• ベストアンサー

だらしない自分が嫌いです。

xxkechaxxの回答

回答No.3

私自身が共感したので自分なりの言葉を。 こうありたい、こうしたいのにと 思う自分と、現実の自分のギャップに 自己嫌悪したり・・ってことはあると思います。 自分で自分を好きでないのに そんな自分を慕ってくる人を 信用できない・・と私は解釈したのですが。 あくまで私の状態と経験のお話です。 相談できないこと、誰かに受け止めてもらえない事が 一番苦しいと思います。 私は相談しても苦しい気持ちが続いたりするので 相談の意味あるのかな・・とかも思うけど やっぱり誰にも話さないよりは 何でもいい、吐き出す場所が必要かなと おもいます。  何のアドバイスにもなってないと思いますが すみません(--;

allyB
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 共感頂いて何だかほっとしました。 辛かったら、意地を張らずに相談しようと思います。

関連するQ&A

  • 自分に甘くしないと生きていけない私が…

    自分に甘くしないと生きていけない私が、ダイエットなんて出来ると思いますか…。 ストレス発散のドカ食いが止められません。 夜中に眠れなくて、いっぱい考え事して、お腹がパンパンになるまで食べます。過食症とか不眠症ではないです。 いじめられやすく、常に人間関係で悩みがあり、人と気楽に関われません。 言い訳ですよね…。 太っていることがコンプレックスなのに、ドカ食いしてストレス発散して体重増加なんて、本当に悪循環です。 だけど、太ったままだと更に生きるのが辛くなる。 こんな私は、だめ人間ですか。どうしたらダイエットできますか。

  • 好きな人といるのに、どんどん自分が嫌いになります

    (恋愛・人生相談とカテゴリを悩んだのですが、本当に心が苦しいのでこちらでさせて下さい。すみません) 20代の女性です。 交際して4年になる彼と同棲をはじめたばかりなのですが、 自分がどんどん嫌な自分になっている気がしてなりません。 私は、交際前までは 「誰にでも同等に接する」 「嫌いな人はいない」 「毎日生きていることに感謝する」 こういう事を大事にして、他人も自分も大切にできるよう過ごしてきました。 しかし、彼と交際してそれが出来なくなってきているのです。 彼は、とても気がついて頭もよく、趣味に関しても深い知識があります。 ただ欠点として口が悪く、他人を大事にしないところがあります。 私は「HSP」という、少し他人の感情に左右されやすい部分があり、 例えばスポーツ好きな彼が 「○○!(選手名) しっかり走れボケ!」 などという感情的な台詞に、ひどく傷ついたりします。 彼はそのスポーツが好きでよく知っているからこそそんな罵声が出るというのは分かっている(話し合って分かった)のですが、 スポーツに興味が持てない私は、分かっていてもただ「怒る彼」の像に深く深く傷ついてしまうのです。 それで自分を守るために、 「そんな言い方はやめて」 と言って言い合いになるパターンが毎日です。 恐らく、彼の深い教養や好奇心に嫉妬しているんだとも思います。 私は無趣味なので、好きなものがはっきりして生き生きしている彼にかなわない、と思っているのかもしれません。 「好きなものに対して一生懸命すぎて、それ以外はどうでもいい。」 そんな彼がまぶしく見え、私は 「こんなに無趣味で、生きていていいんだろうか・・・」 と思えてきてしまう始末です。 むしろ無趣味だからこそ、今まで「誰にでも同等に接する」ことが出来たのかもしれません。(だから今趣味を探しているのですがなかなか見つからず・・・それもストレスになってしまっています) 私は、これからどうすれば、自分のことを嫌いにならずに(嫉妬したり、激しい言葉に傷つかずに)彼と一緒にいられるでしょうか。 話し合おうにも、彼には「私がどうして傷ついてるのか分からない」らしく、どう言えば伝わるのかも考えあぐねています。 漠然としていてすみません。 よろしくお願いします。

