• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:むかつく中国)

むかつく中国

ahahnnnnの回答

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.12

中国船がぶつかってくる映像を Uチューブで世界中に流せばいいのに!! 中国にいる日本企業は 中国を一日も早く抜け出して 、インドやアジア諸国に 移ればいいのに。 中国に進出した日本企業に 一日も早く 中国から 出るようにメールしましょうか? 皆で。 日本企業は すべて 中国から抜けたら どうなるでしょうか? 楽しみですよ。 中国にいる日本企業の ホールや食堂に 中国船がぶつかってくる 映像を従業員である中国人に 見せ続ければいいんですよ。  マスコミも 中国人観光客が来なくなって大変!! なんて 報道 して欲しくないですね。 中国人が来なくても どうってこと無いもん!! くらいの意地を見せて ほしいですね。 白人の侵略地にされ長い間植民地にされてた東南アジアに 日本が進撃した おかげで東南アジアは独立国家になれたのだから、中国にこだわらないで インドを始め 東南アジアに 企業はシフトすればいいんですよ。 彼らは 日本のお陰で 長い植民地から解放され独立国家になれた、、と 感謝してるのだから。 日本企業は中国から すべて引き上げるべし。

noname#180983
質問者

お礼

>中国船がぶつかってくる映像を Uチューブで世界中に流せばいいのに!! あるコメンテーターも日本の正当性を世界に強調するためにも 裁判まで待たずに出すべきだと強く言っていました。 菅さん、国連でも中国に言われっぱなしでしたね。 今の対応がいいと思っているのでしょうか? 報復でフジタの社員も4人捕まったみたいですね。 >日本企業は中国から すべて引き上げるべし。 大賛成です。 堂々と反日教育をしている国に進出する意図がわかりません。 早く国際裁判(でしたっけ)に領土問題をかけて解決すべきだと思うのですが・・・。 これからも起こりうるというか絶対にもめるのは目に見えてますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これからの日本

    これから日本はどんな方向に向かうのでしょうかね? 少子化に加え、常任理事国に入れない。 拒否してるのは中国らしいですが、いくら靖国参拝をやめたり、 教科書改訂しても、他に因縁つけてきそうな感じがします。 ODAの額もハンパ無いわけですから、常任理事国に入れてくれてもいいとおもうのですが・・・ 皆さんはどう思いますか?

  • 中国と和睦し韓国を孤立させるのはどうですか?

    中国は日本と敵対することを望んではいない。 むしろ和睦のきっかけを希望している。 安倍さんは総理のあいだは靖国を参拝しないと宣言し中国と和睦するのはどうでしょう? 安倍総理は痛恨の極みと言っていた靖国参拝は果たしました。もういいでしょう。靖国にはその分、国民が行きます。中国が騒いで以来、靖国神社の参拝者はたいへんな数に上っています。あまりに混むので私は8月14日に参拝しております。 安倍さんが「総理のあいだは靖国に参拝しない」と言えば中国はそれを評価し日中関係は改善されるでしょう。 で、慰安婦ストーカーの韓国には一歩も譲歩せず、無条件の会談しか日本は受け付けません。

  • 閣僚の靖国神社参拝は当然

    このたび安倍党首はじめ各閣僚及び国会議員が靖国神社に参拝しました。 過去には中国に気をつかって、参拝をやめていましたが、 もういつまでも反日が終わらないような国に対しては その意味もないように思います。 中国・韓国共に今まで日本は過去の事を踏まえて、ずいぶん気も使い ODAや1965年の日韓基本条約等で賠償もしてきましたが、 それでも両国はこのありさま。 日本のそのような心を全く理解しようとしてません。彼らはそういう国です。 靖国に参拝することは日本人の英霊を祈り、彼らに感謝する事。 その日本人の心の問題に反日国家が土足で干渉してくる。 もう内政干渉は断固として拒否しないと、さらにヤボな国が いつまでも干渉して来ると思いますがどうでしょうか。 靖国だけでなく 全てその他の問題も もう両国に遠慮することはないと思います。 靖国はA級戦犯が祀られている・・・とか 日本の犯した過去が・・・と自虐思想などのご意見はもう止めてください。時間の無駄ですから。

  • 首相は 靖国神社に参拝するべきだと思いますか?

    首相は 靖国神社に参拝するべきだと思いますか? 止めておくべきだと思いますか? メディアは 靖国神社に国会議員が参拝することを問題視していますが 靖国神社に参拝に行かない国会議員を問題視するべきでは?と思いますが どちらが問題だと思いますか? 中国・韓国が 靖国参拝を問題にしていますが  内政干渉だと思うのですが 何故 何も言わないのでしょうか? 日本のメディアは 靖国神社参拝問題で 中国・韓国しか取り上げませんが 他の国がどう言っているかも取り上げるべきでは?と思いますが 中国・韓国以外の国が どう言っているのかは 関係ないのでしょうか?

