• ベストアンサー

法律が曖昧・抽象的に作られている真の理由は?!

【テキトー法律家fuss氏】 市民を守るためだよ。 法律が個別具体的になりすぎたら、 特定の者をやっつけるための 個人攻撃が可能になる。 一般抽象的な立法しか認めないことで、 市民の人権を権力から守るための仕組みだ。 【インチキ生物学者min氏】 市民から搾取するためだよ。 人間には既得権益を守る本能がある。 法律が一般抽象的なのは、 権力者が自分達に都合のいい 「後出しジャンケン」をするためだ。 ・・・さて、偽善者はどちらでしょうか?!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

抽象的というのは、個人的な見解ですが「法曹界の連中を食わせるため」ということです。 いわゆる、あえて“のりしろ”を設けることで解釈の幅を持たせて、その範囲内で自由にやっていいですよ・・・最終的な取りまとめは上級審でやりますからね・・・的な相互扶助の感じがします。 したがって、下級審では市民に寄与する解釈となって、上級審では否定されるという、一定の「ガス抜き的」な使い方もされます。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.3

制定時に実際にその法律が適用される案件が発生する時の具体的な状況まで予想できないから、裁判による自由度を持たせておく必要があるのでは?

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#225033
noname#225033
回答No.2

法律に限らず、何事にも逃げ道を作ってあげないと息が詰まるでしょう。 また、全てを杓子定規に収めるキッチリとした法律を作るのは不可能です。 という事で『作りたくても作れない』が正解。 >>偽善者はどっち? 人間一人の中には 第一の顔…普段の顔 第二の顔…家庭等で時折人格が変わる顔 第三の顔…滅多に表情に表さない心の奥底に潜んでいる顔 が必ずおります。 私も含めて、人間全員が三重人格で 偽善者かと思います。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

車のハンドルのあそびと同じです。 きっちりしすぎると返って事故・間違いを起こしやすいからです。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他の学問の考え方をタブー視する法律家について

    【1】 「(刑訴法213条に基いた) 一般人(私人)による現行犯人の逮捕は、 強制に渡らない範囲でなければいけない。」 こういう断定的発言をする法律家をどう思いますか? (プロの法律家でもこういう人がいる。) 【2】 (マスコミ用語ではなく刑事訴訟法の)「逮捕」の定義や、 逮捕に伴う捕縛権・連行権の有無について、 また、逮捕時にどこまで実力行使が許されるかについては、 専門家でも話にならないほど見解が分かれます。 (もっというと、一般人がどこまでやっていいか、 専門家でも答えを出せないのいうのが正確です。) でも実際、犯人を捕まえようとして、 やり過ぎて逮捕されてしまった人もいます。 「これでは予測可能性がないため、 市民は安心して犯人を捕まえられない。困るねー。」 などと言ってみれば、 「法律は素人にわかるほど単純なものではない。」 と偉そうにフンゾリ返る法律家もいました。 こういう法律家をどう思いますか? (人為的解釈の余地が大きい法律ほど、権威主義に陥ると、 権力者に都合の良い解釈運用がされる危険がある。) 【3】 実際の社会生活では色々な学問との 関わりは避けられないのに、 理系学問などの思考をタブー視する人法律家がいます。 そのような法律家についてどう思いますか? [3の補足] 同じ事象であっても、学問によって見方が変わります。 例えば、生物学者はこう考える人も少なくありません。 「法律は、権力者が“後出しじゃんけん”できるように、 つまり、自分達の都合のいい事後解釈と運用ができるように、 わざと曖昧に作ってあるものである。 ヒトには自分達の既得権益を守ろうとする本能がある。」 ところが、これを法律家(特に学者)に言うと、 啖呵を切ったように怒る人もいます。 しかし真実は一つしかありません。

