• ベストアンサー

仕事と能力

FoggyMountainの回答

回答No.2

学生さんでしたら、いくらでも時間があると思いますので、語学力を 身につけてはいかがですか? つまらないパソコン検定やMOUS等より、確実に評価されます。

bon-chan
質問者

お礼

語学力ですか~。 大学1年の時は第2外国語をがんばってたんですが、 今は専門ばっかです。 ヒューマンサービス系の仕事につきたいと思っているので、語学(外国語)はあんまり使えなそうなんです… 外国とか外国語とか大好きなんですけどね。 パソコン検定ってつまらないものなんですか? 受けようと思ってました… 日程が合わないのと、お金が結構かかるのとでやめましたが。 でもパソコン系も将来あまり評価につながらなそうですね。今はできて当然みたいですし。 質問で書かなかったのですが、この質問は私自身の スキルアップのためではなく、一般的な能力と評価(?)についてお聞きしたくて出しました。 なので、できれば能力が発揮されにくい仕事をしている人や、そういう環境にいる人について教えていただければ、と思っています。

関連するQ&A

  • 仕事の能力が低い私

     28歳。大学卒業後 就職できず 派遣 パートで働いてきましたが自分の仕事のミスの多さ 能力の低さに 悩まされます。ミスが多くて一度 くびになったこともあります。「あなたなりに がんばってはいるのよね」と 努力はいつでも 認めてもらえるのですが 仕事はいくら努力しても きちんとこなせなかったら だめですよね。良くしてくれる職場の人に もうしわけなくて もうしわけなくて。母は 私は人と違った特別な能力が別にあって 会社勤めがあわないのだ と思いたいようです。成績優秀だったわけでもなく 特技はありません。  能力が人より劣る と感じてる方 ほかにいますか。このような自分 どう考え どうとらえたら 楽になれるでしょうか。毎日 つらいです。 

  • 仕事の能力について

    いまの仕事に就いてから四年目になります。 ..が、私は"自分で考えて仕事をする"という能力が欠けているみたいです。(偶然耳にした陰口で気がつきました) どうにかしなきゃと考えているうちに 余計にどうしたらいいかわからなくなりました..。 ここで辞めたら どこの職場も続かなくなるんじゃないかと思うと 辞めたくないし..(辞めることは簡単のような気がします) 陰口を言っていた相手は上司ですが、 色々な人に対しての陰口を言っているようで.. それだけ自分の仕事の能力に自信を持っているからこそ 人に対する批評が出来るのかな?とふと疑問に感じました。 うまく表現出来ませんが、自分の能力の無さにイライラするのと悲しいのと わけがわからなくなりそうです。 能力が無いと自覚するのならば、仕事を辞めるべきなんでしょうか?

  • 忙しくて過酷な職場で必死に仕事にうちこむと持っている能力が上がることは

    忙しくて過酷な職場で必死に仕事にうちこむと持っている能力が上がることはあるんですか?それとも、その人の持っているものだけを発揮するくらいしかできないんでしょうか?

  • 仕事のやり方と能力

     小さな会社で内勤の仕事をしています。 仕事のやり方がどうも合わない人がいます。  その人のやり方は、家を建てるのにひとつひとつ小石を積み重ねる作業をしています。ちょっとしたことでもマニュアルを作り、万事それに沿って仕事をしています。大幅に残業したり大騒ぎしてマニュアルを作り上げます。ただ現実はいくらでもマニュアル想定外の事が起こるので、そのたびに対応できないことになって、ヒステリーを起こしたり、他の人の手を煩わせます。語学の専門学校卒です。理数系が苦手で、ちょっと応用問題が出るとお手上げのようです。  派遣等でとにかくマニュアル通りの仕事はできるが、正社員として責任ある業務をなしていくには、能力不足のように思えます。  それに対して、私の仕事のやり方は、まずなるべく基本となる部分をつかみ、後はいくらでも応用が利くようにしています。  残業はなるべくしないようにして、仕事に役立つ資格等の勉強は会社外で行っています。  小さな会社なので、人事部等がしっかりしているわけではなく、社員の能力評価等もありません。残業時間つけ放題です。    なるべく接しないようにしていますが、それでも仕事上関係しているところがあり、その後家に帰ってもいやな気分を引きずってしまいます。    その人の仕事のやり方をどう思いますか?  その人の能力が低いと考えるのは、私の間違いですか?  給与の額が同じで、(仕事の能力が低いため)残業時間が長い分たくさん給料をもらっているのは何かおかしいと感じるのは変ですか。  

  • 私はまだ社会人ではありませんが、仕事を真面目に働く

    私はまだ社会人ではありませんが、仕事を真面目に働く人と仕事場を遊びの場所に同化させて真面目に働いていない人との、能力評価は必ずしも適正に行われていない職場は多いのでしょうか? 真面目に働く人と働かない差は人間性の問題でしょうか? 労働環境・給料・ボーナス・昇給その他待遇面での不満が、真面目に働く意欲を削いでいるのでしょうか? 社会人の皆様のお答えをお聞きしたいと存じます。

