• ベストアンサー

ez-HTMLを使用してるのですがcssを書いたときの文字色は反映させ

ez-HTMLを使用してるのですがcssを書いたときの文字色は反映させるときに関係あるでしょうか? 書いてる時の見え方だけの違いだけでしょうか? 初歩的な質問ですみません。勉強してる本とタグの色が違うので疑問に思ったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyr446
  • ベストアンサー率65% (870/1330)
回答No.1

「ez-HTML」HTMLエディターで書いている時、 の例えば、DOC宣言は緑色、<style></style>内は水色、<script></script>内は茶色 タグは青色で属性は赤色、テキストノードは黒色、みたいにソースコードを見易く するために色を付けているだけなので、ページ表示に全く関係ありません。 当然、エディターソフトによって色は違うでしょうし、自分でカストマイズも 出来ます。

chacoweb
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 わかりやすく教えていただいてありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • outbrave
  • ベストアンサー率60% (231/380)
回答No.2

文字の色は、見た目でわかりやすくするためのものです。 したがって、実際の動作とは関係ありません。 配色の決まりはありません。 また、色はオプションで変更できます。

chacoweb
質問者

お礼

本と一致しなかったので戸惑ってました>< オプションでもいじってみたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ez-HTMLを使用してるのですがタグを大文字→小文字に統一したいです

    ez-HTMLを使用してるのですがタグを大文字→小文字に統一したいです。 やり方がわからなくて困ってるので教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 外部CSSが反映されるHTMLとされないHTML

    レンタルサーバのファイルマネージャを使ってサイトを作っています。 外部CSSで文字のフォントをMS Pゴシックに統一したいのですが、反映されるページとされないページができました。 CSSには、 @charset "Shift_JIS"; p { font-family: "MS Pゴシック",sans-serif; } 読み込みには、 <link href="./style.css" rel="stylesheet" type="text/css"> と記述しました。 反映されたのはサイト2ページ目の2分割フレームの片側だけで、その他のページはブラウザで指定したフォントのままCSSが反映しません。 HTML、CSS共に文字コードはShift_JISで統一していて、それぞれ<head></head>間の同じ位置に記述してあります。 反映されたHTML内にはボックスの幅指定でCSSを使っていますが、その他のページにはCSSを使っていません。違いはこれだと思うのですが、それがきっかけで反映されたりされなかったりと変わるものなのでしょうか? HTML、CSS共に初心者です。この質問が初歩的なことなのか難しいことなのかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • CSSが反映されません

    勉強不足は承知ですが、もうどうにもお手上げ状態です。 質問させてください。 CSSを勉強しているのですが、反映されません (本や、サイトのサンプルとおり記述しても、です) (タグ、スペルの間違いがないかは10回以上確かめています) (CSSサイトのサンプルをクリックすると、それは表示されます) ●ヘッダー内に指定すると、反映されない ○例  <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML4.01 Transitional//EN"> <HTML> <HEAD> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charaset=shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Type" content="tet/css"> <style type="text/css"> <!-- p.ehon{ font-size:100px; color:red; } --> </HEAD> <BODY> <p.ehon> 「絵本」の色は赤色です </p> </BODY> </HTML> ・・・結果・・・ ブラウザには標準フォント(色、サイズ)で ”「絵本」の色は赤色です” と表示される 文字色は font-color:red font-color:#rbg番号 などしてみても、黒のまま 文字サイズも30px、50px、100pxとしてみているが、結果は同じ文字サイズ (標準)になる ○<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML4.01 Transitional//EN"> <HTML> <HEAD> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charaset=shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Type" content="tet/css"> <style type="text/css"> <!-- body{color:#CCFFCC} h1{color:#996633} --> </HEAD> <BODY> <h1> 絵本の色は赤色です </h1> </BODY> </HTML> ・・・結果・・・ ブラウザになにも表示されない ●BODY内指定 ○例 <div style="color:red"> 絵本の色は赤色です </div> ・・・結果・・・ フォントサイズ標準で、文字色赤で表示されました ○例 <div style="color:red;font-size:50px;"> 絵本の色は赤色です </div> ・・・結果・・・ ブラウザに何も表示されませんでした ○2回目 <div style="color:red;font-size:50px;"> 絵本の色は赤色です </div> ・・・結果・・・ フォントサイズそれなりの大きさに。文字色は赤で表示されました ○3回目 全く同じタグでブラウザには何も表示されず・・・・ ///////////////////////////////////////////////////////////// いったい何が問題なのでしょうか。 こんなところで足止めされているのが悲しいです・・・