  • 刑訴法の「逮捕」と報道用語の「逮捕」が違う真の理由

    刑訴法の「逮捕」と報道用語の「逮捕」が違う理由は何でしょうか? 同じ刑訴法213条に基づく「現行犯逮捕」でも、私人による「現行犯逮捕」は、報道(マスコミ)用語では「取り押さえ」と表現され、司法警察職員が同214条に基づく現行犯人の「引き渡し」を受けることを報道(マスコミ)用語では「現行犯逮捕」と表現します。 これは一体なぜなのでしょうか?これでは一般人が犯罪現場を目撃してもどこまで行動していいかわかりません。(事実、民間警備員による現行犯人の扱いに関する解釈には、警備会社によって幅があるようである。) 国がマスコミ業界に圧力をかけ、報道用語を工作しているのでしょうか? それとも単に、一般人にわかりやすい表現に直して報道していると考えるべきでしょうか?しかし、もしそうだとすれば、法律用語は一般人にわかりにくいものだという前提があることになります。理論上、法律は国民のためのものであり、法律家や上流階級のためのものではありません。 生物学者fuss氏はこう言いました。 人間には既得権益を守ろうとする本能がある。法律というのは、古今東西を問わず、権力者が甘い汁を吸えるように、わざとグレーゾーン(曖昧さ)を設け、権力者に都合のいい事後解釈が出来るように作られている。 一方、法学者min氏はこう言いました。 法律は個別具体的にすると、国民を平等に扱えなくなる(権力による個人攻撃が可能になる)ため、あえて一般抽象的に作られており、法律を個別具体的な事件に当てはめて適用する際には、表面上の文言より行間に隠れた趣旨の把握が必要となり、そのために(実務)法律家や裁判が存在する。 果たしてどちらが本当なのでしょうか?学問は文系と理系に分かれてはいても、本当の事実は1つしかないはずです。 さて、あなたはどう考えますか?

  • 公職選挙法の寄付行為禁止について

    最近のニュースで菅首相が500万円を超えるボーナスをもらうという話を聞きました。 私は、最近つくづく思うのですが、 世の中には、金や地位や権力より、「名誉」が欲しいと思う人はいると思います。 別にこういった人が偉いと言っているのではありませんが、 金や権力を欲しがる人のほうが社会に役立つとも言えないでしょう。 そうすると、報酬を返上したり、国や自治体に寄付をすることが、何故いけないのでしょうか。 たとえば、 「私は、立候補と同時に1億円市に寄付をして、市民税を一人千円ずつ減額するようにお願いしました。」とか、 「私は、当選したら、10億円市に寄付をします。市民税を一人1万円ずつ減額します。」 などといったキャンペーンが何故法律で禁止されるのでしょうか。 ここには、体制側の官僚・現職政治家たちの既得権益の保護の思惑が渦巻いているように思えてなりません。 それで質問です。 (質問) 政治家や選挙の立候補者は、法律で国や自治体への寄付が禁止されています。この法律の正当性についての哲学的な説明をお願いします。 (現行法や政治体制は、この際考慮せず、人類一般を前提にお願いします。すでに現行法の解説は他の質問でされています。) (参照OKWave) http://okwave.jp/qa/q4643904.html

  • 被害者の人権置き去り → “生物学的理由”があるのでは?

    日本では正当防衛は認められにくいですね。 犯人射殺が出来れば人質を救えたであろう事件もあります。 また、凶悪少年犯罪の被害者の家族には、 加害者側の人権保護のため、 事件の詳細すら教えてもらえない事もあるそうです。 なぜこんな事になるのか? 生物学的な観点から以下のような仮説を立ててみました。 よく左翼人権家などは、 「犯罪者(強盗など)にも人権がある。  彼らを殺しても平和にならない。」 などと声高に叫ぶが、本心からそう思っているだろうか? 彼らには某有名大を出た“頭のいい”人が多い。 加害者を過保護にしても社会は良くならない。 こんな事は彼ら自身はもちろん、一般大衆ですら内心知っている。 それを承知の上で、 偽善的発言(キレイ事)をしているのではないだろうか? 彼らにとって、偽善は偽善だからこそ意味がある。 つまり「ファッション」と同じ。 ブランド物のカバンや車を見せびらかす行為と似ている。 もっと原始的に言えば、 ある種の鳥はキレイな巣を作ったオスがメスにもてる。 本質的な目的である機能を抜きにして、 デザインまで気を配れる事ができるのは“ゆとり”の証し、 即ち「ステータスの誇示行為」である。 (それにメスは惹かれる。) 犯罪が増えても金や権力のある彼らはあまり困らない。 むしろ困るのは権力も金もない名もない市民である。 「法律は作った方(=上流階級)に都合よく出来ている」 と左翼の人たち自身よく言うが、 彼らは生物的な“相対的優位性”を持ちたいがために、 一般大衆を尻目に確信的偽善行為をしているのではないだろうか? 彼らの“ファッション”のせいで、 名もない民衆が迷惑を被っている気がしてなりません。 みなさんはこの仮説についてどう思いますか? 賛否両論(理由付き)でお願いします。

