• ベストアンサー

問い合わせ内容 =

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

ここはメーカーサポートでもないですから費用や期間などは誰も答えられませんが、サポートに聞いても同じ答えだと思います。。。 そのマザーボードはソケットがLAG775ですので、i7-960のソケットLGA1366には対応してないよう。。。 http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=auuHEruiFYpvdxNw BIOSの問題ではなくそもそもの構造が違うソケットですので、物理的にCPUが入りません。 i7-960を使用したければ対応したマザーボードに買い換えてください。

関連するQ&A

  • photoshopCCがクラッシュ(core i9

    photoshopCCがブルースクリーンでクラッシュします。 マザーボードはASUS ROG RAMPAGE VI EXTREMEで CPUがIntel core i9 7940Xです。 どうやらX299チップセットでターボブーストテクノロジーを 使用している場合、起こる症状のようですが、情報が英語サイト のみなので、はっきりと分かりません。 photoshopCCは最新にアップデートし、 マザーボードのBIOSも最新にしてあります。 ターボブーストをオフにすれば改善するようですが、 他のアプリケーションに対してのパフォーマンスを落としたくないので、 オフにするのは避けたいのですが、 photoshopだけターボブーストをオフにするようなことは無理なのでしょうか?

  • cpu 換装 

    よろしくお願いします。オリジナルパソコンをcpu交換したのですが、マザーボードのCPU対応表に載っている物に換装したのですが、認識はするのですが、cpuの実クロックがでません。マザーボードはASUS P4S533-VM CPU INTEL PENTIUM4 2.8GHZ L2 512 FSB 533 BIOS 1008 です。 BIOSは1007で対応なのか、1008では認識しないのか、わかりません。自分ではこれ以上無理なので、、よろしくお願いします。倍率は21倍です。BIOS (100/33)で、2100GHZ で表示されます。このマザーボードは(100/33)なので、やはり認識している、2100GHZでいいのでしょうか?BIOSのアップデートは1010版がでています。最新版で対応すればいいのでしょうか?やはり2.8GHZで、使用したいので、お願いします。それとも、このマザーボードでは、このCPUは使えないのでしょうか?

  • BIOSアップデートができません・・・

    こんにちは。 マザーボードの不具合について、下記URLですでに質問しています。 https://okwave.jp/qa/q9529755.html この原因がBIOSバージョンに対応していないことがわかりました。 どうやら新品で購入したMBがバージョン古いものに当たってしまったようです。 しかし、アップデートできる状態のCPUが手元になく、BIOSがアップデートできない状態になっています。 記載したURLの通り最新のCPUしか手に持っていません。 この場合、どのような方法でアップデートできるのでしょうか?

  • BIOSのアップデート

     OSをインストールして、マザーボードのドライバーをインストールした後、再起動してもBIOSが起動しない。ショップに診断してもらいましたが、「BIOSが最新のものではなく、OSに対応していなかった」との事でした。BIOSのアップデートは危険が伴うと聞いたのですが、どうしたらよいのか教えてください。 OS : VISTA HOME PREMIAM DSP版 CPU: CORE 2 DUO E8400 MB : P5E GB : ASUS EN9600GT MEM: W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

  • マザーボードのスペックで、どれが長持ち可能ですか?

    マザーボードのスペックで、どれが長持ち可能ですか? CPUは、Core i7 980X Extreme Editionを念頭に置いてます。 マザーボードが、ギガバイトのGA-X58A-UD7 Rev.1.0 か、GA-X58A-UD5 Rev.2.0 後、ASUSのRampage III Extreme 上記の3つのマザーボードです。 UD5は、チップセットってのも水冷できるようです。 発売が、最新のRampage III Extremeが、向こう3年を見据えますと ベターな選択でしょうか? OSは、SSDに入れましてメモリは、8~12GBくらいを見積もってます。

  • BIOSのアップデート

    今動いているPCでBIOSアップデートをするとどうなりますか? BIOSとマザーボードやBIOSとCPUの互換性が合わなくなったりしませんか?(PCに不具合がでたり、データが消えたりとか) WindowsXPのインストールで苦戦してまして、BIOSのアップデートを試みたいと思っています。 マザーボードはかなり古くASUS A8V Deluxe(socket939)ですが、おもいきりがいるのでなかなか踏み込めません。 また、アップデートに失敗しても元のBIOSバージョンに戻すことはできますか?

  • IDE接続のドライブが見えなくなりました。

    ASUSのマザーボード p5kpl-cm でbiosのバージョンを最新版にアップデートしたら、IDE接続のHDDがエクスプローラーに表示されなくなりました。

  • BIOS(ASUS)の更新

    ASUSのBIOSアップデートについて調べてみました。 アップデートには数種類(3?)あってASUSのHPの記事では 最も安全で、最も簡単な更新方法が「USB BIOS Setup Utility」を利用する事だそうです。 そこで質問です。 1)自分のASUSのMB(PRIME B460M-K)が「USB BIOS Setup Utility」機能をサポートしているか? チェックする方法を教えてください。 自分のCPUは、「Corei5 10400」なのでIntelの第10世代ですが 2)記事を読むと「USB BIOS Setup Utility」を使用すると第11世代のCPUが使用できなくなるとの内容がありましたが 内容を間違って認識していますか ? 尚、自分の現在にMBを調べたらの ME FW Vertion は、14.5.12.1111 と表示されています。 3)CPU-Zで調べたら、表示では BIOSは Version 1620 07/09/2021 (2021年7月9日 ?) ASUSのHPで最新BIOSは、バージョン 1620 2021/08/05 (2021年8月5日) と表示されました。 現時点では、Vertion(バージョン)が同じ1620なので更新する必要が無いように思えますが? どうでしょうか ? (日付が 7月と8月で微妙に違っているのはなぜ ?)

  • crash free bios 3について

    僕は、ASUSのマザーボードの Rampage III Formula を使っています。 僕は、そのマザーボードの、biosアップデートをするとき、誤って電源を落としてしまい、biosをクラッシュさせてしまいました。 僕は、usbから、crash free bios 3を使ってbios復旧をしようと思っていますが、 biosのデータをusbメモリにそのまま入れればいいのですか? あと、名前によってマザーボードが、biosのデータを認識しないというのを聞いたのですが、ファイルの名前は、どういう名前がいいですか? 最後に、usbメモリに入れるbiosのバージョンは、クラッシュする前の、バージョンがいいですか?それとも、一番最初のバージョンを入れたほうがいいですか? 教えてください。

  • P5BのBIOSアップデート

    マザーボードASUSのP5Bを使用中です。BIOSのアップデートについてご教示下さい。 起動時にASUS EZ Flash2の画面を立ち上げて、フロッピーディスクに保存した最新BIOSであるP5B-ASUS-1102.ROMというファイルにアクセスしても反応がありません。何か手順に問題があるのでしょうか。