• 締切済み

事故による通院が認められるのは、外科だけでしょうか?

事故による通院が認められるのは、外科だけでしょうか? 信号のある交差点内で、右折の為に対向の左折車が途切れるのを待機しているところへ、右手から衝突されました。全くもって対向車線に気を集中させていたので、接近に気付かず全てが一瞬の出来事でした。まさに、何が起きて、我の状態を把握するのにいくらかの時間を要したと思います。 何かと冷静に対処出来る自分だと思っていたのですが、時間がたつにつれ立っていられなくなり、口で、肩で呼吸している事に気付き、出来る限り深呼吸で落ち着こうと努力したのですが、治まるどころか吐き気と手足の痺れ、震えをともない始め・・・を繰り返す事態に。直に首回りもつらくなった頃、ずっと様子を見ていてくれた警察官に救急車要請の承諾を促され、その場から搬送されました。こんな状態になったのは初めての経験です。 病院では、頸椎捻挫での対応処置と多分安定剤でしょうか?点滴をしてもらい、帰宅しました。が、事後処理が拗れているからか、翌日主人と事故の話をしている時に一度、その晩の夜中寝付けずにウトウトしていた時にも、事故当時の状態になりました。ここ2、3日は前兆?と感じられると気を紛らわせるなど対処していますが、気を許すと胃の気持ち悪さを自覚させられるので、事故以来積極的に食事をとれない状態です。 症状を感じた時に頓服の様なものが欲しいと思うのですが、どこ(何科)に通院したらよいのか、事故との因果関係は認めていただけるのか、教えて下さい。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.1

同じ外科にかかればいいですよ。症状を伝え その時に貰った同じ安定剤を欲しいといえば良いです。

tulip_makka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 外科で診てもらえるのですね。改めて病院を探さなくて良いのなら助かります。 「どうしたらいいのだろう?」が一つ解決して、ほっとしました。

関連するQ&A

  • バイクと車の事故について通院費などに関する質問です。

    バイクと車の事故で慰謝料や通院費などで聞きたい事があります。 先日私がバイクで優先道路を走っており、前の車が左折をしようとしていたのでそれを避け直進しようとしたところ、左側から出てきた車にぶつかり、その後私が走っていた道路の渋滞で止まっていた対向車にぶつかってしまいました。 私は怪我をしたのですが骨折もなくおそらく5~6回程度の通院で大丈夫で、左側からぶつけられた車の運転手は怪我はありません。しかし対向車の方が軽い怪我をなさっと聞きました。 ちなみに私は自賠責保険だけの加入でした。 その後警察から人身事故で届けるのか物損事故で届けるのかを聞かれ困っています。 人身事故ならば私にも追い抜きということで過失があり双方処罰がくだる事になってしまいます。また対向車の車の方も物損で届けるなら届けるで人身事故としては届けないという事を警察の方から聞きました。 警察からは私にそんな怪我もなく物損事故でとどけてもいいと言われたのですが、 (1)物損事故だと自身の通院費は私が実費で出さなくてはいけないのでしょうか? (2)また慰謝料はやはりもらえないのでしょうか? (3)バイクの方もフレームが曲がってしまいどうやら全損ということになってしまいそうなのですがこちらの代金はでるのでしょうか? (4)対向車の方への通院費などはこちらが支払うのでしょうか? (5)また相手側の保険会社からは相手の方が過失の割合が高いので病院の通院費やバイクに関するお金を払うと言われているのですがこれは人身事故として話を進めているということなのでしょうか? 物損事故の場合は相手の保険会社は通院費や修理代は払ってくれないのでしょうか? 人身事故で届けた方がいいのか物損事故で届けた方がいいのか非常に悩んでいます・・・ 初めての事でまったくわからずに非常に困っています。 質問ばかりですいませんがどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 事故に巻き込まれてしまいました

    先日仕事帰りに事故に巻き込まれてしまいました。 状況は、私の前の車が交差点を右折しようとした所に、直進してきた対向車と衝突しました。 そこは右折斜線があり、私はそこの交差点を左折しようとしていたので直進斜線にいました。 左折しようとして20~30キロで直進斜線を走っていた所に、右折斜線にいた右折車と、前から直進してきた対向車が衝突し、その反動で右折車が横を走っていた自分の車にぶつかってきました。 車の状況は右の前のタイヤの上辺りに凹みと傷があります。 幸い私は傷一つなかったのですが、事故の当事者の直進してきた車(男性・30代)、右折しようとしてた車(男性・50~60代)の運転手は救急車で搬送されました。 2人共意識はあったので、重傷ではないと思うのですが‥ 今の時点で事故を起こしたのがどこの誰だか分かりません。 2人が搬送された後に、事故専門の警察官がきて、事故の状況を説明しました。 警察の人に立ち会いで来て下さい。と言われ、明後日、警察署に行きます。 その時に相手方に名前などを聞こうと思うのですが‥ 私はどの様な対応をしたらいいのでしょうか。。 相手方に名前などを教えてもらったら保険屋に電話をすれば大丈夫でしょうか。 (保険屋には一度、事故があった日に電話しました。名前などが分かったらまた電話をくれと言われたので) 状況としては自分は悪くないと思うのですが‥ どうなるんでしょうか‥ 初めての事故で戸惑っています。。 不安です‥(:_;) 文章が上手くまとまってなくてすみませんが‥どなたか意見お願いします。 22歳・女

