• 締切済み

法律家の調べる手段は?

「母子福祉金」を借りるには、 かつては保証人が必要で、 それが、保証人は不要な制度に改められましたが、 こうした変更には役所もなかなか対応できず、 ホームページの内容も速やかには改めてないこともあったそうです。 で、こういったことは一般市民にはわからず、調べる術もない。 それでも法律家には調べる手段がいろいろとあるそうですが、こういった場合、 具体的にはどうやって調べるのがでしょうか?

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

法律や制度改正を行う際には必ず有識者から意見徴収したり、有識者で構成された検討委員会などが設置されます。 その有識者の中に弁護士は入っていますので、 ある程度の骨子など、弁護士には弁護士会から知らせたりします。 また専門誌などもありますし、そういう情報を発信している会社もあります。 また、法改正が決定し、改正法の施行までの期間においては、その法律の関係省庁(労働法の改正なら厚生労働者とか)からリーフレットやパンフレットが作られ、サイトにも掲載されます。 >こういったことは一般市民にはわからず、調べる術もない。 そんなことはないです、 周知はされていますので、調べるすべがないという事はありません。 役所に行けばパンフやリーフレットはあります。 母子福祉金のようなものなら、都道府県や市区町村の社会福祉協議会や福祉事務所に聞く事も出来ます。 自治体のサイト内の場合だと、補助や助成に関しては深い階層に入れ込んでいて探しにくい事はありますけど。 >ホームページの内容も速やかには改めてないこともあったそうです。 サイトの制作会社に丸投げしているところは遅い所が多いですが、 現在はそうでもありません。

tositanin
質問者

お礼

そうなんですか! わかりやすく説明していただき、 すごく参考になりました。 うれしいです。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

法律の改定なら、法務省のページに事細かく載っていますよ。 また、業界誌やら何やらでも随時情報を受け取っています。 ただ、母子福祉資金貸付については自治体の制度であり、自治体ごとに若干の違いがあると思います。東京都で言えば12種類に分かれており、それぞれで用意する証明書類も異なっています。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/hitorioya_shien/kashitsuke/boshi.files/boshi_shikin_panfu_25.pdf こちらでは、利率の違いと解説されていますね。 http://zenbo.org/14keizai.html http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/fukusijinzai_kakuho02/dl/05_0041.pdf (厚労省) でも、この程度なら、素人の俺がちょろっと検索しても出てきます。 何でも人に聞く(つまり役所にお任せ)ではなく、自分で調べておけば問題なかったと思います。

tositanin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 感謝しております。 参考になりました。 法務省のホームページ、業界紙あたりなんですね。 役所はホームページの対応が遅いらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会福祉制度を知るには?

    知り合いの司法書士の先生が、 日本は社会福祉制度を作っても 積極的に周知しない傾向があり、 役所の人間もよく分かっていないことがある、 と聞きました。 例えば、母子家庭福祉金貸付金という お得な制度があっても、 はじめはあまり周知されなかったそうです。 このような社会福祉制度を積極的に知るにはどうすれば、いいでしょうか?

  • 法律が曖昧・抽象的に作られている真の理由は?!

    【テキトー法律家fuss氏】 市民を守るためだよ。 法律が個別具体的になりすぎたら、 特定の者をやっつけるための 個人攻撃が可能になる。 一般抽象的な立法しか認めないことで、 市民の人権を権力から守るための仕組みだ。 【インチキ生物学者min氏】 市民から搾取するためだよ。 人間には既得権益を守る本能がある。 法律が一般抽象的なのは、 権力者が自分達に都合のいい 「後出しジャンケン」をするためだ。 ・・・さて、偽善者はどちらでしょうか?!

  • 無量法律相談

    東京都内に無料の法律相談等をしてくれる 市民なんとかかんとかというものが あるそうですが そのホームページ等教えていただけないでしょうか? 弁護士会でも法律相談等で切るそうですが それを利用してみたいと思います 相談内容から見て裁判等に訴える意味があると判断された場合資金面をも含めた 援助を受けられると聞きましたもので

  • 陪審員制度

    今度、一般市民から陪審員を集めて裁判を行うという制度が採用されるようですが、どうもよく分からないんですが、法律の知識もない一般市民に、人の一生を左右する裁判の審判をさせるというのはどういう事なんでしょうか。今までのやり方ではいけないんでしょうか。何で今、制度を変えないといけないんでしょうか。教えてください。

  • 裁判員制度

    市役所のホームページに裁判員制度は、リンクづけされてないので、市民から提案したら、リンクづけされることはありますか?

