• 締切済み

婚姻費用の額?PCがない為、婚姻費用算定表が確認できないのですが、この

婚姻費用の額?PCがない為、婚姻費用算定表が確認できないのですが、この場合、いくらが妥当なのでしょう? 主人、手取給与32万賞与無し。実家暮らしで家賃、食費負担なし。自分名義のローン月15万返済。(最低返済額ではない為、返済額を下げることも可)国保3人分(主人、私、子供)月2万5千円支払い。 私、収入1万程度。子供(0歳)と実家に戻り、家賃負担なし。食費5千円程度。

みんなの回答

回答No.2

一般的な環境として概ね13万くらいでしょう、子供一人ですから生活保護を受ける場合の金額が目安になります。 そこから家賃支払いがない分引かれても仕方ないでしょうね。となると九万~11万くらいかな。

corocoro93
質問者

お礼

事細かにありがとうございます。私の住居地ですと、生活保護が、子1人とで約16万だそうですが、婚費となると主人の収入から約8万位のようです。

  • ayami63
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

ご主人の年収と、奥様の年収、子供の年齢・人数によるそうです。 参考までに、私の場合。 主人年収、400~500万。私専業主婦。子供一人2歳。ローン無し。家賃3万。同居中。 8.3万円です。 (賞与なしとの事で、年収は500~600万円ではないかと思いますが 8~10万円に近い所になるのではないかと思います。 ただ、ローンの兼ね合いが気にはなります。 私の場合、調停決定ではなく協議で決めていますが、調停だと少し下がるだろうとの事です。) 奥様の収入は、パート収入くらいまでなら0円と計算されるそうです。 また、婚姻費用は同居・別居の事情に影響は受けないそうです。

corocoro93
質問者

お礼

ありがとうございます。協議で決められたとは羨ましいです。うちは、まず無理ですねf(^_^; 算定表、確認できました。

関連するQ&A

  • 婚姻費用について

    今主人と別居をしています。 保育園に通っている1歳の子供がおり、私もパートで収入があまりないため、別居の前に二人で婚姻費用として、主人のお給料から毎月振込してもらう金額を決めました。(家賃、保育料、保育園の教材費、子供の保険料、ガス代、電気代、ネット代、子供の食費・雑費などで、私の食費や雑費などは、すべて私のお給料からという話になっています) それを決めている時の夫婦の話は、ボイスレコーダーで録音しています。 今日、別居同意書を持って両家の話し合いに臨みました。(主人側の両親に呼ばれて行った感じです) 同意書の中に、「夫は、婚姻費用として○○円(話し合って決めた金額)を○○日までに○○の口座に支払う事とする」といった内容も書いていました。 他にも書いている事はあったのですが、主人にすべてに対して今は判は押せないと言われました。 「金額は二人で話し合ってもう決めた事だし、それにあなたは了承もしていたし、私と子供の生活がかかってくるから、ここだけは了承してもらわないと困る」と伝えましたが、時間をくださいと言われました。 何度言ってもラチがあかず、結局何に対してもサインと判をもらえず、何の進展もありませんでした。 もしも、婚姻費用調停を申し立てた場合、婚姻費用算定表の金額と、夫婦で話あって決まった金額では、どちらが優先されるのでしょうか? 正直、婚姻費用算定表の金額でいくと家賃さえ賄えず生活はできません。 じゃあ実家に帰れば?と思われるかもしれませんが、実家も遠く、パートですが私にも仕事もあるので、夫との事が落ち着くまでは手続きなどもあるので戻るつもりはありません。 今まで家計簿はつけているので、出費の細かいところの参考資料としては使えるのではないかと思っています。 近いうちに弁護士の無料相談に行ってみるつもりですが、参考までに何かご存知の方がいれば御教授お願い致します。

  • 婚姻費用算定表の見方について

    婚姻費用算定表の見方について、教えてください。 例えば、自分の給与が509万円で、妻の給与が0円の時の婚姻費用は、 「8~10万円」になるのでしょうか? それとも「10~12万円」になるのでしょうか? また、一番下のマスの横に「0」とありますが、これは 「0~25万円」を意味するのでしょうか? それとも「0円」を意味するのでしょうか? 数日後に離婚に向けての協議をするので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 婚姻費用の請求について

    こんにちは。 30代、結婚4年、子供なしの専業主婦です。 別居を考えております。 婚姻費用についてなのですが、 別居した場合の私の引越し先が実家になった場合でも、 主人に請求できるものなのでしょうか? (婚姻費用とは、「衣食住費・養育費など」との事ですが、  子供もなく実家に住むという事は、  「養育費も住費も要らないでしょ。だから婚姻費用をもらう権利なし」  と言われる気がしています。) 現在の(同居)生活にしても、 主人の主張は「自分で稼いでこい!」です。 そう言われてみると・・・ 「婚姻中、主人が私を養わなくてはいけない」と言うきまり(契約?)など どこにもないんですよね・・・ 確かに、私も仕事が出来ない環境ではないし、 家庭内別居の様な状態なので、 食事を作っているわけではないので、 主人からお金を頂く権利など無いのではないかと思い、 わからなくなってきました。 実家に戻る・子供も居ないと言う状況の妻が別居した場合、 婚姻費用は請求しても良いものなのでしょうか? この場合、何の費用(使途?名目?)になるのですか?

