• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のアレルギーについて教えてください。)

子供のアレルギーについて教えてください。

garakutahouseの回答

回答No.2

いえいえ、アレルギー、特に卵はポピュラーですから大勢いますよ。 集団生活は今からですか? おそらく、いろいろなアレルギーのお子さんが何人もいらっしゃるはずです。 私も息子が卵アレルギーと言われた時は(うちは喘息でした)かわいそうに思ったこともあります。 保育園の誕生日会で、ケーキではなく蒸しパンにデコレーションしたものが出されるのですが、その時はうらやましがるものの、お仲間もたくさんいるので、結構平気だったみたいです。 我が家は3歳の時に診断され、1年間卵禁でした。 先生が割りと厳しい方針の方で、魚卵も、鶏肉もダメという徹底振り。 しかし慣れるとなんとかなるもので、主人もとんかつの衣に長いもを使う方法を考えてくれたり、乗り切ることができました。 シューマイなど市販の惣菜は鶏肉が使われていることが多いので、ひたすら手作りの1年間でしたが、おかげでそれまでさぼっていた料理の腕が人並みになりましたので、今では息子のおかげと感謝しています。 体質なので断言はできませんが、私の周りの除去食をきちんとしなかったお子さんより、息子は早く解除になっていました。 先生が緩やかな方針のようですので、不要かもしれませんが、アレルギー用の食品や食材は生協で扱っているので、利用されると便利ですよ。 シャトレーゼをご存知ですか?(関東だけかな……) こちらでアレルギー対応のケーキもあるので(もしかしたらクリスマスのみかも)、あまり我慢することなく過ごしました。 軽度でしたら除去食と服薬で、アレルギーをコントロールしやすいと思います。 体質ですから、完治というよりいくつかのポイントを気をつけて生活していくことになりますが、これで逆に家族は健康的な生活を送れているように思います。 息子は11歳になりますが、食生活は制限なく、ただ、台風シーズンはちょっと喘鳴がおきるのでその時だけ吸入薬を使う感じですね。 「一病息災」なんて言いますが、ホントそのとおり。 昔の人はうまいことを言いますよね。 そうそう、原因も腸がどうとか、寄生虫がいなくなったからとか、段々と解明されているようですが、ご自身を責める必要はないです。 ダメダメ……なんてことはまったくありません。 こんなにお子さんを心配している、よいお母さんじゃありませんか!

関連するQ&A

  • 食物アレルギーについて教えてください

    2歳の子ですが、卵と小麦、魚や果物の一部にアレルギーがあります。 大豆や乳製品は大丈夫なのですが、そら豆を初めて食べて、すぐに顔(口のまわり)に湿疹が出ました。 私が食べさせていたのと、子供は毎回とても大きな口を開けるため、口のまわりに食べ物が付いてかぶれたりする、接触性のものの可能性は低く、卵や小麦で湿疹が出るときとまったく同じ状況なので、おそらくそら豆にアレルギーがあるのだと思うのですが・・・大豆が大丈夫なのにそら豆がダメということもあるのでしょうか。 大豆とそら豆にはアレルギーを引き起こす共通のたんぱく質があるようですが、大豆と共通でない(=そら豆特有の)アレルギーを引き起こすたんぱく質もあるのでしょうか。

  • 子どものアレルギー

    6ヶ月の子の母親です。 最近子どものアレルギーが発覚しました。小麦3、乳2、卵白2、トウモロコシ1でした。 離乳食でパンがゆをあげて口の周りが赤くなったので、検査をしました。離乳食ではアレルギー物質を除去していきますが、まだ母乳を飲んでいるので、私の食事もアレルギー物質を除去したほうがいいのでしょうか? わかる方いましたら、教えてください。 子どもの肌はたまに赤くなることもありますが、それはよだれのせいなのか、かきむしりのせいなのか、アレルギー物質のせいなのかよくわかりません。 そして、パンがゆを6ヶ月に早くあげてしまったために、アレルギーが発症してしまったのでしょうか?

  • 食物アレルギーと母乳の関係

    こんにちは。検査で一歳の息子が「小麦・卵・乳製品アレルギー」と判断がでました。 離乳食は一切上記の食品を使っていません。 ですが、完全母乳で、夜泣きがひどく母乳がないと乗り切れそうにありません・・。 母乳の場合は、母親である私も、アレルギーの原因になる食品を完全に断ったほうがいいのでしょうか? (現在、小麦・卵・乳製品からなる食品はすべて口にしていません。醤油も小麦が原材料に含まれているので使っていません) たまに無性に生卵とかパンとかパスタとか洋菓子とか食べたくなって、私もストレスがたまってしまいそうです・・。 子供が一番かわいそうなんですが・・・。

  • アレルギーお持ちですか?

    特定の物質に過剰に反応してしまうアレルギー。 卵、小麦粉などの食品。 金属や花粉でもアレルギーが発生しますね。 みなさんはなにがしかのアレルギー、お持ちですか?

