• ベストアンサー

旦那が居ない時‥

pajeの回答

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.8

こんにちわ。 私も#5の方の回答とかなり似ていますが この1ヶ月の間に女友達と遊んだり食事したり、 またまめに実家にも顔をだしてあげたいなぁって 思ってしまいますね。 そして、旦那がいないのなら家事の手抜きは もう当然ですね♪ 悪い嫁でした~^^

noname#4551
質問者

お礼

pajeさん 回答有難うございます。 私の場合手抜きしすぎて 旦那が帰る前の 掃除が大変かも(+_+) でも普段できないこといっぱいしたいです♪

noname#4551
質問者

補足

補足の欄 お借りします。 みなさんのアドバイス&回答を見て フムフム・・なるほどと思いました。 今回はダイエットを主体に趣味に没頭します!! 私の場合 実家に帰るには少し遠いので 帰ったつもりの長電話でもしたいです。 皆さんのお話を参考に有意義なひと月にします♪

関連するQ&A

  • 出張中の旦那さんを持つ方

    今日から旦那が出張で月末くらいまで帰りません。 朝のお弁当も作らなくて済むし、夕飯も私と子供たちだけだから適当でいいし、掃除もサボっちゃったり、ゴロゴロしたり、洗濯物も少なくて済む!などなどラッキーな事ばかりだなぁと思ってましたが… 正直寂しいし不安!笑 出張は初めてではないのですが、久々なので居ない間の時間どう過ごせば良いのか分かりません。 いつも居る場所に旦那さんが居ない。夕飯も子供たちと3人。 変な感じです! しばらくすれば慣れますかね? それに、前に仕事で行った出張でキャバクラ?かどっかの姉ちゃんと連絡先交換したとかで揉めたので、出張自体あまり良い気はしないんです…涙 まぁ仕事だから仕方ないし妻の私が口を出す事ではないので、何も言えませんが。 世の中の出張に良く行かれる旦那さんをお持ちの方や、離れて暮らしている方いらっしゃいますか?

  • 友達の旦那が長期海外出張

    親友の旦那が海外出張が多く、残された親友はその過ごし方に困っています。 新婚だというのに、いない日が続き軽く鬱になりそうといっています。 そこで、友達の代弁をさせて質問させてください。 また、経験者様やご意見、アドバイス等頂けたら嬉しいです。 私の親友は、去年結婚したばかりの新婚夫婦です。 結婚したとたん、海外出張を任されるようになり(去年から) インドネシアやタイ、韓国などといった国に赴任されるようになりました。 去年は半年行って、休暇で一か月帰ってきて、また半年行くという感じでした。 彼女は、結婚を機に仕事をやめ、見知らぬ土地に行きました。 地元ではないため、友達がいません。 とはいうものの、実家は車で一時間くらいのところにあり、旦那が出張中は実家に帰ってきて友達と遊んだり、旅行に行ったり、イベントに参加したりとさみしいなりに楽しく過ごした模様です。 やっと、出張が終わり帰ってきたと思ったら、今年は、夏、冬とそれぞれ二か月づつ出張がきまったそうです。たかが二か月と思うかもしれませんが、彼女にとってはとても長い二か月、新婚、気が休みませんね。そこまで、出張があると覚悟していなかったのかもしれません。 また、今年もいなくなるのか、寂しさ、不満一気に爆発して鬱になりそうみたいです。 そこで、皆様にどうやって過ごせばいいのかご質問したいのです。 独身の私からすれば、彼女の悩みははかりしれないかもしれません。 何年もいないわけでもないし、結構帰ってこれるし、、、(笑) もっと状況が過酷な人はたくさんいますよね。 でも彼女は、とっても悩んでおりますので、どうかアドバイスをください。 以下、情報まとめ *実家から車で一時間とはいえ、見知らぬ土地なので友達がいない。 *今は、仕事をしていない。 *バイトはこれからしようかなと考え中。 *海外出張中は、毎晩スカイプをしている。 *友達を作ろうと数回試みたが、なかなか大人になると、気の合う人やおなかを抱えて笑える友達を 見つけるのは難しい。気を使うし、結構疲れる。 *海外出張にはついていく気はあまりない。 *これから、このような状態が続くかはふめい *子供はまだいない。作りたいとは思っている。 あまり細かい情報は、わからなく申し訳ないですが、 ご意見、アドバイス、経験話などあったらください。 よろしくお願いいたします。

  • 仲のよい旦那さんといて、「疲れるとき」ってどんな時ですか?