  • コミュニケーション能力が必要な仕事に就職しようと思っているのですが…

    今就職活動中なのですが、人間関係について悩んでいます。 私は友達がいない程おとなしい性格です。 様々な書籍を読んだり、講座に通おうとしていたりと一応努力はしていますが、そんな私でも明るく接するように努力すればそれなりには認めてもらえるのでしょうか…? 皆さんにとって一緒に働きたいと思える人とはどんな人でしょうか? また、学生時代にはアルバイト、部活動なども人見知りでやってこなかったので、そういう所も面接や書類を送る時等引け目を感じてしまいます…。 親や先生からはもっと人と関わらない仕事も受けてみたらと言われたりもしていますが、どうしてもそう割り切れないんです。 そんなに社会は甘くないとは思いますが、やるだけやってみたいなと…

  • 仕事ができなくても・・・・・

    仕事ができなくても・・・・・ 私は頭のメモリ、理解力、処理能力が足りません。それでも生きていかなくてはいけないので仕事にしがみつきたいです。仕事ができなくてもまじめに最大限努力しながら、職場にいてもいいでしょうか。

  • 自分の能力不足を受け入れるには?

    30代男、仕事関係の悩みです。 今の職場は5年ほど前に転職で入社しました。 ここ数年間仕事の質とスピードを意識しつつ、(質は並低度だと自己評価してますがそれでも)他の平社員と比較しても一番多いと自負できるくらいの仕事量をこなしたりと必死に働いてきましたが 評価(給料)が思うほど上がらず、ずっと悩んでいます。 給料は評価だけでなく単純に会社の業績など他の要因も絡んでくるし、上司の言葉が嘘でなければ自分の頑張りは評価してくれているようなので自分を騙し騙し働いていました。 ですがある日、1人優秀な後輩がいるのですがそちらはグングン評価されて、おそらく近いうちに自分や同期の給料も抜くのではという噂を聞いた時にふと 「仕事は頑張りよりも何よりも質」 「自分が評価されないのは努力の方向性が間違っていたか、そもそも根本的に能力が低いからだ」という現実にこの歳で今更気付きました。 じゃあ今後自分がどうしていくべきか、という点は自分なりに答えは出ています。 ですが、今までの自分の努力の大半が無駄で空回りしていた事と 自分が思っていた以上に自分は上司に評価をされていないだろうという事 自分が思っていた以上に自分は能力が低いという事に気付いた事で今までの全てを否定されたようで激しい脱力感を覚え受け入れられないでいます。 どうしたら受け入れられるようになるでしょうか?

  • 彼氏に仕事を頑張ってもらいたい(長文)

    私(♀・22歳・社会人3年目)は、彼氏(♂・22歳・今年入社)がいます。 私は3年目で人事異動があり、現在の職場(老人施設)で4月から働き始め、その職場で新卒の彼と知り合い、付き合うようになりました。 彼は彼なりに仕事を「頑張っている」とか、「頑張らないといけないね」と言っていますが、周囲の評価はイマイチです。悪いのは彼なのですが、たまたま少し気を抜いていたところを何回か目撃されてしまい、それが悪い評価に繋がっています。  「社会人としての自覚が全然足りない」「歩き方を見ると、まだまだ学生気分だね」とか、周りの人からは影で言われています(確かにダラダラ歩いているのでその指摘はもっともなのですが)。  社会人3年目の私が見ても、やっぱりまだまだ仕事に対して甘いなぁと思うことがよくあります。  でも、このままずっと悪い評価をされているのは私も見たくないので、頑張って欲しいんです。  優しくて良い人ではあるのですが、もう少し仕事に対しての姿勢を正してもらいたいんですが、そのためには私はどうしたらいいんでしょうか?  「暫くは仕事に集中する!」という気持ちになってもらいたいんです。今は「あ~疲れた、彼女の癒しが必要だぁ~」って感じで、かなり私に甘えているんではないかと思います。確かにここ最近ツイてないことがあって気持ちが凹んでいるというのもあるんですが、「私のことはどうでもいいからとりあえず今は仕事を頑張って。とにかく同じ失敗しないように仕事に集中してね(T_T)」という感じでもあります。  たぶん、本人の根本的な考えがそうなんだと思いますが、「悪いのは俺なんだけどさぁ~・・・」とは言いますが、口だけって感じもします。  なんとかならないでしょうか・・・(T-T)  下手な文章でごめんなさい。  

  • ビジネス能力検定3級or2級受けようか迷っています?

    私は来年就職活動を控えている学生です。 ビジネス能力検定のパンフレット文面に「3級はこれから社会人になろうとする人向き、2級は会社の中堅幹部を目指す人に必要な能力を評価します。」と記載していますが、私としては3級のほうがあっていると思うのですが、2級も受けている人がいるので迷っています。2級のほうがいいだろうけど、そんなにこの資格の場合、2級と3級の差がないと思うので無駄な勉強は避けたいと考えていますが、この資格のご存知の方教えてください。

専門家に質問してみよう