• 締切済み

婚姻費用について

今主人と別居をしています。 保育園に通っている1歳の子供がおり、私もパートで収入があまりないため、別居の前に二人で婚姻費用として、主人のお給料から毎月振込してもらう金額を決めました。(家賃、保育料、保育園の教材費、子供の保険料、ガス代、電気代、ネット代、子供の食費・雑費などで、私の食費や雑費などは、すべて私のお給料からという話になっています) それを決めている時の夫婦の話は、ボイスレコーダーで録音しています。 今日、別居同意書を持って両家の話し合いに臨みました。(主人側の両親に呼ばれて行った感じです) 同意書の中に、「夫は、婚姻費用として○○円(話し合って決めた金額)を○○日までに○○の口座に支払う事とする」といった内容も書いていました。 他にも書いている事はあったのですが、主人にすべてに対して今は判は押せないと言われました。 「金額は二人で話し合ってもう決めた事だし、それにあなたは了承もしていたし、私と子供の生活がかかってくるから、ここだけは了承してもらわないと困る」と伝えましたが、時間をくださいと言われました。 何度言ってもラチがあかず、結局何に対してもサインと判をもらえず、何の進展もありませんでした。 もしも、婚姻費用調停を申し立てた場合、婚姻費用算定表の金額と、夫婦で話あって決まった金額では、どちらが優先されるのでしょうか? 正直、婚姻費用算定表の金額でいくと家賃さえ賄えず生活はできません。 じゃあ実家に帰れば?と思われるかもしれませんが、実家も遠く、パートですが私にも仕事もあるので、夫との事が落ち着くまでは手続きなどもあるので戻るつもりはありません。 今まで家計簿はつけているので、出費の細かいところの参考資料としては使えるのではないかと思っています。 近いうちに弁護士の無料相談に行ってみるつもりですが、参考までに何かご存知の方がいれば御教授お願い致します。

みんなの回答

noname#208883
noname#208883
回答No.5

再度です。 >主人からも減額され実家からも援助なし、生活できません、といった場合、何か策とかはあるのでしょうか? ご主人の出す養育費算定が、理由があり世間相場より低い場合は恐らく生活保護の申請となると思います。 姉の時は、亭主が養育費を出さない場合に限り生活保護の申請が出来るといわれました。ただ、実際に亭主は家裁のいう金額を出していたので結果的に生活費としてもらっているのだからと生活保護申請ができず姉がWワークで働きました。 なのでもしご主人が婚姻費用をくれないとか、明らかに少ない場合は生活保護でしょう。ただし、これもご主人の収入やご主人の実家、貴女のご実家に書面で連絡がいきますので・・・簡単にいくわけでもありません。 姉もはなしてましたが離婚を引き伸ばせるのはお金がある状態だけです。 お金がなければさっさと離婚して、市営アパートに入居したり、母子家庭支援を受けるほうが楽だからです。 姉も市の無料弁護士に相談しましたが酷いものらしいです。 15分だか30分だかふんぞりかえって話を聞いて、ハイ時間と言うだけでらしいので法テラスなどでも相談したほうがいいかと思いますよ。 基本的に援助はないんです。 例えば働くのに、母子支援の学校にいくとかだと生活費が出たり、支援資金が出たり無利息でお金を借りる事ができますが、結局ただポンと生活費の足しにできるような支援は無いと思ったほうがいいです。 まずは子供手当てを、実際に養育している貴女の口座に切り替えるなど出来る事からしたほうがいいですよ。

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.4

  >  今日、別居同意書を持って両家の話し合いに臨みました。   別居も勝手に出て行ったのであれば旦那さんは婚姻費用支払いを免除される可能性が有ります。  別居するならば予め費用を決めてからにすべきでしょう。  夫婦間に問題が有るのであれば別居前に調停をするべきです。

loooveee
質問者

補足

勝手に出て行ったのは主人の方で、費用も別居前にきっちり話し合って決めていました。 離婚を言いつけられた理由も、俺は自由になりたい、俺は沢山我慢をしてきた、お金を自由に使いたいという身勝手な理由です。

  • DPRpig2
  • ベストアンサー率15% (28/182)
回答No.3

婚姻費用(以下婚費)の金額は、義務者の側が有利に交渉を進めることができる。 だって払うのは義務者のほうだから、婚費の算定表通り払わない義務者も大勢いる。 尚、別居となった原因も婚費の算定に大きくかかわってくる。 たとえば、別居の原因があなたの不貞なら、婚費の金額も大きく変わってくる。 話がそれたが、生活費をあなたの規模通りもらいたいというなら、夫とじかに交渉するしかない、それでもだめなら婚姻費用分担請求を提起すること、そこで調停委員に、算定表のとおりでは生活できないと言うしかない。 その際は、なぜ生活できないか、しっかりとした説明ができれば、あるいは算定表以上の婚費をもらうことができるかもしれないが、あくまでも算定表が基準になる。 なんせ夫にも生活があるからね。 だいたい、別居して女1人で子供を育てようと思っているのに、旦那からの婚費あてにしている時点で、すでに敗北者!離婚を甘く見ている!

