晴れるのですか? 噂には人の気持ちが理解できるようになる成分の入った薬が開発されていると聞いたのですが、それを飲めば、解決しますか? 私は自分なりに努力したつもりなのですが成果が見えていなくてとても辛いです・・・でも、努力は忘れないでいこうと思います。

  • 彼氏が発達、もしくは人格障害?言うべき?

    大学生の女、診断済みADHDです。 同い年の彼氏について質問します。 私の彼氏は周囲からとても嫌われています。 理由はたくさんあります。 暴力的(相手が男子なら全力で殴る、蹴る、物を投げつける。女子なら「ブス」などの言葉の暴力)、どぎついKY発言(不謹慎、差別的な、耳を疑うようなことも色々)、小学生かと思うほど喧嘩っ早い、おもしろくないくせに自分はおもしろいと勘違いし、つまらないことを言っては笑うように空気で周囲に強制(これが繰り返し繰り返し)、自分は強い、かっこいいとでも言いたげな痛い発言。。。 小学校低学年の問題児のようなかんじです。 私にはすごい優しいです。今までの彼女にもとても優しくしてたらしく(周囲談)、どんなに低く扱われても全く逆らうことはなかったようです。彼女の尻にはものすごくしかれる人です。 しかし、上記のような問題行動を注意しても、その場では反省するのですが、すぐに戻ってしまいます。聞けば、生まれながらの性格のようです。 私は自分が発達障害というのもあって(彼には言ってません)、彼の暴走ぶりが単なる性格のせいではなく、何か脳や精神に異常を抱えてのものであるのではないかと思ってしまいます。 彼は幼い頃、発達の遅れがあったと言っていましたし。。 病院に行って検査したほうがいいのではととても思います。 しかし、発達障害なんて言葉を知らない彼に、こんなことをどう告げるべきか。。 というか診断されても治療法ないのだから別に知らなくてもいいことなのかも。。とも思います(私は自分の特性を知ることことができ、診断はかなりプラスになったと思っていますが、彼はどう捉えるのかわかりません)。。 また、もし人格障害なら、精神医療に無縁な普通の人間が、病院に人格に障害があるなんて言われたら大ショックでしょうから、勧めるのも気が引けます(自分から疑って受診するならそんなことないと思いますが、とりあえず行ってみて。。だったらどうなんだろうと) 彼はプライド高い人ですし。 心療内科に行ってみてというべきですか? それなら、どのように勧めるべきですか?

  • 広汎性発達障害

    広汎性発達障害のせいか、友人も彼氏もできません。 同じ障害でも友人や彼氏がいる人は多いですよね? 私の他の部分が悪いのでしょうか? どこにいっても人に避けられて辛いです。 人に避けられるのが怖くて大学生ですが準引きこもりです。 私と同じような女性はいますか? 発達障害の女性で私と同じような人は少ないのですか? 男性にはよく彼女ができない人はいますけど、女性の同じ障害の方は、ほとんど恋愛経験があります。 やはり、発達障害もあり、容姿も普通以下だと恋愛は難しいのでしょうか? 男性の九割は面食いだと聞きました。 あとネットで顔を出したら、ブス~下の上と言われました。 親は顔は普通以上あると言い、表情が悪いからブスに見えると言われました。 友達はいないけど、彼氏はいる人はいますよね? 私はどうしたら友人や彼氏ができますか? ちなみに人と会話することが苦手で、いつもテンパって、無口で挙動不審です。 診察やカウンセリングは相手が合わせてくれるので話せますが、それ以外は、あまり話せません。 絶望したり、物を壊したりしますが、病院に通ってます。 本当に頭がおかしくなりそうです。 家族にも呆れています。 私まで悲惨な方はいませんよね? 人が傷つく回答はしないでください。 私はどうしたら友人や彼氏ができますか?

  • ありふれて見える発達障害の診断

    こんばんは。 私は広汎性発達障害と診断され、精神障害保健福祉手帳3級をもっています。 ただ、高校や大学でも人間関係はそれほど大きな破綻もなく、順調に進学、卒業してきました。 それだけに主治医に「人間関係では苦労したこともあったが、誰にでもひとつやふたつあるような、月並みなものにすぎなかった。それなのに、どうして広汎性発達障害と診断されるのですか?」と、たずね、返ってきた答えは「『障害』と言うことに対することなど、気になることに対する強いこだわりと、少し話が一方的になりがちである」という、ありふれた理由だけでした。 こんな理由で発達障害と診断され、障害を持った方達が長い間苦労してお願いして、やっとここまで勝ち取ってきた税の軽減や就職での配慮、サポート機関を利用する権利や障害者支援の輪の上にあぐらかいて、のうのうと生きるなんて、自分としては許せません。 これだけのことで発達障害と言えるのでしょうか。 それでも私は、障害者の権利の上にのうのうと生きていいのでしょうか。 「真面目な人なのね」と、言われました。 率直な感想でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 発達障害の過剰診断について

    なんでもかんでも発達障害だと決めつける人に対して、疑問に思っています…。 ここ最近世間では、アスペルガーやADHDなどの発達障害に対する理解が以前よりも深まってきました。 それによって発達障害の早期発見が増え、救われている人たちも多くいらっしゃると思います。 しかし、あまりに過剰診断が多いのではないか?と疑問に思っています。 リアルでもネットでも、ちょっとしたエピソードを聞いて「あなたはアスペルガーの傾向がある」「あの人はADHDだ」など… まるで星占いのように気軽に決めつける方を、時たま見かけます。 それまでの育ちや本人の性格などを詳しく知らないのに、なんでもかんでも発達障害と決めつけるのは如何なものなのでしょうか?? それによって、ただの個性の範疇だった人が「自分は発達障害なのか」とショックを受けてしまうのではないか?と思います。 そもそも重度の発達障害者の場合「自分が発達障害なのではないか」と疑うことすら困難な場合が多いので… 発達障害を指摘されて思い悩んでいる人は、自身を客観視出来ていると言えるのではないでしょうか。 また、ネット上だからと言って「あなたは発達障害です」と言えてしまう人の方にも問題があると感じてしまいます… もし私がそう感じたとしても「診察を受けたらどうですか?」の範囲にとどめると思います。 だって発達障害を診断できるのは医師しかおりませんし。 ネット上とはいえ、そう言われた相手は傷つくと思いますから… 悪意があるのではないとは思うのですが、ああいったことを気軽に書いてしまう人たちって一体なんなのでしょうか?

  • 広汎性発達障害について

    教えて下さい 我が子が広汎性発達障害と診断されました。現在15歳です 広汎性発達障害について理解を深めたいとおもいますが、わかりやすい解説の本をご存知の方、本の題名と出版社を教えて下さい。 宜しくお願い致します。