• ベストアンサー

法律に触れるか教えて頂きたいのですが、

法律に触れるか教えて頂きたいのですが、 違う業種の方が、市場から果物などを仕入れて市販より安く売られた場合など、抗議その他の手段を取ることは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 青果物については、販売許可は不要です。ただし、食品加工の場合は衛生上の理由で許可が必要です。しかし、洗って包装する程度であれば、加工には含まれません。漬物は、府県によって扱いが違うようです。  コンビニの弁当やおでんの販売には、保健所の衛生管理講習が必要だということです。  もちろん、都市計画の用途地域や建築協定で問題になる場合も想定されますが、既存の店舗の一隅でという程度であれば、まず該当することはないでしょう。  市価より安く売っても、別に取り締まる根拠はありません。昔は、コメを売ると食管法違反になりましたが、今は自由です。

その他の回答 (3)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.3

 食肉や魚介類の販売は、食品衛生法により、保健所の審査が必要です。  有機栽培や伝統野菜の産地直送やインターネット販売ができるのに、卸売市場から仕入れた場合は法律に触れるとすれば問題でしょう。  昔は、仲買人の申し合わせで取引相手以外には売らないこともあったと聞いています。しかし、生産者と大手小売業者の相対取引が主流になった今日、閉鎖的な商慣習には未来がありません。

myline13
質問者

補足

このような場合、野菜や果物の場合、販売許可とかは要らないのでしょうか? 例えばの例ですが、靴やさんが、野菜や果物を売った場合でも問題はないのでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

酒類や医薬品、危険物など販売に際して官公庁の許認可を得なければならないものを除いて、別に問題ありません。 果物の販売に、特に許認可は必要ありません。 いくらで売ろうと全く自由です。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

何も問題はないと思いますが。

関連するQ&A

  • 法律で決められた店舗間距離

    昔よく、米屋とかたばこ屋は店を出す場合他店と何メーター以上距離をとらなければ行けないと聞いたのですが、今でもそのような法律はあるのでしょうか? また昔、どのような業種がその法律に当てはまっていたのでしょうか? なんとなく、突然気になり質問させていただきました。 ご存知の方がいればよろしくお願いします。

  • 日本の法律

    消費者問題が法律で解決しない被害の場合どういう手段がありますか。

  • 人はなぜ、法律を守るのか?

    たとえば、リスク対効果で言えば法律を犯したほうがお金を稼ぐ手段としては有効ですよね。それを、ほとんどの人間が理解しつつも、法律を破るのは全体から見ればごく小数です。 人はなぜ、もっとも有効である手段をとらずに、一見、不合理とも思えるルールに従うことを許容しているんでしょうか? また、自分以外の人間が法律を守ることを当然と感じますが、なぜそのように感じるのでしょうか?

  • 起業に関して、法律で規制がないか質問です。

    起業に関して、法律で規制がないか質問です。 ある事業で、起業を考えております。 まだ詳しくは書けません。何の業種に当てはまるか、判断が難しいほど、ニッチと言えばニッチ かもしれません。 まだ誰もやっていないということで、もしかしたら法律的に規制があるのかもしれません。 また、実は許可を得るのが大変でうまみがない仕事なのかもしれません。 前置きが長くなってしまいましたが、業種、分野が不明で、 法律的には、起業が可能か相談、調べたい場合、サイトや本、あるいは弁護士さんなど どこに相談したら良いでしょうか? 自分なりには調べていますが、業種もまたぐのか、手当たり次第過ぎて、時間ばかりが無駄になっている状態です。

  • 法律事務所で働きたい

    私は法律事務所で社員として働きたいと思っております。 今まで別の職種で12年程はたらいていましたので法律事務所は全く未経験になります。 そこで法律事務所(秘書になりますが)での仕事とは具体的にはどのような仕事でしょうか?また未経験でもOKな場合があると思いますが法律事務所で選びたい人材とはどういった人でしょうか?  それからこういったところを希望する場合のサイトや見つける方法の手段がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 法律事務所への転職

    法律事務所への転職を考えています。 前職は他業種で、未経験での転職となるので この業界のことが分かりません。 法律事務所という所は、長く働けるのでしょうか? スキルは別として、イメージ的に代表の弁護士の方 などが引退とかで事務所が解散とかはないのでしょうか? ちなみに、応募しようとしている事務所は弁護士6名です。 変な質問かも知れませんが、本当によく分からないので お許し下さい。

