• 締切済み

カブトムシの生きる年数について質問です。

カブトムシの生きる年数について質問です。 今年の春から昨年の夏に生まれた国産カブトムシの幼虫をいただいて育てています。 8月末にサナギを入れていたケースを片付けていたら、まだサナギになっていない幼虫が出てきました。 幼虫のまま死んでしまうのかなぁ…と思いつつ、育て続けて1ヶ月。一向に死ぬ気配はなく、凄い勢いで腐葉土を食べ続けています。 カブトムシに詳しい人に聞いても、1年以上生きるなんてあり得ない、と言われます。 『長生きだね~』くらいにしか思っていなかったのですが、もしやこれは凄いことなのでしょうか?

みんなの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>幼虫のままで死んだらということでしょうか? >それとも、そのまま冬越えして成虫になったらということでしょうか?  両方すごいですね 幼虫のまま何年も生きたらもっとスゴイかも

nyanchu01
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 例のカブトムシは、とりあえず今も元気に生き続けています。 凄い勢いで腐葉土を食べるので、お金はかかりますが…。 手放すことも考えましたが、子供が一生懸命世話をしているので、このまま様子を見ようと思います。 もし他にも一年以上生きるカブトムシを飼ったことがある方がいたら、話を聞かせて下さい。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>もしやこれは凄いことなのでしょうか?  幼虫のまま成虫にならなかったら すごいですね 

nyanchu01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >幼虫のまま成虫にならなかったら というのは、幼虫のままで死んだらということでしょうか? それとも、そのまま冬越えして成虫になったらということでしょうか? 周りが冗談半分で『それギネスなんちゃうん!?』と言っていて、そんなに珍しいものなら、もっと詳しい人に育ててもらった方がいいのかなぁ…なんて考えています。 うちには今年産まれた幼虫も20匹くらいいますし。 虫取りは沢山したことがあるけど、虫育ての知識は疎くて…。 しょうもない質問ですみません。

関連するQ&A

  • カブトムシのさなぎを育てていますが、腐葉土に白カビが大発生しています

    カブトムシの幼虫を育てておりました。先日、無事に飼育ケースの壁際で、さなぎになったようです。大喜びしていましたが、今度は、腐葉土に、白カビが大発生してしまいました。さなぎの部屋にも白カビが入り込まんという勢いです。 白カビをこのまま、ほっとおいても無事に羽化できるでしょうか? さなぎはそっとしておいたほうが良いとも聞きますし、さなぎを保護するにもどのようにしたら良いかわかりません。 アドバイスをいただけましたら、幸いです。

  • カブトムシが死んだ原因について

    日曜日にホームセンターから買ったカブトムシのオスが5日間で死んでしまいました。何が死因なのかがわかりません。 飼育に使用したのは国産幼虫用腐葉土、フルーツ味昆虫ゼリー、飼育ケース、枯れ木などです。部屋のなかでは暑いかと思い、ベランダの日陰に出している事が多くありました。もしかして朝日を浴びたのがいけなかったのかと思いますが、カブトムシが潜れるくらいに腐葉土を入れてあるのになぜカブトムシが潜らなかったのかわかりません。 以上について何かわかる方がいましたら助言願います。

  • カブトムシの幼虫孵化について

    カブトムシの幼虫孵化について 昨年9月頃に飼育していた国産カブトムシが卵を産み、9月末に 孵化してました。 今現在かなり幼虫は大きくなっていますが、いまだサナギにもなりません。 これって何か成長が遅れてたり、飼育上何か問題があるのでしょうか?

  • カブトムシの幼虫が・・・

    腐葉土のみでカブトムシの幼虫を飼育しています。 聞くところによると、この時期はさなぎになる直前なので、かまわないほうがいいということですが、幼虫が土から度々でます。(しばらくするとまた土に戻りますが・・・) なにか問題があるのでしょうか? もし問題があるとしたら、どのような対処をすればよいのでしょうか?