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.2

ボイスレコーダーは何の意味もありません… 算定表のとおりでしょう。 家賃がどうとか関係ありません。

noname#208883
noname#208883
回答No.1

>もしも、婚姻費用調停を申し立てた場合、婚姻費用算定表の金額と、夫婦で話あって決まった金額では、どちらが優先されるのでしょうか? 算定表の金額です。 >正直、婚姻費用算定表の金額でいくと家賃さえ賄えず生活はできません。 ええ、普通出来ませんよ。 家賃が掛からない状態でなら食べれる程度の金額です。 それでも離婚すると子供の養育費だけよりはもっと多いです。 >じゃあ実家に帰れば?と思われるかもしれませんが、実家も遠く、パートですが私にも仕事もあるので、夫との事が落ち着くまでは手続きなどもあるので戻るつもりはありません。 それは個人の事情なので関係ありません。 なので余計に稼ぐか、実家の援助を受けることになります。 調停では真偽ってのはさほど重視されません。 夫にも生活がある、給料がこれだけなんでというとこれが通る。 婚姻費用算定表の金額しか出せませんと言えば、じゃあそれで手を打ちましょうといわれると思いますよ。 さらに理由があれば減額もされる。 親が病気で支払ってるなどの理由が真偽に関係なく通ります。 うちの姉がそうでしたから。 なので、理由をつけること、家計簿をつけてもそれが必要な理由として通るとは思いません。

loooveee
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実家の援助も、うちの実家には介護認定4と5の2人の祖母がおり母も働けず、経済的にも厳しいです。 なので、実家の援助は受けれません。 主人からも減額され実家からも援助なし、生活できません、といった場合、何か策とかはあるのでしょうか? 一応、弁護士さんからは「基準の額で、もちろん話し合って決まるものですけど、家計簿があれば参考資料程度にはなります」と言われてはいたのですが、本当に参考資料程度なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 婚姻費用、養育費について

    夫と養育費等の理由で離婚調停中です。子供が一人おり、離婚後の親権を私にする事を夫が了承の上、子供を連れて別居中です。離婚と別居は夫からの要望で、私も同意し、婚姻費用はお互いが納得した(それまでの生活水準に合った)金額を約束しました。別居してから、数回は約束した金額の婚姻費用を受け取りましたが、何の相談もなく約束の金額より少なく渡されています。夫は、婚姻費用の算定表の存在を知り、これに基づいて払えばよいという事、その他、が理由と後になってから聞かされました。(約束した婚姻費用は、算定表より上回る金額です)この場合、お互いが納得し約束した事は無効になって(算定表が優先?)しまうのでしょうか?  離婚後の養育費も算定表通りに支払いたいとの事で、この金額は別居前の生活水準を下回る金額です。 子供には、それまでの生活水準を変えない形で養育費を受け取る権利があると思いますがどうでしょうか? 私の考えはいずれも『算定表』はあくまで参考にするものだと思っています。  また相手から裁判を起こされた場合、こちらにかかる費用は相手に請求できるのでしょうか?

  • 婚姻費用に離婚で得られるはずの手当は加算できるか?

    別居している妻から婚姻費用の請求がありました。 その額が算定表から求めた金額に、保育園代と、離婚した場合に得られる児童扶養手当や こども手当が加算されていました。 算定表では14万円のところに、保育園代4万円と手当分合計6万円で24万円と言われました。 婚姻費用は児童扶養手当などがもらえないから、妻に支払うものですし、 その要素が養育費+妻の生活費という観点から、保育園代も含まれると思いますが、 妻からの申し出のように、加算して支払わなければならないものなのでしょうか? 金額がすべてではないですが、婚姻費用の額の大きさに争うことの無駄を感じて、 先日、離婚に同意しましたが、実際が違うのであれば話は変わります。 詳しい方に本来の解釈を教えていただければと思います。

  • 婚姻費用について

    婚姻費用を算定する基準年について教えてください。 平成25年度より別居しており,婚姻費用を算定する基準年は前年である 平成24年ではないのでしょうか? また,特別支出に該当する費用はどのようなものでしょうか? 子供の教育費や養育費は婚姻費用に含まれるもので,特別 費用として婚姻費用と別に請求されるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 婚姻費用の請求について