  • 交通事故の通院が長引いてます

    約5ヶ月前に交通事故に遭いました。 自分はバイクで相手は軽自動車、自分直進の相手左折時に巻き込まれて転倒。幸い怪我は打撲程度で、救急車呼びましたが全治4週間の診断でした。 2ヶ月くらい通院したらほとんどの痛みはとれました。しかし、胸を強打していたせいか、未だに物を持ったり寝転んだり腕を上にあげたりした際、ツルような張るような痛みが出ます。 週一の診察は受けていますが、医者もそろそろ治ってくれないとね~と言っていました。 日常生活に支障が出るわけではないのですが、たまに違和感が気になります。 この先治るのかは正直わかりません。この辺で諦めて慰謝料もらって終わりにするのがいいのでしょうか? それとも治癒するまで通院した方がいいのでしょうか? またはほかの選択肢があるのでしょうか?

  • 当て逃げ事故をしてしまいました

    当て逃げ事故をしてしまいました 事故の経緯は 片側1車線の対向の追い越し禁止道路で そのとき僕は前方の車両が左折の表示をしたので 追い越し禁止なのは分かっていたのですが 「前車をよける為」に対向にはみ出して通過しようとしたところ 左折車の前方にいた今回の相手車両と接触してしまいました あとで話を聞くとどうやら相手の方もその前方にいた左折車をよける為に 同じように対向はみ出して通過しようとしたらしく その際にすでに右側に来ていた自分に気がつかず あたってしまったとの事です 自分はそのとき いきなり左から幅寄せをされた形になり ギリギリ右端までよけて通過 そのときは「ギリギリあたらなかった!危ないなぁ!」 と思いながらも仕事に間に合うためにそのままその場を離れたのですが どうやらその時相手の車両と接触していたらしく 相手が「当て逃げ」として警察に連絡し 当日警察から呼び出しがありました 僕としては 危ないとは思っていましたが接触には気がつかず 走り去ってしまった事は悪いと反省しています 謝罪もしました ただ今回相手の方と話をしているのですが相手は 「逃げたんだから100%あんたが悪い」 「車両修理代と半日仕事を休んだための損給分」 「代車代を全額支払え」 と言ってきています しかも保険屋からどちらも動いていたので 五分五分になると伝えると 「保険で出ない半額は自腹で支払え」とのことです 確かにあたった事に気がつかず 当て逃げとなってしまったとはいえ どちらも動いている状態での接触事故 保険屋が五部五部だと言ってきている状態で 全額こちらが負担しなければならないのでしょうか? 当ててしまった負い目もあるので こちらの車両の修理は一切請求していません どうしたらいいでしょうか・・・?

  • 事故:ヒヤリハット

    事故にはなってませんが、 先日日中ですが、大きな交差点で右折しようと先頭で待っていて、右折の矢印が出たので、ゆっくり進んだところ、対向車が勢いよく突っ込んできました。 こちらはブレーキをかけて停止し、難を逃れることが出来ました。 信号機の表示の動きはこちらも対向車側も同じで、直進左折の矢印が消えてからちょっと経ってから右折の矢印が出るので、直進左折の矢印が消えてからこちらがゆっくり前進するまで、2秒くらい経っていると思います。 こういうのはどうすれば事故り難くなるのでしょうか? 対向車に気を取られ、曲がった先の横断歩道を(信号が赤だっとしても)ちゃんと見るべきところ、見ずに事故ったら元も子もないですよね。 結局気を付けるしかない"(-""-)"? また、こういうのはどんな人が運転していると思われますか?

  • 交通事故後の通院についてなんですが・・・

    交通事故後の通院についてなんですが・・・ 8月の上旬、助手席に乗っていたところ交通事故に遭いました。 現在の症状はムチウチと腰痛です。(職場復帰はしています。) 救急搬送された病院は遠いため、退院後は近所の整形外科に通院していました。 先日仕事中に今までに無い腰痛に襲われ病院に行こうと思ったのですが、いつもの整形外科は休診日でした。 仕方なく近くの接骨院に行ったのですが治療方法がとても良く感じ、今後はこの接骨院に通院しようと考えています。 お聞きしたいのですが (1)接骨院のみでは不安(医師ではないという点)なので同時に整形外科に診察のみ通院(両方とも相手側の任意保険で)というのは可能でしょうか? (2)その接骨院には提携?している整形外科があるのですが、その整形外科は当初通院していた整形外科とは異なるのですがこの場合、その接骨院から紹介された方に行く方がいいのでしょうか?それとも初期の段階から診察してもらっている整形外科に行くべきなのでしょうか?後遺障害の話になった時、途中で病院を変えているとあまり良くないのかな、と思っているのですが関係ないですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 事故の慰謝料 1番よい通院の仕方

    質問お願いします。 今事故で通院しています。特に上半身が痛みます。仕事は、しています。今は、父親の介護している状態です。 通院と事故の痛みで介護できずヘルパーさんを呼んでいます。 出来れば家に痛いのですが、お恥ずかしい話、慰謝料を貰えるとの事でそちらの事も気にかかります。 だいたい月に何日通えばよいですか?

  • 事故の後遺症?

    先月の半ばに自家用車を運転中に突然、対向車がセンターラインオーバーをして事故になり、救急搬送されました。幸いにも自車が大型の四駆だったため外傷は無く、入院しないで自宅療養と診断され現在は休職して毎日、リハビリに通っています。一日でも早く職場復帰をしたいのですが、首から肩にかけての痛みが激しく復帰時期がまだ決められる状態で無いのが現状です。 当然ながら、車の運転ができないので、タクシー、バス、家内の運転で病院などへの移動をしていますが、対向車が少し(センターラインを踏むくらい)でも身構えてしまいます。特に夜間、交差点で対向車がウインカーを点灯させずに右折ラインに移動するとまた衝突してしまうのでは無いかと思う恐怖で思わず「危ない!」と運転している家内に叫んでしまうような状態で、その際には心臓の鼓動が激しくなり、冷や汗もかいています。私は自動車の運転が大好きで職場では安全運転で表彰されたほど防衛運転に努めてきましたが、このような状態ではいつ、再びハンドルを握れるかわかりません。事故後、警察署にあらためて事故の状況写真を拝見させていただいた時に、担当警察官から「相手は事故の時の記憶が無いらしい」「○○さん(自分)が、この車だったから助かったこれが軽だったら…」という話を聞き、あらためて事故の重大さが思いおこされ恐怖がよみがえりました。 現在、整形に通院中ですが身体が良くなってもこのような心理状況ではたして再びハンドルが握れるかどうか…精神面での後遺症はどのようにしたら良いのかわかりません。どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 事故で通院中に事故。

    今年の1/14の事故で通院中、5/7にまた事故に遭いました。 1/14の事故は有料駐車場でバックではねられ、第一腰椎圧迫骨折、レントゲンでは一割程度つぶれた状態。治療の方は相手の保険屋さんから連絡があり、人身事故扱いで過失0。個人の敷地内なので警察の事故証明無しで保険を全額支払いますとの事でした。ちなみに自分の自動車保険会社と同じでした。3ヶ月目に再度レントゲンを取りましたが骨はつぶれたままでした。大分腰痛も良くなってきたので、後1ヶ月程度通院して後遺障害認定を申請しようと言う矢先の5/7に、今度は2輪で停車中に前から車にぶつけられた後ひきずられ、頚椎、腰椎捻挫、両膝の打撲。これも同じ保険会社・・・保険会社に前回の治療はどうなるのかと、尋ねると前回の事故は5/6で強制打ち切りになり、5/7の事故の治療に引き継がれるとの事でした。この場合、前回の事故の後遺障害認定は申請できるのか?何時、申請するべきなのか?専門家の方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 事故の過失割合

    信号のある交差点で車をぶつけられました。 こちらが左折しているところに対向車が右折してきて、 運転席のドアのあたりに突っ込まれました。 左折時、私は対向車の右折車が停止しているのを 確認していました。 また私の前の車も左折していったので、 その車についてこちらも左折しました。 相手の事故後の言い分は、「(こちらの)前に走っている車で あなたの車が見えなかった」と言われました。 過失割合を本やネットで調べたのですが、信号のない交差点なら 7対3とあるものの、信号のない交差点では今回のケースは出ていませんでした。 どれぐらいの過失割合になるのか、お分かりになる方がいらっしゃれば 是非教えてください。

専門家に質問してみよう