• ベストアンサー

普通の中学生にハッキングってできますか?

take0_0の回答

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

「普通に学校で習う範囲の知識しかなくても出来るか」という問いなら、無理です。 「中学生にハッキングできるのか」という問いなら、できる人も居るでしょう。 レベルの差こそあれ、ウィザードクラスの中学生が居ても驚きませんけどね。どんな世界にも天才は居るものです。 まあ、ネットとか雑誌で聞きかじった範囲でもできることはあります。同じ事をやっても、手際とか後始末に差が歴然と出ると思いますので、レベル低い内にやると捕まるリスクが高まりますが。 その友達のレベルがわかりませんが、あなたがインターネットに接続している時間帯なら、ハッキングすることは不可能では無いでしょう。

関連するQ&A

  • これはハッキングですか?

    とあるブログのブログ主と言争いになりました。 そしてブログ主から 「あんたのIPアドレス ブラウザ情報は知っている。アクセス履歴も書き込みもこちらには わかる」と言われました。 ブログ内での履歴や書き込みはわかるのでしょうが、 ハッキング等されてブログ外の履歴や書き込みもわかるのだろうかと心配になりました。 ファイアウォール機能のついたウイルスソフトでスキャンをしてみましたが、異常は ありませんでした。 IPアドレスやブラウザ情報がわかっていれば、他人の閲覧履歴や書き込み内容は わかってしまうのでしょうか。 ハッキングの仕組みはよくわかりませんが、ひょっとしたら閲覧履歴がわかってしまうソフトなどを 入れられている可能性もあるでしょうか。パソコンを替えた方がよいですか。

  • ハッキングについて

    ハッキングについてわかるかた教えてください。 ドコモケータイのハッキングは可能ですか? 今、使ってるケータイはスマホなどではない、所謂普通の折り畳みケータイです。 例えば自宅マンションの一室でケータイのネットサイトを閲覧したり、書き込みしていたり、 誰かにメールしてるのを、 となりの部屋の住人が、ケータイ内容をハッキングするとか、 普通、不可能ですよね? それとも可能でしょうか?

  • ハッキング

    私の友達がチャット相手(まったく知らない奴)にハッキングされたらしいんですが、すぐ電話線を切ったみたいですが大丈夫でしょうか。 またパソコンからどんな情報を見たりするのでしょうか?

  • ハッキングされている

    ハッキングされている場合の対処法を教えてほしいのですが・・・・ 1パソコンを買い替える 2通信会社を変える 3セキュリティソフトを入れる これで仮にハッキングされていたとしても、ハッキングされていない状態になれるのでしょうか? 1身内にハッキングしている人がいる 2絶対にパソコンに触れない状況 でもハッキングは可能なのでしょうか? 可能であればどのような手法でハッキングするのでしょうか?

  • ソニーがハッキングを受けたことについて

    PS3をネットにつないでみようとおもっています。 ですが先日ハッキングを受けてPS3の使用者の個人情報が流出した事実があって悩んでます。 ネットに詳しい友達に聞いてみたところ、クレジットカードを使わなければ大丈夫とのことですが、 ネットにつなぐ場合クレジットカードは絶対に作らなければならないのですか? ぼくはネットにつないで友達とゲームしたいだけなのですが、その場合個人情報としてどの程度のことを聞かれるのですか?害はありますか? 僕はパソコン等の知識がないので、できればわかりやすく説明してください

  • ストーカーに自分のパソコンをハッキングされて、ネット履歴等を見られてるかも知れないのです

    ハッキングで他人のパソコンの中身を見る、ネットしている最中をリアルタイムで覗いたり、検索ワードやページの履歴等も、パソコンに何が入っているかもすべて見ることができると聞きました。    何年も前からストーカーのような人間がまとわりついてまして、 そのストーカーに自分のパソコンを上記のハッキングで見られているかも知れないのです。    こちらから、ハッキングされてるかどうかを調べる方法はありませんでしょうか?  また、されていたとすれば、完全には無理だとしても、なるべく高い確立で防御できる方法やソフトも教えて頂けるとありがたいです。   宜しくお願い致します。

  • ハッキングでどこまで相手がわかる?