  • 悔しいなら「もみ消し」が出来る立場になれ、と言う人

    格差社会の進行と情報社会化に伴い、 現代の日本では、「何をしたか」よりも、「誰がやったか」によって、 罪の成否が決まるということを見せつけられる機会が増えています。 警察官などの権力者が現行犯人などを取り押さえて死亡させても、 なかなか罪には問われません。 ところが、一般人が万引き犯を半殺しにすると、 今までの事例を見る限りほぼ確実にパクられます。 (現行犯人を捕まえる時に認められる有形力行使の限度については、  警察官と私人との間に差異はないと過去の判例で解釈が示された。) しかし現実には、法律のグレーゾーンというのは、 (法学者が何と言えども、生物学的な視点から見れば、) 権力者にとって都合が良く、権力者の既得権益が保持される形で、 解釈・運用される傾向になると見るべきです。 他にも、権力者やその子息が犯した罪が、 権力によって「もみ消し」されることがあります。 ところが、そういうことを倫理的な視点から批判すると、 「東大に入って権力者にならなかったのが悪い」などと、 堂々と発言する人を見たので大変驚きました。 「悔しかったら自分で努力して権力を手にして、  甘い汁を吸える立場に立てばいい」 そうな。 皆さんはこういうタイプの人間をどう思いますか? ※むしろ実業家などの成功者の中に同種の人を見かける。 (男女問わず) この種の人間からは独特の“波長”を感じることが多い。 「育ち」だけでは、どうにも説明がつかないように思われる。 テストステロン(男性ホルモンの一種)の分泌量に関する 先天的個人差と何らかの関係があるのだろうか?

  • 橋下市長の批判者たちについて

    橋下市長は独裁と批判する人がいますが、日本国内で公正な選挙で当選して市長になったのですよね? 約70万人が橋下に投票してその投票した市民達は独裁者を支持したのでしょうか? 選挙前の政策を推し進めようとしているだけではないでしょうか?要するに民意を反映しようとしているだけだと思っています。 民主党みたいに当選後は政治に関わる官僚や既得権益者に有利な政策に変更しないといけないのでしょうか? 選挙後に政策を変えるのはいけませんが選挙前に言っていた政策を推し進めようとしていてなにが悪いのでしょうか? わたしの憶測ですと公務員の人事やリストラの手法を独裁だと言っているのでしょう。 昨今企業の財務状態が悪いとリストラをするのが普通ですが、国も同じだと思います。 だから財務状態が悪いから公務員の中でもリストラをしようとしているので橋下市長の政策は普通だと思います。 誰もやろうとしないから注目をあびていているだけで、正直良くも悪くもなく普通の政策をしようとしているだけだと思いませんか? 批判者はやはりリストラ対象者か既得権益者かなにか橋下政策で不利益を被られた方ですか? 私は橋下市長のテレビ出演のコメントやSNSの内容などから推測して、反骨精神からの言動だと思っていますがそれが、権力に媚びずに今の言動になっていると思います。 人によってとらえ方はさまざまですが、少なくとも既得権益者に有利な仕組みの現在、国民から求められているリーダーだと思います。 それが正しいかどうかわかるのは民主主義の日本では公正な選挙結果だけだと思います。 その選挙の判断をするために政治家の言動を注視しなければならないと思います。 批判者は現在の大阪の現状を橋下政策や手法の他に変えれる方法はあるのでしょうか?

  • 市民⇒ヤクザの正当防衛にまで憲法論を持ち出す法律家

    10年近く前、拳銃を持った見知らぬ暴力団員に いきなり襲われた一般市民の男性が、 相手の拳銃を奪った際に発砲が起こり、 襲撃犯人の暴力団員が死亡しました。 そしてこの一般男性に懲役9年の判決が下りました。 私がこれを批判し、男性の正当防衛を主張したところ、 とある法律屋が延々と【日本憲法論】を展開し、 私の批判に釘を刺してきました。 案の定、この法律屋は左翼法律家でした。 【質問1】 あなたは、このような法律家をどう思いますか? 【質問2】 あなたの憲法観について教えてください。 あなたの考えに一番近いのは、 下の3人の誰の考えですか? (A)左翼法律家 「日本国憲法は、最高法規だから、全ての根本である。  民間人同士の争いにおける個人の防衛権も、  当然、憲法の考えが基本とならなければいけない。」 (B)ミスターfuss 「憲法は公法で、国家権力と私人の関係を規律するもの。  民間人同士の争いにおける正当防衛論に、  憲法論を持ち出すのは、甚だ行き過ぎた憲法偏重だ。」 (C)ミスターmin 「日本国憲法は、事実上白色人種が制定したもの。  個人(民間人)の正当防衛を広く認めなければ、  外国人犯罪が増える中、日本人が自国内で不利を被る。  日本が弱体化すれば、白色人種の思う壺だ。」 【質問3】 もともと個人の正当防衛権が軽視されてきた日本。 戦後の新平和・人権憲法のおかげで、 日本では戦前にも増して、外国人犯罪の増大と裏腹に、 個人の正当防衛が認められなくなったと思いますか? 【質問4】 ある政治家が、辞任・国政復帰会見で、 日本国憲法は占領する側の都合で決めたものだとして、 無効・破棄を主張していました。 あなたはこの考えに賛成ですか?反対ですか? 以 上