    結婚8年目、子供二人(5歳と1歳)、40歳の主婦です。 主人を愛していますし主人とは仲良く暮らしています。 ただ時々主人といてとても疲れることがあります。 主人の場合、仕事で疲れていたり何かものごとがうまく運ばなかったり 時間がなく焦っている時などにすごく不機嫌になり、会話が途絶えて 黙り込んだり私に対する態度や言葉が雑になったりしてたちまち「イヤ~な雰囲気」に変わることがあります。 でも疲れているのもことがうまく運ばないのも焦っているのも、私のせいではないんです。 私は「ああ、また始まった」と思ってそういう時はいろいろ言わずに 時が経つのを待つのですが、その間すごく疲れるんです。 これって主人のわがままですよね? それとも妻である私が何かフォローすることありますか? こんな感じで、普段仲のよいご夫婦でも、時として一緒にいて「疲れる」と 思われる奥様はいますか? それはどんな時でしょうか? そしてそうなったら、妻としてどう対処していますか? よろしかったら教えてください。

  • 出張の多い旦那様をお持ちの方・・

    こんにちは。 結婚して2年弱になりますが、私の夫は出張や転勤の多い仕事です。 結婚前も3年間遠距離恋愛でした。やっと1箇所に落ち着きそうだとのことで、結婚しました。が、やはり1ヶ月ー2ヶ月の長期出張があります。 出張のとき、週末ごとに帰ってくればいいのですが、連休がなかなかとれないため、私の方が2週間に1回ぐらい、会いに行っています。2週間に1日しか会えないというのは寂しいです。 遠距離恋愛はとても辛く、2度とあんな思いはしたくないと思ったのに、結局同じような思いを繰り返しています。 私もフルタイムの仕事をもっていますし、一人で楽しむ時間をもつこともできているのですが、やはり寂しいです。ずっと一緒に暮らしたいです。 私も仕事を持っている上、転勤ではなく出張なので、ついていくのは難しいのが現状です。 このような寂しさをどうすればいいでしょうか?? こんなに寂しく感じる私はおかしいのでしょうか? いっそのこと転職してもらいたいと思っており、夫も転職を考えているようですが、なかなかふみきれないようです。 まとまらない文章ですが、みなさまの意見をきかせていただけたらうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 忙しい旦那さんに

    毎日仕事で忙しくされてる男性のみなさん。 毎日育児をしながら旦那さんに癒やしを与えてる主婦のみなさん。に、質問です! 私の旦那は出張で飛び回ったり、朝が早くて夜が遅いです。 帰ってからもご飯食べた後に仕事したりTVでニュースを見たり‥。 本当はペラペラ喋りたい私ですが、疲れてる旦那を気遣ってただ傍にいてます。 座敷わらしのように‥(笑) 質問というか、アドバイスがほしいのですが、疲れて帰ってくる旦那にどう接したら『良いヨメ』になれますか? 性格上、甘えたりできず、逆にそっけなくしてしまう、あまのじゃくな感じです‥。 結婚2年目で5ヶ月のチビがいます! たくさんアドバイスお願いします。

  • 起きない旦那…

    私たちは平日仕事で土日が休みの極一般的な夫婦です。お互い寝るのが好きで土日は朝私が11時、主人は12時。13時まで寝ている人です。きっとほおっておいたらもっと寝ているかもしれませんが、お腹がすいているので「ご飯が出来たよ」と起こします。 さて、本題ですがそんな私たち夫婦にもめでたく子どもが産まれました。(私は育児休暇中)子どもは現在8ヶ月のわんぱく盛りですが、子どもにはきちんと生活リズムを作ることは親の務めだと思うので夜は19時~20時就寝で朝は自然に6時半~7時に起きます。平日は主人の朝ご飯や弁当作りなどあり、丁度いい時間なのですが、土日が辛いのです。 主人は平日仕事をしていて土日くらいゆっくり寝かせろと言います。妻としてその位するのはもっともだと思いますが、子どもがいないときと同じで昼まで起きてこないのです。 私だって眠いけれど、子どものためと思い頑張っています。(本心昼までねた~い!ですが…) 主人は昼まで起きてこないので家事が出来ません。掃除やご飯の支度、洗濯などなど子どもの面倒を見ながらやるのはものすごく時間がかかることです。 主人が起きてからやるともう夕飯の時間になっていて…一日がとても短いです。 先日主人の友達夫婦2組と旅行に行きました。 どちらの父親も朝6時くらいから起きて休みを満喫されるそうです。時間がもったいないらしいです。主人にいいなぁ…と言うと「きっと仕事が面白くないんだろう、だから土日に家族と戯れてストレス発散させてるんじゃないか」と言うのです。 主人は仕事大好きです。最近昇進しましたし、ノリにのっているのだと思いますが、正直、友達夫婦のご主人がうらやましいです。 子どもが出来たら生活スタイルって家族でかえるべきだと思うのですが、土日起きてこない主人に困っています。子どもと一緒に7時頃っていうのは無理だと思いますがせめて9時か10時には起きて欲しい… 原因は夜更かしだと思います。(テレビ大好きっ子なので) 何度か主人と話して本人も納得したようなのですが、9時頃起こしても朝ごはんを食べて、ソファでテレビを見ながら寝てました。眠り込むとごめん…と言いベットに戻りました。 別の日、主人に子どもを預けて買出しに行って帰ってくると子どもを寝かしつけ一緒に寝てました。いつもの昼寝の時間とかじゃない時間にです。子どもの生活リズムを大切にしたいのですが… アドバイスよろしくお願いします。