  • アレルギー検査について

    アレルギー検査について教えて下さい。 娘(1才)が1ヶ月前に血液採取によるアレルギー検査をしたところ、卵白クラス3、牛乳クラス2という検査結果が出ました。 そして先日、皮膚スクラッチによる検査をしたのですが、卵白・卵黄が陰性、牛乳が陽性という結果が出ました。 先生は皮膚テストの方が正確だと言われたのですが、なぜ正確なのかよく分かりません。 今回の結果を見て、卵は食べさせていいと言われたのですが、まだ怖くてあげていません。 血液検査と皮膚テストで結果がこんなに違うものでしょうか?それともこの1ヶ月の間に卵のアレルギーが治まったという事でしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 食物アレルギー

    1歳半の娘がいます。 生後4ヶ月くらいから口のまわりに湿疹ができはじめ、治らなかったのでかかりつけの小児科の先生に6ヶ月になって検査を勧められました。 結果は、 卵白3 卵黄1 小麦3 本人は卵と鶏肉、小麦を食べないように 母乳だったので私も卵を小麦を除去し鶏肉は食べてもよいと指導され一年後に再検査となりました。 ただ10ヶ月くらいから新たに胴体に湿疹ができはじめ、原因がわからず先生に相談したところ、 あかちゃんは初めて食べる食品というだけで反応がでることもあるし、症状もひどくないので様子をみましょう。 と言われました。今も湿疹はでていて入浴時、特に痒がります。 質問ですが、アレルギー反応がでやすいこの時期に一年後に再検査で大丈夫でしょうか?私のまわりでは半年ごとの検査をしている病院が多い気がします。 あと、普通の小児科ではなくアレルギー専門の小児科で診てもらったほうがいいのでしょうか? 母親の勘ですが…乳アレルギーを疑っていて、除去しないまま再検査まで待ってよいものかわかりません。 どんなことでも構いませんのでご意見よろしくお願いします。 また同じくらいのアレルギー数値でよくなっている方、そうでない方の体験など聞かせていただければと思います。

  • 卵アレルギー、小麦アレルギーのこどもについて

    3歳になる娘ですが、先日かかりつけの病院で今まで口にできなかった牛乳のチャレンジをしました。2時間ほど様子をみて、特に急を要する症状にはなら無かったので牛乳は解除になりました。 次回は卵ということで、何か食品を用意するように言われたのです。小麦のアレルギーも(多分ひどく)あるので、チャレンジは最後の最後になりそうです。卵が入って、小麦が使われていない食品で、持ち運びが容易なもの、そして加熱が十分にされているもの、なにかいいものはあるでしょうか? いろいろマーケットで見て考えていますが、いいものがありません。皆さんのお知恵をお借りしたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • つくしアレルギーってありますか?

    以前、友人宅で夕飯をご馳走になりました。 メニューは焼き魚とご飯とつくしの味噌汁だったのですが、 食事が済んでから少し経った頃、蕁麻疹が全身にでました。 考えられるのはつくししか思い当たりません。 その他の食材は普段から食べているものです。 でも、卵とか小麦などはよくアレルギーの話を耳にしますが、 つくしでアレルギー反応が起こる事ってありますか? それ以来、怖くて口にしていませんが、もしまたどこかで出された際に 「アレルギーで・・・」なんて言ってしまってもいいのかな、と ふと気になりました。

  • アレルギーの子供の離乳食 うんざりしてきました

    こんにちは。 もう何度かアレルギーの子の離乳食のことでこちらでアドバイスいただいてます。 でももう疲れてきました・・・ 病院ではタンパクを摂らないと入院だの言われ・・・ でも、タマゴ、牛乳、大豆、小麦、鶏肉、牛肉、白身魚、米、トウモロコシ~イチゴ、りんごまでたくさんのアレルギー持ちで・・・ 米、白身魚を少し食べさせた痒みが増したような気がしました。 野菜はアレルギー検査してないのですが、稀に野菜アレルギーの子もいるようでもう毎日がドキドキです。 アトピー性皮膚炎持ちなので、もともとお腹や顔をよく掻くのでアレルギー反応もわかりにくいです。 今日は豆腐を少し食べさせたのですが、症状が出ないかまた気を張ってます。 もうブチ切れて、豆腐をいっぱい口に押し込みたくもなりました。 豆腐を食べさせる前にも、納豆がいいのか・・豆腐にしようか・・・味噌は米が入ってるのがほとんどだし・・・醤油には小麦(スコア6)が入ってるからダメだし・・豆腐もいっぱい種類あるし・・・ もううんざりです。 豆腐、白身魚はスコア2と低めなのですが、スコア2程度だと怖がらずに食べさせるもんなんでしょうか? アレルギーのお子さんをお持ちの方どうされてますか? アレルギーの反応って食べさせたあと、何時間ぐらい注意して見ておかないといけないのでしょうか? もう24時間子供のちょっとしたしぐさにもドキッとしてしまい、夜中にも何度も起きて顔やお腹を見てしまいます。 もうそろそろ本当にキレてしまいそうです。

  • アレルギーの数値について教えて下さい

    2歳5ヶ月の子供は卵アレルギーだとわかりました。 数値は1.23でランクは2ですが、これはどのくらい卵を除去した方がいいのでしょうか?お医者さんは軽い陽性なので、少し控える程度でいいとおっしゃいましたが…。 ちなみに、子供は卵が大好きで今までにも湿疹など出た事がないのですが、風邪を引くたびに喘息のように胸の音がゼロゼロなるので血液検査してもらったところ卵アレルギーだとわかりました。 ちなみに、去年の12月の検査では数値は0.49でランク1でしたが 何で数値が増えたのかわかりません。 前の日に卵をたくさん食べてとかって関係あるのでしょうか? 又喘息のアレルギーで卵が原因と言うのも多いのでしょうか? ちなみに、今回は小麦も数値0.35でランク1でした(前回はマイナス) 初めてアレルギーと言われて非常に戸惑っています。 どなたかアドバイス下さい!宜しくお願いします。