  • 阿久根市長をリコールした市民の気持ちが分かりません

    阿久根の竹原市長に対するリコールが成立したと大きく報道されています。 メディアなどの説明では専決処分など、かなり強引な手法が批判の対象になったようです。 ところが竹原市長がやりたかったのは、市会議員や公務員の給与やボーナスカットなど、阿久根氏の財政再建だったようです。 事実、その分で浮いた予算を市民生活の充実にあてたと聞いています。 という事は、一般市民にとって竹原市長は、言ってみれば 「正義の味方」 のはずなのに、何でリコールされたのでしょうか? リコールに賛成した市民は、それほど市会議員や公務員の給与を高くしたいのでしょうか? よく理解できません。 専決処分しなければいけなかったのは、既得権益を守ろうとする議員たちが協力しなかったのが原因で、本来は議会側が批判されて当然のような気もするのですが、なぜかメディアや評論家の間では市長の責任の方が大きいように言われています。 どうして? 外から見ていて、市長をなんでリコールしたのか、市民の気持ちが分かりません (大きなお世話だとは思いますが)。

  • 罪が予測できないと怖くて行動できないのに・・・。

    家主が住居侵入犯に怪我をさせて 罪に問われる可能性について。 これに関しては、プロの法律家に聞いても、 専門家によって意見が割れすぎて話になりません。 おまけに、 「罪の有無が予測できなければ市民は安心して行動できない」 と(あえて何も知らない素人のフリをして)言えば、 具体的な解釈も示さずに、 「法律は素人にわかるほど単純なものではない」 などとフンゾリ返る法律家もいます。 腹が立って腹が立って仕方がありません。 ※もっとも法学的な立場から言えば、 罪の成否について全て予測可能性があるならば、 裁判の存在意義もなくなる。 しかし他方で、 「法律は国民のものであり、専門家のものではない」 というのもまた法学的な事実である。 家主が住居侵入犯を傷付けた場合で、 罪に問われる場合とは、一体どういう場合なのか、 (今より明確に)社会的に明示させるには、 一体どうすれば良いのでしょうか? アイデアを出してみてください。 凶悪な外国人犯罪者が増える中、 これでは日本人が日本国内で不利になります。 また、権力者に都合のいいように 法の「事後解釈」(後出しジャンケン)が 行われる可能性があります。 もしも住居侵入犯が国会議員の子息だったら、 家主は大変な目に遭わされるかも知れません。 しかも日本では、逮捕されると、 その後に裁判で無罪判決を勝ち取っても、 人生は終わったも同然なので、 庶民は恐ろしくて行動できません。 法律家(プロ)からの回答はお断りします。 今回はあえて、生物学(理系)など、 違う分野の専門家から意見をお待ちします。 ※法学界では、理系的なモノの見方や、 政治学・行政学的なモノの見方は、 時にタブーとされる。 しかし真実というのは一つしかないはずである。

  • 専門家とは何ぞや? 専門バカ・アホとの違いは?

    世の中には「マニア」と言われる方々がいます。 稀にですがその道のプロより、 特定の分野の知識・能力に秀でているマニアもいます。 ただマニアはあくまで、その過程そのものを楽しむのが目的で、 その能力を何かの役に立てて社会貢献につなげる力はないので、 しょせんプロではありません。 さてマニアはさておき、 「一流の専門家」と「専門バカ」の違いは何でしょうか? 皆さんの見解を聞かせてください。 それとも「一流の専門家」=「専門バカ」であって良いのでしょうか? あるスキンケアの専門家が、 「肌を若く保つには日光に当たってはいけない。  一日数分べランダに出るのもダメだ。」 と真顔で熱く語っているのを目撃したことがあります。 正直あきれて開いた口がふさがりませんでした。 確かに肌はきれいになっても、 “副作用”で不健康になると思います。 このような人は「専門バカ・アホ」というべきなのでしょうか? それとも肌さえきれいにすれば、その人が不健康になろうが、 その分野で「一流の専門家」という称号が 社会的に与えられるのでしょうか? 同じ専門家でも分野が違えば見方もぜんぜん違います。 「名誉毀損」という罪があります。 マスコミは犯人の犯罪者の名前を公表しているのに、 小市民は放火予告メールを送りつけられても、 犯人の氏名・住所すらアパートの大家に開示できません。 名誉毀損はマスコミという特権階級の既得権益を守るための 法律ではないかというと、「法律の専門家」には否定されます。 しかし同じ話を「生物学・動物行動学の専門」の人に話すと、 と拍手喝采ですね。 人間とは言え所詮生物で、エゴがあってこそ優秀な子孫が残せる。 支配・被支配の構造があるのは自然界の動物と何ら変わりない。 支配層が既得権益を守るのは当然のことである、と。 ・・専門家って何でしょう?!