• ベストアンサー

きゅうりの斜め薄切りが素早く出来る方法、ご存知でしょうか?

きゅうりの斜め薄切りが素早く出来る方法、ご存知でしょうか? 包丁で1枚1枚切っていくよりも圧倒的に速い方法をさがしてます。 フードカッターなどで輪切りができるものはありましたが斜め切りはないようです。 業務用の値段の高いものでも構いませんので教えて下さい。 仕事で毎日のように大量のきゅうりを斜め切りしなきゃならないんですが、 なんせ時間が限られてまして。あせってやって指先を切ってしまい大量出血 なんて事もあったものですから(恥) 1枚の厚さは5mm位まで対応だとありがたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.3

飲食店規模の業務用の野菜スライサの定番はベンリナーだと想います。以下のURLです。 http://www.benriner.co.jp/ 飲食店規模を越えて、時間あたりトンの規模の野菜を処理する必要がある食品工場なら、エムラあたりの機械式スライサーが必要でしょう。 http://www.emura.co.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#200949
noname#200949
回答No.4

百均で売っているスライサーでも十分に斜め切りが出来ますよ。しかし、料理人でしたら包丁に慣れるのがいいと思います。もっと切りやすいナイフのようなものを使ってみたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

「シャライサーOBS-01」業務用ですが1mm~50mm対応の斜め切り専用 http://www.スライサー.jp/sharaisa.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.1

フードカッターで輪切りになるのは垂直に材料を入れる構造になっているからです。 材料を入れる部分が斜めになっていたなら、カットされるキュウリは斜めで出てきます。 フードカッターでは斜めに入れるのが不可能ならば、厚みが調整できるスライサーを使えば斜めにカットされます。 直角にあてるのではなく、斜めにすればすむことですが、ケガには注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 包丁の使い方 - 玉ねぎやきゅうりの薄切り

    初めまして。男子大学生ですが、休日時間があると多めに料理してお弁当を作って行くぐらい、料理が好きです。自炊生活も4年目になり、寿司屋でバイト(あまり調理はしませんが)していることもあって出来ることも多くなってきたのですが、自分自身もっとスキルアップしたいと考えています。この度、どうしても分からないことがあるのでご教授下さい。 よく上手い人が玉ねぎやきゅうりなどの柔らかい食材をリズムよく、タンタンタンタン…と、1秒間に3~4ストロークぐらいの速度で薄切りにしているのを見ますが、どうもあれが上手く出来ません。包丁を押すのではなく、引き落とす感じなのではないかと思い、何度かやってみましたが、最後まで切れていない事が多いです。かといってゆっくりやってみると、刃の入りが良くないし押し切っているように感じてしまいます。 そこで、このような切り方をする際、食材に対してどういうイメージで包丁を使えば良いのか、上手い方に是非お聞きしたいのです。数とか経験がモノを言うところがあるとは思いますが、やはり基本やイメージといったものはあるとは思うので、良ければ教えて頂きたいのです。練習方法も教えて頂ければ助かります。(が、やはり最初ゆっくりリズムよく、後は数を熟せ…なのかもしれませんが) ちなみに包丁ですが、メインでは21cmのステンレス牛刀を#1500と#5000の砥石で研いでます。 以上宜しくお願いします。

  • フグの切り方をメールは電話だけで伝えたい

    お世話になります。皆様のお知恵をお与えください。 私は千葉県在住の者です。毎年ショウサイフグを釣って、それを薄造りにして刺身で食べています。ショウサイフグはトラフグよりも身が柔らかいので、薄切りと言っても、どうしても3mmくらいの厚さになり、盛った皿の模様が透けて見えるほど薄くは切れません。 今シーズンもショウサイフグを釣るのですが、今年からは以前から懇意にしている埼玉県在住の親戚の叔母(おば)一家にも食べてもらうことになりました。私としてはショウサイフグは是非薄造りにして食べてもらいたいという旨を伝えてあります。 釣ったショウサイフグは、頭と内臓と皮を取り除いた身のみを送り、その身を叔母が3枚におろして薄く切って盛り付けるだけです。ただ、その薄さは3mmくらいで、薄造りにするためには包丁でフグの身を斜めに切らなくてはなりません。 皆さまはこの説明だけでショウサイフグの薄造りを完成することができると思います。しかし、叔母に電話で同様の説明をしたところ、「うん、できるよ。キュウリでいつもやってるもの。」とのことでした。 たぶん、叔母の頭の中は、この斜め切りのことしかないようです。 http://yaplog.jp/navi_cooking/archive/6 これでは薄造りはできないと思います。 この叔母に、上手く薄造り用にショウサイフグを切ってもらいたいのですが、「こうやって薄く切るんだよ。」のこうやっての部分が言葉で表現できず困っています。この場合、どのように伝えれば良いのでしょうか?。本当にとぼけたような質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • とうがらしを輪切りにしたい・・・けど・・・

    みなさん、教えてください。 唐辛子を、料理に使うために1~2mm幅の輪切りにしておきたいのです。 乾燥した唐辛子を輪切りにしようとすると、その作業中にこなごなに(乾燥しているから)なってしまいますし、 一度水分を含ませて、ヘタのところをはさみで切って、中のタネを出してから、包丁で1~2mm幅の輪切りにしてみたんですが、時間がかかって困っています。 簡単にタネを取り出せて、作業がスムーズにいく方法知りませんか??