  • 保育園での塗り薬の法律について

    こんにちは。 私が子供を預けている保育園で、2歳の子供がひどい扱いを受け、疑問に思ったことがありますので、質問させていただきます。 現在通っている保育園では、ナースも常駐しており、医師の処方のある塗り薬は塗っていただいています。 私の子供はアトピーで、手を洗った後など、保湿をしないと皮膚がひび割れ、血が出てしまいます。 いろいろ試しましたがワセリンにもかぶれてしまうので、家ではスキンケアに高精製ワセリンの「サンホワイト」を塗っています。これはアレルギー科の医師より薦められたものですが、高価なワセリンで保険外なので処方箋はありません。なので、サンホワイトは保育園では、市販薬扱いです。 保育園に、「市販の塗り薬は塗っていただけますか」と聞いたところ、「医師の処方せんのあるものについては、対応しますが、それ以外の市販薬についてはいっさい塗れません。これは法律なので」と言われました。なので、サンホワイトも塗ってはくれません。 手を洗うたびにひび割れ、皮がひどく剥けてしまい、2歳の子供が痛くて泣き叫ぶのです。ほとんど手の皮がなくなってしまっても、保育園では「法律ですから」と見殺しでした。一応、園にはサンホワイトを持っていっていたのですが、全く塗ってもらえませんでした。しかも、手の皮がなくなっても、ナースがいるにもかかわらず、連絡1本よこさずでした。 医師に見せたところ、「思いやりのない保育園だ、これは虐待だ」と激怒され、医師が証拠写真も撮りました。医師からは、訴えるよう言われました。あまり合わないけれど、とりあえず保湿のできる、医師が処方できる薬を出してもらい、対応していますが、園から帰るたびにひどくなります。 保育園にもかなり言いましたが、「いや、これは法律なので、どういう事情があろうとも、絶対に塗れません」の一点張りで、話し合いに応じません。 そんな法律もあるのか、と思っていたところ、ある日、「虫に刺された場合、こちらで○○ベビーという(市販)薬を塗りますが、親の承諾が必要です、塗って欲しい人はサインしてください」と言われました。 保育園の言い分では、それぞれの子供に医師の診断が必要で、法律では医師の処方した薬しか塗れないはずなのに、どうして園が用意した市販薬の○○ベビーを、軽く親の判断で塗れるのでしょう? 何かおかしいとは思いませんか?もし本当に法律なら、法律違反をしているのは保育園だと思うのですが・・・ それとも、これは法律ではなく、保育園のでまかせだったのでしょうか?それなら、1日に1、2回程度、保湿剤を塗ってもらうことは、法律違反ではないと思うのですが。 子供の手の皮は、一応傷はふさがりましたが、えぐれた部分に痕が残り、とても痛々しい状態です。ましてや女の子なので、かわいそうでなりません。主人ともども、「これは医師が言われたように、どこかに相談したほうがいいんだろうか、虐待になるのだろうか」と、毎晩話し合っています。「法律だから塗れない」というのが保育園のでまかせだとしたら、訴えることができるのでしょうか? 本当にそんな法律があるのなら、市販薬を保育園が塗るのは、法律違反なのではないでしょうか? 保育園の法律に詳しい方、どう判断されますか?よろしくお願いします。

  • 法律家の調べる手段は?

    「母子福祉金」を借りるには、 かつては保証人が必要で、 それが、保証人は不要な制度に改められましたが、 こうした変更には役所もなかなか対応できず、 ホームページの内容も速やかには改めてないこともあったそうです。 で、こういったことは一般市民にはわからず、調べる術もない。 それでも法律家には調べる手段がいろいろとあるそうですが、こういった場合、 具体的にはどうやって調べるのがでしょうか?

  • この法律について教えてください

    強制わいせつ罪には未遂罪がありますが、次のような場合は未遂罪にあたりますか? 13歳未満(この法律で定義されている年齢です)と性交の約束をメールでして、実際はしなかった、という場合です。 法律に詳しい方がおられましたら、是非回答よろしくお願い致します。

  • ユタ州の自転車の法律

    アメリカ ユタ州で自転車を交通手段にしようと思っているのですが、日本とは違う法律があるのでしょうか?歩道を走ってはいけないというのは知っていますが、ヘルメットの着用とか、他日本の常識では考えられないことがあるのではないかと不安です。誰か教えてください。