  • 大事な時に傍にいてくれない旦那が許せない

    私は臨月でもうすぐ子供が生まれるのですが、旦那は仕事が忙しくて連休が取れず会いに行けないと言われ、3ヶ月くらい会っていません。(旦那の長期出張と切迫早産で早めの里帰りのため) 距離的に一日の休みでは来るのはなかなか難しいのですが、いくら仕事とはいえ、臨月のこの時期にひとつも顔を見せに来ないなんて酷いなと思ってしまいます。 普段の連絡も、電話に出るのは3回に1回くらいで、LINEも既読スルーかスタンプ1個返ってくるくらい。電話に出ないのは「寝てたから」と。たまに電話に出た時には1時間くらい話すこともありますが、向こうからかかってくることはありません。 私が実家にいるから心配ないだろうと思われているのでしょうか?もう少し気遣いがあってもいいのにと思うのは我が儘でしょうか? 一緒にいる時は優しい人なので、まさかこんなことになるとは思っていなかったです。 初めての出産なのに、寂しいのに、と何度も言いましたが、「仕方ない」で片付けられてしまいます。 こんな薄情すぎる人とこの先も夫婦でいられるのかと言う不安ばかりが先行してしまいます。 給料も安いし全然面白くもない仕事らしいので、さっさと辞めればいいのにと思います。(転職のあてはあります) まずは赤ちゃんが無事に生まれてくることだけを考えるべきなのでしょうが、旦那にイライラしてしまいます。 「仕事だから」「疲れてるから」我慢するしかないのでしょうか?今も長期出張中なのですが、工事関係の仕事でいつ終わるかわからず、一緒に暮らせるのがいつになるのかわからないので余計に不安です。

  • 旦那さんに子供を預ける時は何て言ってますか?

    1歳8ヶ月の子と5歳の子がいます。 主人は仕事の休みが週1回あるかないかで、普段も帰りは午前様で ほとんど私一人で子供の世話をしてきています。 (お互いの実家もすぐに行ける距離ではないので) 買い物も思うようにできないので毎日とてもストレスがたまります。 イライラしてなんでもないことで子供を怒ったり叩いてしまう事も・・・ 子供を預けて気分転換したくても、主人しか頼む人はいなくて、でも 休みが少なく私よりもっと疲れている主人に頼むのはなかなか難しく 実際頼んでもすごく嫌そうな顔をされ「何時ごろ帰るの?なるべく早く戻って」とか言われます。 美容院へ行くとか、病院とか何か必要な用事でないと出かけづらい感じです。 主人から「今日は俺が面倒見てるから出かけてくれば?」とか言ってくれれば嬉しいのですが、今まで一度もありません。 私もあんまり思ったことを口にできないので(普段主人とはあまり会話もないですし)どうやって頼めばいいのものかと・・・ 皆さんはどう頼んでいらっしゃいますか?

  • 旦那の主人の祖父が入院、お見舞いは?

    いつも参考にさせていただいております。 主人の母方祖父(都内在住)が最近、入院しました。余命3ヶ月との事。 主人の両親は地方に住んでいて、主人の母と主人ががこの間、見舞いに行きました。 主人と私は祖父の家から1時間ぐらい。 私はたまたま仕事で行けなかったのですが、主人もかえって祖母が気をつかうから行かないほうがいいとの事。 ただ、姑さんは、地方の方なので、とにかく親戚づきあいを密にしたがるところがあるので、改めて行ったほうがよいか悩み中です。 主人とは1年前に結婚。主人の祖父母には1年ちょっと前に1度会っただけです。 見舞いにいけなかったので、お花などを贈るべきか、ご意見頂けたら、ありがたいです!

  • 仕事がひまな時

    明後日は仕事が暇なため、パートにさせる仕事がないです。せっかく来てもらったが帰って欲しいと言うわけにもいかないし、遊ばせておくのもなんだし、掃除はやったばかりなので何をさせてよいか悩んでいます。ひとつの仕事を束になってやってもどのみち早く終わるだけだし。職種はちがうかもしれませんが、皆さんはこういう時どう対処しますか?参考になればと思い質問させて貰いました。

専門家に質問してみよう