  • 国産カブト虫の幼虫の育て方について質問です。

    国産カブト虫の幼虫の育て方について質問です。 昨年の夏から、初めて卵から育てています。 現在は大きな幼虫の状態で虫かごの下の方で丸くなった形で、あまり動いていません。 朝になると位置が変わっているので冬眠しているわけではないと思うのですが・・・ ネットで調べたのですが冬眠は3月くらいまで・・・それから動き出しマットを再び食べ始め、その後さなぎへ・・・マットを食べ始めたら、一度マットを交換 とあったので様子を見ていたのですが、一向にマットを再び食べ始めている気配がないので、どうしたら良いのか困っています。 飼っているのは、マンションの室内、静岡県なので冬も比較的温かい状態でした。 虫かごの大きさは、タテ20cm×ヨコ30cm×高さ20cm 位で10匹います。

  • カブトムシの幼虫がマット上に上がってきます。

    去年の夏に7匹のカブトムシの幼虫が出来ました。 そして今、黄色になってサナギになろうとしてる段階のようです。 しかし、1匹だけ、マットの表面に出てきてしまいます。 「死んでしまうのかな?」と心配していましたが、触ると動きまくります。 そしてまたマットに埋めるんですが、すぐにその1匹だけマット上に出てきてしまいます。 1)これって何か異常なんですか?   ほかの6匹はマットの下部(ケースの底にいます)にいて、上に上がってくる気配はありません。 2)ちょっと心配になって、マットをつい先ほど買ってきて補充しました。プラスチックケースの(大)のケースで、6リッターほどのクヌギのマットの中に現在、カブトムシの幼虫がいる状態です。  対策としてはこれでいいんでしょうか?

  • カブトムシが蛹になりません。

    7月21日ですが、カブトムシが、蛹になっていません。 とても大きい国産カブトムシの幼虫を、6月1日に4匹もらいました。 去年いただいたのは、6月には変化していたので、今年もそのうちなるだろう・・・と思っていました。 6月末に見たところ、飼育ケースの底に3匹白い状態。1匹が、別な所に白い状態でいました。最近は、茶色くなってきてまだ体はモゾモゾ動いています。 このまま放置していたほうが、良いでしょうか・・・・ 飼育ケースは、北側の外に置いたままにしていました。 初心者です。宜しくお願いいたします。

  • 国産カブトムシについて

    国産カブトムシの幼虫を2匹頂いて、同じケースで飼育しています。 ちなみにケースの広さ、深さは問題ないはずです。 3.4日前から蛹室を作り出していたのですが、今日よくよく見たらなんと一つの大きい蛹室に2匹が一緒に入っているんです。 そのうち1匹はもぞもぞ動いているので生きています。 見た目上はいわゆる前蛹状態に近いと思います。 もう1匹は昨日から注意して見てるんですが全く動いていないので死んでいる可能性が高いかもしれません。(床にベタっと横たわってる感じです) この場合なのですが、生きてるほうを人工蛹室に移したほうがいいでしょうか? そしてその場合は、今すぐがいいですか、それとも蛹になってからがいいでしょうか?? 色々ネットを調べたんですがこんな事例は一つも無くて・・・。知識のある方教えてください。お願いします。

  • 年越ししたカブトムシの幼虫

    去年初めて飼ったカブトムシが卵を産み、幼虫が生まれました。 今年の夏4匹成虫になり、喜んでいたのですが、成虫にならなかった幼虫が2匹残っています。 まだ元気に腐葉土を食べて動き回っています。 置き場所がなく、マンションの玄関の中に置いていたので、それがいけなかったのでしょうか・・・ 例えば日光に当たらないとか、温度差が少ないとか。 今年の成虫は卵を産んでいないみたいですが、この年越ししたカブトムシの幼虫はこの先どうなってしまうのでしょうか? どうやって育てて行ったら良いのでしょうか??? どなたか教えてください。

  • かぶと虫の卵と幼虫は何処へ・・・・?

     7月始めに山でかぶと虫(メス6匹、オス2匹)を捕まえました。当初よりオスと別にケースに入れ育てていましたが、8月中旬頃から卵を産み始めました。(計30個以上)  卵は別な飼育ケースに入れ、当初は飼育用の腐葉土を入れておきました(かぶと虫に使っていたものが残っていたので)が、最近何匹か幼虫が孵っているようなので、幼虫の飼育用のくぬぎマットを敷き、別なケースに移そうと思いました。  新聞紙に少しずつ腐葉土を広げ、幼虫に直に触らぬよう、周りの土も一緒に取る様にし、4匹移しました。これから生まれそうな卵も6個ほど移しました。  卵は30個以上あったはずなのに、残りの20個程の卵、又は幼虫(孵化していれば)はいったい何処に行ってしまったのでしょう。  生まれない卵は土に還ってしまうのでしょうか。 時間をかけ、腐葉土の中も良く見たのですが・・・。

専門家に質問してみよう