  • 生きずらい。人間嫌い。

    最近生きてるのが辛いです。 なんでだか、毎日辛いです。 心療内科の先生に言うと、薬がどんどん増やされます。 薬は正直、心の感覚をマヒさせるだけで、根本的な解決にならない気がします。 昔から、人付き合いが嫌いです。 みんな、やっぱり自分の生活が一番なんです。 都合が悪くなれば、みんな私のことなんて捨てちゃうよ。 そんな風に、いつも人間を敵として見ているから、なんか疲れます。 ネット上では、いいけれど、現実世界では友達が作れません。 なかなか他人を好きになれないんです。 親は、私に優しくしてくれるけど、もし親子って関係じゃなければ、どうだったんだろう。 自分の子だから優しくしてくれてるのかも。 もし、親子じゃなくて赤の他人として出会っていたら、 私のこと嫌いになってたかもしれない。 もう20歳だけど、男の人に恋愛感情を抱いた事がありません。 なんでみんな、ホイホイ人を好きになれるのか、ナゾです。 人を好きになれれば、もっと気持ちもラクだったのかな? 親には、無性愛者なんじゃないかって言われます。 アイドルとかも、全く興味が無い。 おしゃれは好きだけど、他人から舐められないため、優越感に浸るためにやってます。きっと。 死ぬのは怖いから自殺はしないけど、 生きてるのに疲れました。 毎日毎日、辛い辛いって思いながら生きてます。 前向きに生きたいけど、心がついて来ません。 バイトとかで人付き合いをすると、ストレスたまって、すぐ熱出します。 ストレス溜めると、血液検査に引っかかって、 重大そうな病名がつきます(膠原病とか、甲状腺の病気とか)。 でも、バイト辞めて人付き合いしなければ、なぜか健康体になります。 だけど、多少は人付き合いしなきゃ仕事できません。 もう、どうしたらいいの? こんなんじゃ、働きづらい。生きづらい。 人間嫌いすぎる。 世の中の大体の人を嫌いになっちゃうから、ストレスすごく溜まる。 みんな嫌い。でも、嫌いって感情が、うまく隠せない。 それに、そんなにたくさん、嫌いって感情を溜め込めない。だから、きっと体に出てくる。 みんなこんな思いして働いてるのでしょうか? 私の努力が足りないのですか? 気合が足りないから熱が出るの? これから生きてくのに、働かないわけいかないよ。でもすごく働きにくいよ。 今住んでる家追い出されたら、多分死んじゃうかも。 性格を変えたいけど、もうどうにもなんないよお・・・ きっと、性格が欠陥品だったのかな。 世の中に、うまく溶け込めない。 小学生の頃から、ずっとこんな感じで生きてます。 きっと、私が死んだ方が、世の中の為ではあると思います。 お荷物です。 何が言いたいのかわかんない質問でごめんなさい。 考え方が、偏ってるかもしれません。 誰かかまってくれると嬉しいです。

  • 自分が嫌い

    最近彼女のことやクラブのこと、様々なことに対して不安や苛立ちを感じていました。 そしてついに、それらの感情の原因は『自分が嫌い』であることからきていると気づきました。 僕は自分が嫌いなんです。 どんなとこが嫌いかというと……… ・終わってしまって仕方が無いことをクヨクヨ悔やむ ・他人に優しすぎて、結局自分が馬鹿をみる ・人前では泣かず、独りきりの時に泣いてしまう ・彼女のことが信用しきれない ・実際自分が一番弱いのを知っていて、強がってしまう ・努力が報われない ・感謝してるのに、世話になっている人に対して暴言を簡単に言ってしまう ・言っていることとやっていることが矛盾していることがある ・我慢弱い ・平気で嘘をつく 等々書ききれないほどあります。 自分が嫌いで嫌いで仕方ないです。 どんなことでも構いません。 自分のことが好きになれる方法を教えてください。

  • ドカ食いq(T▽Tq)(pT▽T)p

    こんばんは!わたしはもう何年も前から常にダイエットを意識しているのですが、半年前くらいからダイエット中なのに、いらいらしたりするとドカ食いをしてしまっているのです...もちろん次の日はけっこう体重は増えてしまっていてかなり後悔します(x_x;) そしてまたダイエットし、(っていってもあまり食べないようにしているだけ...)またストレスがたまるとドカ食いをしてしまっている自分がいます。 気をつけようとおもってもやっぱり食べる事でストレスを発散してしまっています!身体にも悪いし、最近はどんどん太っていっていて本当に悩んでいます... 経験された事のある方いらっしゃいますか? 克服された方ドカ食いを直す方法を知っている方教えて下さいΣ(T▽T;)

  • ドカ食いを食い止める方法は?

    ダイエットの方に書くのか迷ったのですが…こちらで( ;谷) 私は、朝・昼ごはんは会社で食べています 朝→カロリーメイトなどなど 昼→コンビニで500円前後のインスタント物やサラダなど 夜、帰宅する途中にコンビニやファーストフード、お弁当屋さんなどで何人前?と聞きたくなるほど沢山買ってしまい、ドカ食いします(;´Д`)たとえば、弁当2個・ケーキ・サラダ・肉まんとか… 実は精神的な病を持ち、自傷行為をしていた時期もあるのですが、病院の先生には「自傷もドカ食いも、他人にバレないストレス発散方法」と言われました。ストレス発散を別の何かで出来ればよいのかも知れないのですが…わからないし( ;谷) 一時期は持ち歩くお金を少なくして、たくさん買うのをやめようとしたのですが、余計イライラしてしまって…食べ物の事で頭がいっぱいになってしまうんです(ノ´∀`*) どうしたらドカ食いを食い止められるのか? うまくストレス発散する手段はないのか? どなたか教えてください(*_ _)人

