• ベストアンサー

10円未満を切り捨てる方法は?

商品価格の10円未満を切り捨てたいのですが、 どのように書けばスマートでしょうか? <? $price = 9999; ?>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.3

素直に、 $p = floor( $price / 10 ) * 10; で良いかと。

matchori
質問者

お礼

この方法だと小数点があっても大丈夫そうです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.2

こんにちは $price -= $price%10 ; でいかがでしょうか。

matchori
質問者

お礼

10でわった余りを引くですね。素晴らしいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • darksky
  • ベストアンサー率66% (38/57)
回答No.1

$price /= 10 $price *= 10 でダメですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30万円未満の少額資産について

    お世話になります。 30万円未満の少額資産の取得価額についてなんですが、圧縮後の価格が 30万円未満になれば、30万円未満の少額資産として扱ってよいのでしょうか? ご存じのかたいらっしゃいましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 30万円未満の資産

    18年度の税制改正で「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価格の損金算入制度の見直し」について確認します。 中小企業は20万円以上30万円未満の資産については全額損金算入(即時償却)できますが、20万円未満の資産については3年間で均等償却(残存価格なし)しなければならないという認識でよろしいでしょうか? なぜ20~30万は全額償却できて20未満は3年償却なのかというと、20~30万までの全額償却は18年4月1日~20年の3月31までの特例だからということでよろしいでしょうか?

  • 100円未満100円

    こんにちは。 実は、エクセルで100円未満のものを100円にしたいのです。 例えば、50円とか23円とか…。これを関数で出来ないでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 10万円未満の固定資産について

    小物のレンタル業を行っています。 顧客に貸与する商品は購入ベースで2~3万円のものが中心です。このような小物を1日~1ヶ月程度レンタルして収入を得ています。 貸与する商品が数十万円以上するようなものでしたら、固定資産として計上して減価償却するのだと思うのですが、10万円未満のような少額のものであれば、購入の都度そのまま費用(仕入勘定など)にしてもよいのでしょうか? また、その場合、実際にはレンタルなので決算のときにもモノは残っていますが、棚卸しはしなくてもよいでしょうか?(販売用の商品ではないので)

  • 100円未満切り上げ

    いつも質問ばかりで申し訳ないです。 数字が弱いのに経理を一人でやっているので、 この場はとても助かってます。 100円未満を切り上げで 処理を命じられたのですが、 100円未満切り上げとは、 (例) ・26,953→27,000 ・31,719→31,800 とすればよいのでしょうか? 四捨五入とごちゃごちゃになってよく分からなくなってしまいました。 今回の場合、 10円の位をひとつ繰り上げて100円の位を変更させれば よいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1,000円未満のプレゼント

    1,000円未満のプレゼント お世話になります。 DVD(大量)を貸してくれたお礼にプレゼントを考えています。 1,000円未満のプレゼントでおすすめのモノありますか? 中身は男女モノ問いません。 イメージとして ●神楽坂の風呂敷屋さんのハンカチ(500円) ●LUSHの石鹸(700円) があります。 宜しくお願い致します。

  • 年収130万円未満の計算

    私たち夫婦は共働きで、昨年の私の年収は103万円未満でした。今年はもう少し働けることになり、年収130万円未満を目指しています。103万未満の時には交通費を計算に入れなくてよいとのことでしたが、130万円未満で働く場合の年収の計算には「交通費」は入るのでしょうか?計算に含まなければならないものを教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 20万円未満のもの

    経理処理について教えてください。 20万円未満なら、費用科目(消耗品)でも、資産科目(工具器具備品)でも、どちらでもいいのですか? 一括償却できるとか全額損金にできますとか色んな説明が あるのですが、つまりどう処理すればいいのか?の部分だけ を知りたいのですが分かりやすい説明が見つかりません。 教えていただけると助かります。

  • 扶養、130万円未満とは?

    年間収入130万円未満であれば、親の扶養に入れると思うのですが、この130万円というのは額面で130万円でしょうか? それとも厚生年金や社会保険料を引いた額でしょうか?

  • 1万円未満のデジカメ

    1万円未満で、望遠倍率が高く、手振れしにくく、ピントがくっきりで、 近接撮影もできるカメラをお教えください?

このQ&Aのポイント
  • Windows 11で右下の時計表示を非表示にする方法を教えてください。
  • Windows 10とは手順が異なるため、具体的な手順を教えてください。
  • よろしくお願いいたします。
回答を見る