  • 食肉のカッター選定・方法について

    豚肉の切断装置を検討中です。 ハムと同形状(直径100mmほど)の肉を10mmぐらいの厚さでカット したいのですが、問題は骨が入っている(直径10mmほど)ことと、 冷凍ではなく、+4~6℃ぐらいの生肉であること、また 1分間に60~100枚程度を切断しなければならないことです。 市販されているフードカッターなどは、骨は切断できないらしく、 切断方法、カッターの種類などご教授いただけないでしょうか? 回転カッター以外に超音波カッターという手段もあるかと思いますが、 高速にカットはできないですよね?

  • きゅうりの薄切り

     日本語を勉強中の中国人です。手毬寿司に興味を持っております。包丁をどのように使ったら、写真のなかのような大きさ均一のきゅうりの薄切りがたくさんできあがるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • フードプロセッサーとスライサーの違い

    最近料理をするようになってきたのですが、包丁がニガテで、(刃物系がどうしても怖くてダメなんです(><;カミソリやカッターなんかも苦手で…(^_^;)とりあえずできるだけ包丁は使わないようにしているのですが、さすがに料理の幅に限界がでてきました…(^^A;(料理とは言えないかも。。。) そこで、フードプロセッサーやスライサーというものの存在を知り、便利そうだなぁと思うのですが、この2つの違いがイマイチよく分かりません。 キャベツの千切りや大根おろし、きゅうりをスライスしたり、たまねぎのみじん切りまでできれば使えそうだと思うのですが、この機能を持っているのはスライサーの方なのでしょうか? ミキサーなら家にあるのですが…。 また、手動と自動があるようなのですが、やはり自動の方が便利なのでしょうか。 実際に使ってみての感想などでも構いませんので、アドバイス頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • きゅうりの薄切り(再度)

     日本語を勉強中の中国人です。手毬寿司に興味を持っております。日本の女性の方が中国語で書かれた作り方を読んでおります。そのなかにきゅうりの薄切りというものが出てきて、どのようにできあがるのか知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。  添付した写真はその女性の方がナイフで切ったたくさんのきゅうりの薄切りです。写真が小さくて見にくくて申し訳ありません。日本語に訳してみます。 「4)きゅうり:ナイフで長さ7cmの薄切れに切ります。塩で調味します。」  包丁をどのように使ったら、写真のなかのような大きさ均一のきゅうりの薄切りがたくさんできあがるのでしょうか。きゅうりの両側に緑の線がついていてほしいです。その線は手毬の線になるので、どうしても両側にあってほしいです。小さいきゅうりでなければなりませんか。  前回もお聞きしましたが、よくわかりませんでした。もっとはっきり見れる大きい写真はこちらです。 http://okwave.jp/qa/q8084662.html  ピーラーやスライサーだとどのようなものでよろしいでしょうか。千切りのピーラー(ぎざぎざがある)と皮むきのピーラー(ぎざぎざがない)をそれぞれ持っております。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • プラスチックを極細で切断するのは?

    プラスチックを極細で切断したいと思っています。 切断するものは、ペットボトルよりちょっと厚め(1.5倍くらい)で、材質はペットボトルと同じです。 形状は筒状になっており、輪切りみたいにカットしたいと思ってます。 現在は、カッターナイフで同じ部分を何回も切る事で切断しているのですが、時間と労力がかかってしまい、他に良い方法がないか探しています。 市販の糸のこでは、切断幅(糸のこの厚み)が大きくて、使えません。 0.5~0.7mmくらいの幅で切れたら切りたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 切り口は、できる限り滑らかにしたいのですが、紙やすりで滑らかにする事もできるので、若干切り口が荒くなっても結構です。 アドバイスをお願いします。

  • 深溝加工品の量産

    32t 65×200のSS400材の長手方向に対して、断面がアルファベットの「J」になるような溝加工が大量に入ってきました。「J」の高いほうから50mm、低いほうから30mmの深さまで、長さ200mm・幅9mmの溝を数百個作ることになります。(加工後に板材を溶接して再切削、J2つで板を挟んで最終的には幅広のW型に仕上げます) 溝になっていれば問題ないので面精度や若干のズレは問題ありません。 現状ではカッターで段差を作った上でフライス+サイドカッターでいく予定ですが、他に良い加工方法があればと思い、書き込みさせて頂きました。 また、このような形状を曲げや鋳造で量産する事は可能なのでしょうか? 皆様の知識と経験をお貸しください。

  • A4サイズのラベル1枚で1000枚程度の小さなラベルを作るにはどうしたらよいでしょう?

    ある印刷物の訂正用に小さなシールを大量に作り貼らなければいけなくなりました。 A4のカットされてないラベルに印字して、その後カッターでカットしようと考えております。 数種類つくるのですが、一番小さなサイズでは5mm×10mm程度です。 つまり1枚のA4ラベルに等間隔で同じ文字列を1000個程度印字するようになると思います。何かいい方法・ソフト等ありましたらお教え下さい。 ラベルメーカーのラベル作成ソフトではできませんでした;

このQ&Aのポイント
  • 彼氏との関係に悩んでいます。彼からの告白で付き合うことになったけど、恋人らしいことをほとんどしない。
  • 彼の態度について話し合いをしたが、彼は自分の気持ちを語らず、私のことも聞こうとしない。
  • 彼が自信がないと言い訳するが、彼の態度は優しさなのか、単なる八方美人なのかわからない。私も自分の器の小ささにイライラする。
回答を見る