  • 中国へのODA

    最近中国との関係がぎくしゃくしている。その原因はすべて中国にある。 しかし、日本政府はその中国にいまだにODA(政府開発援助)を毎年約8000億円渡している。 日本の国庫財政が苦しい中、なぜ今だに中国にODAを渡す必要があるのか? 中国は今や世界第2の経済大国になろうとしている国だ。 人とし国としても常識に欠ける中国は、日本からのODAで軍部を拡充し、その 銃口は日本に向けられているという。 いったい日本の政治家は、なぜこのような国にODAの渡す必要があるのか、またいつまで 変大国中国を援助するつもになのか知りたい、詳しい方教えてください。 日本の政治家の中に、利権に絡んで甘い汁を吸ってる者がいるのでは、と勘ぐるのである。

  • 靖国神社放火犯……中国が賠償すべき

    靖国神社に放火して、ソウルの日本大使館に火炎ビンを投げ込んだ中国人が、日本ではなく、中国に引き渡されることになりました。(中国からの横槍) 靖国神社放火犯が、”英雄”なんて、中国は、メチャクチャな国です。 安部晋三首相は、再建された靖国神社を視察して、ついでに、参拝するべきですよね? ”政治犯”とやらが放火したんだから、中国政府に、靖国神社の賠償要求と、慰謝料の要求もするべきですよね? 誰が放火しても、賠償責任があります。 きちんと賠償してもらわないと、日本の神社が、次々に、中国人に放火されますよね? 中国政府が払わなければ、日本にある中国政府や、中国人の財産で、充当したらいいと思います。

  • 中国に対するODA

    現在中国には日本からODAを供給していますが、北京五輪や上海万博が行われるあたりで僕は中国に対するODAを止めていいと思っています。五輪が行われるような国はすでに立派に独立した国家と世界が認めめたという事だし、そんな国にODAをいつまでもあげるわけにはいかないと思います。しかし今世界各国はODAの額を増やそうと、または現に増やしている傾向があります。他にも国連の常任理事国を目指す日本は、武力を持たないためODAが世界に日本をアピールする大切な手段だとも思います。他にもたくさんの問題はあると思いますが、グローバルに考えて中国に対するODAは五輪あたりで止めにすべきか?または五輪以降も続けていくべきか?みなさんはどのようにお考えですか?出来るだけたくさんの方の意見待ってます。

  • 今後の対中国政策―どの政策を支持しますか?

    極論になっているかもしれませんが、今後の対中政策がどうなるか予測して選択肢にしてみました。あなたならどの政策を支持しますか?なお、サンプル数が多くなった場合、層別での集計結果も出してみたいので、回答は選択肢とともに男女、年代をお書き添え下さい。もちろん選択肢以外に何かコメントを書いて頂いても結構です。 (1) 対中強硬論  今回のデモは日本に向けられた露骨な反感として捉えるべき。日本としては毅然とした態度で臨むべきで、一切の妥協はしない。教科書を書き改めることはしない。首相・閣僚の靖国公式参拝も継続。国連安保理の常任理事国入りを目指す。北朝鮮との6ヶ国協議ではたとえ中国抜きでも継続。経済面では、中国は最大の貿易相手国であるが、これだけの大規模なデモはむしろカントリーリスクが高まったとして捉えるべき。貿易額の減額は止むを得ない。その分GDP減額、景気後退やデフレ解消の遅れが出ても痛みを堪えるしかない。現状の対中貿易は工場等をASEANや他のBRICs諸国(正確に言えばはCはなくなるが)に振り向けることで補う。ODAは中止。北京五輪の不参加もあり得る。 (2) 経済優先論  今回のデモは感情的なものであるが、これは政治的に妥協すれば解決できる。現在の日本経済は中国抜きには存続し得ない。今回のデモでカントリーリスクが高まったとは言え、だからといって簡単に現在中国にある工場等を他国へ移転するコストは多大なものとなり、得策ではない。対中貿易の減額は日本経済に計り知れない損失を生むからだ。ODAは継続。教科書を書き改め、中国政府の要望を入れる。首相・閣僚の靖国公式参拝は中止。国連安保理の常任理事国入りは断念する。北朝鮮との6ヶ国協議では引き続き中国にも参加してもらう。北京五輪は当然参加。 (3) 上記いずれでもない(この場合は具体的にどのような政策かを書いて下さい)

  • 河野談話見直しと靖国参拝

    河野談話見直しや首相が靖国参拝すると、マクロ的観点からどんな問題がありますか? 中国韓国がぎゃあぎゃあ喚いてくる程度でしたら、さっさと弱腰外交の是正してしまった方が日本の国益に適うように思えます。

  • 中国のデモ

    結局、中国で起こっていた反日デモって、その後どうなったんでしょうか? 何事も無かったかのように暮らしているんでしょうか? また、日本政府からの補償請求ってどうなりました? 靖国問題とかを引き合いに出されて、いつものように弱腰外交でウヤムヤでしょうか?