• 締切済み

太陽光発電の発電量から日射量へ換算挑戦

太陽光発電の発電量から日射量へ換算挑戦 先日このサイトを見ていたら元の日射量Aとしたとき 傾斜する屋根への日射量は角度θとしたときAcosθ、 さらに太陽光の方位と屋根面のなす角度をγとすると 実際の入射量はAcosΘcosγ、 と書いてありました。まず、ここで質問ですが、 南中高度をβとするとγとどういう関係になりますか? 角度考えてたら頭が混乱して分からなくなってしまいました。 単純な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 続いて本題。太陽光の発電量と、このAcosΘcosγとの関係式を 求めていきたいです。気象庁には県庁所在地等主要地ぐらいしか 日射量を載せていないので自分の手で求めることができれば、 と考えています。今手元にあるデータは毎日の一時間ごとの発電量です。 この前違うサイトで問い合わせても全く回答を頂けませんでした。 この疑問をどこに問い合わせればいいのかもよくわかりません。 ほんの少しのアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

まずは、毎日の1時間毎の発電量と、その日時の太陽方位・高度の関係を しらべてみてはいかがでしょうか。 指定緯度・経度の太陽の高度・方位はこちらのサイトで1時間毎の計算もできます。 #1回では6日分しか出ませんでしたが・・ http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html 後は、天候による発電量の差異をどう考えるかですが・・

fcpdr177
質問者

補足

回答ありがとうございます。  いろいろ調べていたら 発電量を求める式として 変換効率(%)×面積あたりの太陽光(kW/m^2)×年間日照時間(h)×面積(m^2) =発電量(kWh) が出てきました。 一日晴れのデータを使い、まずは曇りを考慮に入れずに 面積当たりの太陽光→AcosΘcosγとし、 年間日照時間をその日の日照時間に変れば AcosΘcosγを求められると思うのですがどうでしょうか? 自分としてもまだ変換効率と太陽光発電の面積が具体的にわかっていないので 具体的な計算例を出せなくてすいません… このままだとkw/m2で出てくるのですが、日射量の単位はこれであっているのでしょうか? 長々と補足すいません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう