- ベストアンサー
forestry-drained
forestry-drained は海外のHPではよく見るフレーズなのですが、どのように訳せばよいのでしょうか? また、 WETLAND REMAINING WETLAND はどういう意味でしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、 「forestry-drainedが名詞として使われている場合は、」 と書いております。drainedには、「干上がる」という意味があります。それ以外の意味の可能性も書いておりますが。 しかし、その場合は、名詞ではないですね。形容詞として使われています。しかし、forestry-drained は、英語としては、文法的にも意味的にも少しおかしいので、その分野の専門用語として定着しているかどうか疑問です。 定着しているとしたら、英語の正確な知識が無い人が言い出し、それが専門用語として定着したのだと思います。他にも、そのような用語はあります。有名なのは、日本人が間違った英語の使い方をし、そのまま定着した用語です。 私は、その分野の専門家ではありませんが、peatland(s)は、泥炭地、または、湿地の事です。そういう所は、余程の事が無い限り、水で潤す必要はありません。 forestryの最もよく使われる意味は「(森)林学」ですので、、 「林学的に排水されている湿地帯、泥炭地」 である可能性の方が高いと思います。特に、泥炭地であれば、水気が多過ぎる事があり、その土地を有効利用する為には排水する必要があります。 英語の文法、慣習から言って、forestryが森林をさしていても、「森林から水を引いてpeatlandsに流入している」という解釈はあり得ません。 また、北欧であれば、地球温暖化の影響で氷河や永久凍土の水分が溶け出し、その近辺の泥炭地や湿地にその水が流れ込んでいて、それを排水する必要性がある事があり得ます。 尚、今後は、そういう極端に短い単語やフレーズを書くだけでなく、最低限、一つのセンテンスを書くように。そうでないと、品詞も判らない事があるから、回答の使用もありません。
その他の回答 (3)
- green_grass
- ベストアンサー率48% (15/31)
forestry-drained が名詞として使われている場合は、単に「干上がった森林」です。あるいは「排水処理が行われた森林」です。水浸しになった森林の冠水を人工的に排水したとき等もあり得ます。特殊な例としては、「排水設備がついている森林」です。 Wetland remaining wetland は、文法的におかしいので、人目を惹く為のタイトルか何かでしょうか。 remaining wetland は、「残っている湿地」です。湿地としてそのままの状態が保たれている箇所という意味です。 wetland, remaining wetland であれば、「湿地、残存している湿地」という意味です
補足
ありがとうございました。 しかし、forestry-drainedを「干上がった森林」と訳すと、少々頭が混乱してしまいました。 というのも下記のblogに"forestry-drained peatlands"の写真が載っているのですが、決して干上がっていないからです。 http://blogs.helsinki.fi/peatlanders/phd-students/ "forestry-drained"が干上がった森林で、 "forestry-drained peatlands"は森林からの排水によって潤された泥炭地(・・・SPS700さんの意見) とすると、意味が全く逆になってしまいます。 実際のところは、どちらが正しいのでしょうか。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
forestry-drained の後によく来る単語に peatland があり、この研究は下記のように主としてフィンランドで行われているようです。 http://www.oulu.fi/poves/pages/leftlink/currentprojects.html 「森林からの排水によって潤された(泥炭地)」という意味のような気がします。彩色に訳はいずれ専門家によって決まるものと思います。
お礼
ありがとうございます。 forestry-drained は、 訳しづらい言葉なのですね。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
ご参考までに http://www.google.com/search?q=forestry+drained&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:en-US:official&client=firefox-a#q=forestry+drained&hl=en&client=firefox-a&rls=org.mozilla:en-US:official&prmd=iv&ei=5kyaTJiiJYm-sQPFt-moBA&start=20&sa=N&fp=6f32b8af52b7e0b8 湿地として残っている湿地、 湿地の清浄力を知らない方々が、有明海の干拓で門を開けたり閉めたり,また開けたりしてるのをご記憶でしょう。
お礼
ありがとうございます。 乾燥してなくなってしまった湿地というのもあると考えると、納得しました。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 「排水されている」という意味が分かったような気がしました。 というのも泥炭地は場所によっては沼地みたいなところがあり、先のblog(フィンランド)の泥炭地はある程度排水されて(乾燥している)いるためです。 フィンランドでは、このようにある程度排水が進んだ泥炭地が多いのかもしれません。