  • 婚姻費用について

    婚姻費用を算定する基準年について教えてください。 平成25年度より別居しており,婚姻費用を算定する基準年は前年である 平成24年ではないのでしょうか? また,特別支出に該当する費用はどのようなものでしょうか? 子供の教育費や養育費は婚姻費用に含まれるもので,特別 費用として婚姻費用と別に請求されるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 婚姻費用請求について

    こんにちわ。 今私は主人と別居しております。 恐らくは離婚に向かうものと思われますが、 うちの母に主人が借りたお金があり、 それを返してもらうまでは離婚はしないつもりです。 他にも主人は、車のローンなどがあり、母への返済などを考えると 生活費が出ないのでお互い実家に帰っております。 住民票も移動しています。 (私は隣の市になります) もともと結婚してから新居は借りたものの、家賃を払って 環境は整えていましたが、生活費を捻出できないので、 とりあえず場所をキープしていただけで実質の 結婚生活は送れていません。 そして完全にその家を引き払って別居状態になって 最初の主人の給料日なのですが、 一応通帳やカード、印鑑などは私が管理しています。 が、給料が入ったら全額下ろして渡せと言っています。 今までも実家にいたので私が主人の給料から世話になると言えば 携帯代くらいでした。 ですが調べてみると別居していても「婚姻費用」というものが 発生することを知りました。 相手の給料は12~15万(手取り)くらいです。 ローンや保険、携帯(私の分を含む)で、4万五千くらいは なくなります。 母への返済金をどう用立てるのか分かりませんが、 恐らく今後その返済分も入ってくるでしょう。 私も働いていますが、扶養内でのパートですし、 通院している病気があり、 あまり自由になるほどはありません。 ので、実家にもお世話になりながら労働でしか返すことの出来ない状態です。 婚姻費用とは、妻が働いていてももらえるものなのでしょうか。 これは夫が負担するもの、なのでしょうか? 例えば妻の方が収入が多い場合は妻が負担するとか、 あるいは妻が生活できるほどじゃないにしろ収入があればもらえないのでしょうか? また、調停でいくら、と決められない限りは 妻が「このくらいは貰う」(もちろん、法外な金額ではなく)と 言ってもらうことは出来ないのでしょうか。 それは泥棒になるのでしょうか? 文句を言ってきたときに返す筋合いのお金になるのでしょうか。 全額給料渡す、って・・・って感じです。 一応まだ妻ですし、ゆくゆくは別れることになるとしても 現在はまだ籍は入っています。 しかも結婚してから、主人のお給料で何か 夫婦らしい買い物(生活費含む)したことありません。 唯一県営住宅の家賃だけは主人が払っていましたが・・・ 何一つ夫婦としての「夫」の役割を担ってもらわないまま 別れる羽目になりそうです。 今までもある意味別居状態ですし、さかのぼって 婚姻費用が請求できるのでしょうか。 とりあえず明日渡さなければならないので、 どうしようか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 婚姻費用の増額について

    婚姻費用の増額の件でお聞きしたいことがあります。 高校の時の友人から相談を受けたのですが、現在、その人は、奥さんと別居しているようです。奥さんの方からは婚姻費用を支払ってほしいとして、調停が申し立てられ、結局まとまらず、審判になり、何万円か支払う内容となったようです。もっとも、友人の方は、奥さんが居住している住居の所有者でその住居に関して住宅ローンを支払っているとのことです(友人の方が出て行ったようです)。そのため、婚姻費用の算定にあたり、住宅ローンの一部は計算上算出される婚姻費用額から差し引かれたようです。ただ、暫くして、奥さんがそのように住宅ローンの一部が差し引かれることに納得していないようで、「自宅を出て、今後は実家で暮らす。そうすれば、あなたは私が住んでいるところの住居費を支払っていることにならないから、住宅ローンを支払っているとして差し引かれた分について、差し引くことができないから、差し引く前の額を支払ってよ」という趣旨の主張をして、奥さんの方は婚姻費用の増額の調停を起こしてきたとのことです。 この場合って、やはり、事情変更があったとして、婚姻費用の増額が認められてしまうのでしょうか? 友人の話を聞いていて、友人の奥さんの言い分に納得できない点が何点かあります。 (1)元々、奥さんは友人がローンを負担していた住宅に居住していて、一度決まった婚姻費用額の増額を狙ってその住宅を出ているのだから、奥さんの方は、夫である友人から自身の住居費の負担をしてもらうという利益を放棄しているような気がします。そうすると、やはり、増額は認められないような気がします。婚姻費用の増額を求めるという目的のため、特に退去の必要のない住宅を勝手に出て行くということは、権利の濫用にも当たるような気がします。調べてみると、一方的に家を出たような有責配偶者からの婚姻費用の請求が権利の濫用に当たると判断した裁判例等もあるようです。それとの均衡からすると、増額はやはり認められないのでは?と思ってしまいます。 (2)更に、奥さんは、自分の実家で居住すると言っています。その場合、おそらく、奥さんは賃料のようなものを実家に支払わないものと思われます。つまり、生活環境は変わるかもしれませんが、住居費を奥さん自身が負担しないという経済的な点では、奥さんが自宅を出て行く前と後とで変化がないと思われます。両者の違いは、奥さんの住居費の負担を友人が行うかどうかという点に過ぎません。そのような場合、本当に事情変更があったと言えるのか疑問に思います。 このような点に関して、どなたかご教授頂けませんでしょうか?裁判例等もあれば、是非教えてください。よろしくお願いします。 友人の話を聞いていて、何だか友人が可哀想になっております。夫ってこんなに弱い者なのか?って私自身も落ち込んでしまいます。