  • 市役所と県庁の福祉課について質問です。

    市役所と県庁の福祉課について質問です。 県庁と市役所のいずれについても、福祉関係の部署(高齢者福祉や障害者福祉等)は存在しているかと思いますが 一般的に、具体的な仕事内容にはどのような違いがあるのでしょうか?

  • レジュメ レポートの書き方

    レポートの書き方でわからないことがあります。 現在の福祉制度は、地域にあった障害者福祉をすることができず非常に非効率です。東京都福祉保健局も自身のホームページ上で、「障害者福祉の分野でもニーズの高度化にともない、行政が既定の制度を当てはめるだけでは対応できない状況が生じている。全国一律の福祉制度では、限られたサービスに柔軟に対応することには限界がある」と現行の福祉制度では全国一律のサービスには限界があることを認めています。 この文なのですが、文章の中ほどにある「」は省いた方がいいのでしょうか? 前、レポートを書いた時に「」付きの文章は書き直されたときがあったので。。。

  • 「個人向け国債」をどう思われますか?

    個人向け国債が人気だそうですが、良い事ばかりでリスクが殆ど無いというのがどうも腑に落ちません。「政府が利子や元本の支払いを保証している」と言っても、国の財政が破たんしてしまえばそんな約束は守れない筈です。私には、一般市民のタンス預金を引き出すための姑息な手段と思えてなりません。皆様はどうお考えですか?

  • 将来は誰が葬式をあげてくれるのか

    私は子供がいなく親戚とも没交渉です。 将来のことをふと考えました。葬式は市民葬で いいです。20万くらいですか。最後の治療費だって 高額医療費制度とか使えば、数十万でしょう。 あとは身元保証ですが、社会福祉協議会が やってくれれば最高ですが、民間のサービスを使うと、 数十万ですか。全部でコミコミ100万から200万くらいでしょうか。 それだけあれば綺麗サッパリ、終末を迎えられるでしょうか。

  • 身体障害者手帳を交付されると自動的に適用になる福祉制度

    身体障害者手帳を交付されると自動的に適用になる福祉制度が知りたいのです。(タイトルそのままですが、それだけを知りたいのです) 以前にも質問したのですが、みなさん“福祉制度は自分で手続きして制度をご利用して下さい”“ほとんどは自己申請で福祉制度が適用されますよ”と回答されるのですが、お聞きしたいのはそのような事ではなく 手帳を取得すると自動的に適用されてしまう制度がお聞きしたいのです。役所に聞いても“ほとんどは~自分で申請します”“だいたいは自分で申請~”という答えしか返ってきません。ほとんどが自分で手帳を持ち申請して受ける事のできる福祉制度であると思いますが、その“ほとんど”以外の自動的適用されるものを知りたいのです。すみません、ややこしい質問で。 自分で福祉制度申請するのは、自分で受けるか受けないか決めれますよね、受けたくなかったら申請しなければいいいのですよね、自動的に申請されてしまう、いやでも手帳取得によって受ける制度が何かを知りたいのです。 以前に質問した内容です。 手帳が交付されたとして、交付と同時に自動的に福祉制度が適用されてしまうものがありますか? 例えば所得税関係であれば税務署管轄で自分で手帳を 持ち手続きしに行ってはじめて適用されるので 自動的ではなく制度適用になるのはわかるのですが、市区役所管轄のものであれば自動的に適用されるものあるんでしょうか?勤め先に知られたくないので、今は手帳だけ取得したいのです。 (役所へ問い合わせしたのですが、対応が悪く期待できないので..) 自治体によってさまざまとは思うのですが参考までに教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ACモーターの回転を静音に遅くする方法について教えてください。
  • 画像の簡易エアコンの回路図では、上部ファンモーターは交流で、red、blue、whiteの3つで動いているようですが、可変抵抗でスピードを遅くすることはできるのでしょうか?
  • 該当製品を電気スタンドまたは電気の回路にシリアルすることで、明暗調節や調速、調圧、降温の機能を果たすことができます。入力電圧はAC 220Vで、電圧調整は50Vから220Vまで可能です。ただし、安全にご注意ください。
回答を見る