  • 外部CSSの後半がHTMLに反映されない

    はじめまして。 HTML CSS 初心者です。 現在、mac os Xで、miを使いHPを作成しています。 外部CSSをHTMLへ反映させる方法を取っているのですが、ある程度CSSの記述が増えると、後半のCSSがHTMLへ反映されなくなってしまいます。 反映されない後半のCSSをカットし、前半にコピーすると反映されます。 しかし、それまでに反映されていた後半のものが反映されなくなってしまいます。 現在CSSは1,025文字、93行です。 この場合どのような原因が考えられるのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HTMLとCSSはどれだけ分離できるのか。

    とある本で「HTMLは本来文書構造とその内容のみを記録するもので、視覚的表現を行なうのは好ましくない」とあり、デザインの点についてはCSSに任せるようにとありました。たしかにこれによって文書作成者のデザイナーの仕事に完全に分断できるので便利だとは思うのですが、1つ疑問があります。その2つはどの程度まで分離できるのでしょう? 例えば<b>タグや<font>タグによる文字サイズ・色変更はターゲットを<body>や<p>あるいはそれに設定したクラスにすることによってCSSで代用が可能です。が、例えば「この部分のテキストは色を変えて、他はそのまま」というようにしたい場合、事前にタグやクラスを用意しておかなければなりませんよね?body内にプレーンテキストで書かれたテキストを、途中から部分的に変更を加えたい場合はそのHTMLファイルをいじる必要がありますよね。しかしそれでは役割の分担になっていないのではないでしょうか。 また、テーブルをレイアウトの点で有効ですが、これは逆にCSSでは実現不可能で、HTMLでのみ可能な表現です。これについても仕事の分断になっていないのではないかと思います。 本当にHTMLとCSSの分離によって作業の分断・効率化が図れるのでしょうか?

    • 締切済み
    • CSS
  • CSS3で入力してブラウザに反映されない

    10日で覚えるCSS/CSS3入門教室 という本で勉強しているものなんですが、 CSS3を活用するページのタグをそっくりそのまま入力してもブラウザには参考書通り反映されません。 これを反映させるためにはどうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • HTMLとCSSについて

    HTMLの本を見ながらHTMLを勉強していますが、 所々にCSSと言う言葉が出てきます。 本を読んでいてもCSSはHMTLを細かく操作すると書いてありました。 と言う事はCSSはHTMLとは違う言語なんでしょうか? CSSを教えてくれませんか、お願いします。

  • HTML/CSSに変数のようなものはありますか?

    CSSで<p>タグ内の文字の色を設定しようと思ったら、設定したくない別の<p>タグ内の文字までその色になってしまい、それを直そうとしたら、HTML内に直接<font color="">と記述しなければならない…というのはなんとかならないのかと思って質問しました。 変数を定義できれば、HTMLにいちいち<font color="">と何度も入力せず、 a = <font color=""> <p>[a]~[/a]といった感じで簡単に記述できるので、楽だなーということです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSSが反映されないのです。。

    名言集.com様のようなランダム名言ブログパーツを作りたいです。 http://www.meigensyu.com/tools/blogparts.html 早速ソースを自分用に作り替えてみたのですが、 名言をランダムに書き出してくれることまで上手くいきましたが、 名言集.com様のように綺麗な色やdivタグなどのCSSが反映されず、文字だけが出てきてしまいました。 なぜCSSが反映されないのでしょうか。。 すっごく情報が少ないと思うのですが、教えてgooの質問制限に直接連絡禁止まであるので、どう表現したらいいか判りません。。 自サイト誘導もダメですよね、これ。 不足な情報ですが、ご教授いただければ幸いです。

  • HTML、CSSについて

    アメーバブログをやっています。 CSSの使用の仕方を覚えたくて、 いろいろやり方を調べてるんですけど、 教えてgooで検索すると、 「まずHTMLタグから覚えるとよいでしょう。」 と、回答者さんがよく答えています。 CSS=ブログのデザインなどを細かいところまで自己流に改造する。 だと思うんですけど、 HTML=????? HTML、HTMLタグとはなんなんですか?? そして、読みかたは?? 「エイチティーエムエル」ですか? HTMLとは何をするもので、 どういうものですか?? HTMLの例か、 HTMLの仕方(?) が詳しく載っているサイトを教えてください。 あと、CSSは 変えたいところ 英語でヘッダーと書いてあるところのあとに、 画像のURLを入力するだけでいいんですか?? 詳しく教えて下さい。 お願いします

このQ&Aのポイント
  • マイナンバーポイントは、スーパーのポイントカードとは異なるカードであり、マイナンバーを利用してポイントを貯めることができます。
  • 質問者は、マイナンバーポイントカードを取得したが、どのようにポイントが入るのかがわからないという疑問を持っています。
  • 質問者は、カードを通す専用の機械があるのかどうかについても質問しています。
回答を見る