  • 自分が嫌いで仕方ない

    自分の悩んでる事をご相談させて頂きたいと思います。 自分の何もかも嫌いすぎて今の自分をありのまま受け入れることが出来ません。 あと数か月もすれば30代という節目の年になり、人生も半分ぐらい折り返しになるのですが、 未だに自分のやりたい事も本当にこれがやりたいのかな・・と、未だに行動できず日々、自分に嫌気が差しています。 これ以外にも、自分の嫌いな所が多くあり、一覧としてはこのようなものがあります。 ・物事を後先考えず、衝動的な行動をしてしまう。 ・人に言われた事やネット等で見かけたものに対して、何かと過敏に反応してしまう。 ・自分と他人を比べてしまう。 ・物事を深く考えすぎてしまい、逆に不安になる。情緒不安。 ・完璧主義になりがちになり、焦りや不安を抱えてしまう。 ・自分の言いたい事を言えない。(言おうと思ってもずるずる引きずってしまったり、沈黙してしまう) ・被害妄想がひどい。 ・引き延ばし癖がある。 ・決断に時間がかかりすぎて、本当にこれよかったのかとか色々くよくよ悩む。 ・何かしら決めた事でも、結局長続きせず楽しめない・・。 など出したら切りがないぐらい、自分を嫌いな欠点が多くて自分に自信も全くありません。 そんな嫌気がさすくらい、自分が嫌いでもう何もかも嫌で嫌で仕方ありません。 変わる勇気もない、努力するのも苦手、無理だと決めつければ自分には無理なんだ出来ない。なんだの言い訳ばかりで 自分がいつしか気持ち悪い存在になりました。 こんな自分をどうやったらもう少しまともになる事ができるのでしょうか。 教えてください

  • 自分を嫌いな人間の婚活について

    最初から自分語りで大変恐縮ですが、子供のころから ネガティブであり、希死念慮がある程度に自分が嫌いでした。 そんな自分を愛してくれた親には感謝しており、親を悲しませず、 何とか生き続けるため、自分に対してマイナスな感情が出てきたら、 何も考えず、感情を浮かべないようにし、自分が最底辺のクズであり 誰に嫌われて当然の人間と思いこみ、これ以上嫌われることがないと 他人から自分を守ることで、基本的な精神構造を作り変えた結果、 自己肯定感も承認欲求も低く、自分にも他人にも興味がほとんど ない人間にはなりましたが、何とか表面を取り繕って、現在、 社会人(営業・企画職)をやれております。 (他人の評価をあまり気にせず発言・行動し、孤独でも問題なく、  他人に依存することもないためか、同僚や友人からは、精神的に  強い人間と思われているようです。) この度、人生で一度くらいは結婚できるか努力してみようと思い、 結婚相談所に登録して活動を始めるのですが、 今でも自分だったら死んでも自分を選ぶことはないというぐらい 自分が嫌いなままの人間がどういう心持ちで婚活をしたらよいか 悩んでおり、ご助言頂けると幸いです。

  • 自分のことを嫌いになった

    先日、兄から父と母の悪いところを受け継いでいると指摘されました。 なんだか無性に腹が立って、自分自身が嫌いになり 兄のこともすごくムカついてます。 妹である私が、わがままだったこともあると思います。 しかし、外ではうまくやっているつもりだし、そんなにひどい性格をしていると自覚していなっかったためか、プライドが傷つきました。 言われたことは、「自分の都合の悪いことは無視する」「話をすり替えて、意味不明なことを話す」です。 若干、そうかもなと思いました。 そして、もしかして私は家族以外にもそんな風に接していて、最低なやつなんじゃないかと思うと辛くなって…。 いままでの私はなんだったんだ、、と思い絶望して寝ました。 もともと、中学・高校と人間関係を築くのがうまくできなかったため 自分がどう見えてるか、普通にやれてるか、良い人そうかなどを気にする性格なので。 こういう時は、家族に言われたことと割り切って気にしないほうがいいんでしょうか? それとも、どうなんでしょう? 下手な文でスミマセンが、回答お待ちしております。

  • 飲み過ぎてしまう自分がキライ

    アラサーの独身女ですが、飲むと楽しくなってずっと飲み続けてしまいます。 酔いがさめた後にいつも後悔します。 別に、荒れたり、騒いだり、人に迷惑をかけるようなことはしません。 よくしゃべるようになって、リアクションがおおきくなり、いっぱい笑う感じです。 でも、大体記憶がなくなっています。 もちろんその時はあるのですが、寝てしまうとわからなくなってたり。。。 今日は2杯まで!と思って店に入っても、ついつい4~5杯、多いときは10杯以上。 次の日に予定があっても、ギリギリまで飲んでしまうことも。 たぶん帰るのが寂しいんです。。。。 そんな自分がキライで、落ち込みます。 それでも時間がたつとまた飲んでしまいます。 お酒好きなキャラが周りに定着してしまっているのも後悔。 自分って可愛くないな、と。 酒好きの女ってモテないですよね? ひたすら飲むことがストレス発散にはなっているのですが、恋愛がしたいなら飲み過ぎる女を卒業しないとダメだと思っています。 自分を戒めるため、卒業のアドバイスをお願いします。