  • 養育費の算定表による額と調停で決まる額は違う?

    離婚のため、現在調停を控えているので養育費について調べています。 主人が調停の申立てを行い、そこで金額に折り合いをつけるのですが、養育費の算定表によると年収660万円の主人と収入ゼロで子供二人の親権者である私の交わる点が10~12万円となっています。 主人が弁護士に無料相談で相談したところ、6~8万円くらいと言われたそうです。 住宅ローンが残っているし、子供が大人になるまではその家に住みたいと言っても、主人名義の家ということもあって、早く売却するので出ていけと、離婚後はその家を追い出される予定です。 ですが、残ったローンは主人持ちにするようです。 売却すれば間違いなく赤字になるので、その赤字分を一括で親に出してもらって(もしくは借りて)清算するらしいですが。 他に借金などはありませんが、調停ではローンが考慮されて算定表よりはるかに低い金額になる事があるのでしょうか。 主人は不況により収入も下がると思う、とまだ決まっていない収入の減少を何度も主張していますが、実際に会社から減額の通達も何もない状況です。 ボーナスもそこそこもらっています。 そんな未確定の事も考慮されてしまうのでしょうか? なぜ、弁護士が6~8万円と言ったのか分かりません。 算定表の金額はある程度の状況を考慮して出した額だと聞いたこともあるのですが。

  • 婚姻費用の支払いについて

    婚姻費用を払えないと思った場合 離婚を諦めるしかないですか 離婚をしたいと申し出て相手を実家に帰らせました。 婚姻費用が自分としては4~6万だと思っていたのですが 申し立てられたのは算定表から6~8万でした。 一切相手は離婚をする気はないようで現在妊娠中なので生まれたあとは10万以上になるようです。 収入は手取りで25万円位で公務員なので強制執行されると困ります。(ボーナスはあります) 弁護士によると婚姻費用の減額は難しいとのことだったのですが生活が成り行かなくなります。 離婚したい理由は性格の不一致です。 支払えない場合は諦める他ないですか?

  • 婚姻費用 審判 と 養育費 審判 について

    現在別居をしており、婚姻費用請求の調停と離婚調停の最中で今月末に4回目が開かれます。 別居の理由は相手方(夫)の勝手です。 (具体的には「子供が生まれて大変になったから」というもの。浮気の兆候や証拠はありません。実家に帰り好き勝手やっているようです。) 相手方(旦那)は「お金は2万円しか支払えない」の一点張りなので審判へ移行するよう調停員へ訴えて裁判官に判決を下してもらいたいと思っています。 そこで質問です。 審判へ移行した場合の算定方法は算定表で機械的に行うのでしょうか? 基本的に支払う側の収入で“算定表”から金額を割り出すことになっていると思うのですがそれ以外に算定に関わる事ってなにかあるでしょか? 一応、裁判官へ書面と口頭で事情を説明するようなのですが、算定表以上の金額がでた という話は聞いたことがありません。 また、旦那は「調停が終わるまでは働かない」と収入が低額になる様にコントロールしています。 そういった事を審判時に立証できれば算定額も変わってくるんでしょうか? 表の通り2万~4万円と言う金額であれば生活していけないので離婚をして仕事が見つかるまでは生活保護の申請をするつもりです。 表で見ると婚姻費用と養育費が一緒の額なのも納得できません。。。 普通に考たら婚姻費用のほうが必要経費が多いはずなのに。。。

  • 婚姻費用に離婚で得られるはずの手当は加算できるか?

    別居している妻から婚姻費用の請求がありました。 その額が算定表から求めた金額に、保育園代と、離婚した場合に得られる児童扶養手当や こども手当が加算されていました。 算定表では14万円のところに、保育園代4万円と手当分合計6万円で24万円と言われました。 婚姻費用は児童扶養手当などがもらえないから、妻に支払うものですし、 その要素が養育費+妻の生活費という観点から、保育園代も含まれると思いますが、 妻からの申し出のように、加算して支払わなければならないものなのでしょうか? 金額がすべてではないですが、婚姻費用の額の大きさに争うことの無駄を感じて、 先日、離婚に同意しましたが、実際が違うのであれば話は変わります。 詳しい方に本来の解釈を教えていただければと思います。