    中学生の掲示板に荒らし行為が起きています 荒らしの内容は、その掲示板に書き込みをした中学生をバカ、クソガキと 誹謗中傷しながら「警察に名誉毀損で逮捕させる」とか「ネットポリスが動いている」等と言って中学生を脅迫しています 内容から見てある保護者が書いているのあ間違いありません (学校の先生達の間でも有名な問題のある行動をしている保護者です) 確かに中学生が中学生の悪口を書いたものもあり、そのことで 保護者が書き込みで逆に中学生を傷つけています そのときに、ある書き込み者が その書き込みをしたものをハッキングしたと書かれており その保護者が「元暴走族でで一年の保護者であり逮捕歴があり暴力団関係者である」ということまでが書かれていました 僕も書き込みがある前から、その保護者の普段の会話内容と 書き込み内容が一致しているので、その大人が書き込んだものであるとは予想はしていましたがハッキングしたとの書き込みの内容の 暴走族とか暴力団であるとの事実は書き込みがあった後で僕は他の人と通じてわかったことです 学校関係者内では知ってる人はいないとも思われます 実際にハッキングでどこまでが書き込み内容がわかるものでしょうか? ネットはブロックされているので中学生には出来ないことだと多いますし、わかっても住所や氏名までで過去の素行まではわからないと思うのですが・・・。 個人的に思うのは そういう個人的なことは 警察関係でないとわからないと思うのですが・・・。 中学生でハッキングなんて難しいですよね? その掲示板で被害届が出ていて警察が関係しているのかな?とも思ったんですが皆さんはどう思いますか?

  • ハッキングされているようなのですが・・・

    私のパソコンがハッキングされているようなのですが、似たような方がいらっしゃるでしょうか? 現在の環境は、Buffalo の無線LAN で、AOSS 接続にて、インターネットに接続しています。セキュリティーソフトでは、性能が良さそうなので、ESET Smert Security 4.0 を使用しています。 以前、ESET のサポートセンターに、タイトルの件で問い合わせたところ、「ボットネットなんかだと、一回侵入されたら、駆除できない。」との乱暴な答えでした。 となると、ノートンは、ボットネットに対応しているらしいので、ノートンでは、駆除できるのでしょうか?もちろん、他の原因であれば、関係ないことですが・・・。 ハッキングという表現が正しいかどうか分かりませんが、具体的には、第三者から、パソコンの画面を盗み見られているようです。 なぜ、分かるかというと、説明が長くなるので、ここではあえて控えますが、いろんな要因が重なっています。 ハッキングに対抗する有効な手段は、何かあるでしょうか?ご存じの方、また、こうして解放された等、経験がある方は、ご教授して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ハッキングする方法

    単純に言って、ハッキング(クラッキング)はどうやればいいのですか? いえ、私がしたいのではありません。防御のためです。 つまり、ハッキングとは、どうすることによって行うことが可能なのでしょうか? たとえば、ハッキングしたいパソコンを特殊ウイルスに感染させるとか、ハッキングしたいパソコンの「~~~」という情報を入手するとか、それを知りたいのです。 それが分かれば、たとえば、「特殊ウイルス」に感染していないかを調べることで、安心できますし、「~~~」という情報が漏れていないかを確認するなど、具体的に心配を打ち消せるのです。 今は、なんとなく「ハッキングされたら怖い」の状態ですから、手が打てません。 ハッキングは、あなたのパソコンが「~~~~~」な状態だとハッキングされますで言う時の「~~~~~」を教えてください。 再度になりますが、私がハッキングを行おうと言うのではありません。

  • ハッキングについて

    自宅のパソコンでネットを観ていると、マウスを触ってないのに画面が上下に大きくドラックします。また、デスクトップ本体から「パチン、パチン」と弾けた様な音が聞こえます。かなりの確立でハッキングされていると思うのですが、何か適切な対処法を教えて頂きたく思います。 市販パソコンにソースネクストのソフトを入れ、ファイアーウォールの調節をした状態です。 どうか、宜しく御願いします。