    こんにちは。 30代、結婚4年、子供なしの専業主婦です。 別居を考えております。 婚姻費用についてなのですが、 別居した場合の私の引越し先が実家になった場合でも、 主人に請求できるものなのでしょうか? (婚姻費用とは、「衣食住費・養育費など」との事ですが、  子供もなく実家に住むという事は、  「養育費も住費も要らないでしょ。だから婚姻費用をもらう権利なし」  と言われる気がしています。) 現在の(同居)生活にしても、 主人の主張は「自分で稼いでこい!」です。 そう言われてみると・・・ 「婚姻中、主人が私を養わなくてはいけない」と言うきまり(契約?)など どこにもないんですよね・・・ 確かに、私も仕事が出来ない環境ではないし、 家庭内別居の様な状態なので、 食事を作っているわけではないので、 主人からお金を頂く権利など無いのではないかと思い、 わからなくなってきました。 実家に戻る・子供も居ないと言う状況の妻が別居した場合、 婚姻費用は請求しても良いものなのでしょうか? この場合、何の費用(使途?名目?)になるのですか?

  • 婚姻費用を払ってもらえない

     現在、夫と調停離婚中です。行政書士さんにお願いして出した、金額、並びに毎月末払うとういう内容証明をOKしました。 ところが、姑と兄が知恵を付け、5月半ば(別居したころ)に渡したものが6月の婚姻費用だと言います。 子供が2人いるのですが、夫は私達家族より、兄や姑を傷つけたらお金を渡さないと逆に脅してきます。知らない間にお金もおろされ、途方に暮れています。調停の日も決まったので、婚姻費用の算定を今、するのはふりかなと思います。 自分でできる事、はすべてしたつもりですが、お知恵を貸していただけませんでしょうか。

  • 婚姻費用についてお尋ね致します。

    婚姻費用についてお尋ね致します。 現在夫とは別居中です。 今月初めに婚姻費用分担の調停を申し立てました。 現在は生活費として三万程頂いてます。 もし調停で審判により三万より多かった場合は申し立てした月より差額を請求する事は可能ですか? 算定表では4~6でこちらの希望は5なんですが、夫は3しか払払ってくれません。

  • 婚姻費用分担請求について

    主人と離婚前提に別居する事になりそうです。 というか主人が離婚してくれないなら出て行くと。 ただ私は幼児1人と今妊娠中の専業主婦です。収入はありません。 主人は年収400万位。 算定表で計算してみた所、婚姻費用は8~10万と出ました。 これは養育費は含まれてるのですか? 養育費込みでこの金額ですか? 今は賃貸に住んでおり、主人が勝手に出て行くパターンなんですが、この家に残された私たちは10万なんかじゃ生活出来ません。 話し合いで決めた方が貰えますか?

  • 婚姻費用分担調停後の増額は?

    現在主人とは別居中です。 今年初めに私から婚姻費用分担調停を申し立て、金額が決定しました。 経済的に厳しいと主張され、私の要求と婚姻費用算定表の金額より少ない金額で、私も渋々納得しました。 しかしその後に新車の購入をしていたことなど、 本当にそこまでお金に困っているとは思えない行動が発覚しました。 このような場合婚姻費用の増額を請求することはできるのでしょうか? また、そのためには再度調停を行うことになるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご回答をお願い致します。

  • 婚姻費用

    婚姻費用について教えて下さい。現在夫と別居中ですが夫は生活費をひと月に5万しか送ってきません。夫の収入から算定表にあてはめると月に22万になります。別居を開始した月に行政書士を通じて婚姻費用請求の内容証明を送ってあります。現在、夫が離婚の申立を、私が婚姻費用請求の申立をして調停中ですが、離婚の調停を不成立にして別居を続けることも考えています。調停が不成立になった場合婚姻費用の支払いはどうなりますか?夫に22万の支払いを継続させるのは困難でしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 婚姻費用 審判 と 養育費 審判 について

    現在別居をしており、婚姻費用請求の調停と離婚調停の最中で今月末に4回目が開かれます。 別居の理由は相手方(夫)の勝手です。 (具体的には「子供が生まれて大変になったから」というもの。浮気の兆候や証拠はありません。実家に帰り好き勝手やっているようです。) 相手方(旦那)は「お金は2万円しか支払えない」の一点張りなので審判へ移行するよう調停員へ訴えて裁判官に判決を下してもらいたいと思っています。 そこで質問です。 審判へ移行した場合の算定方法は算定表で機械的に行うのでしょうか? 基本的に支払う側の収入で“算定表”から金額を割り出すことになっていると思うのですがそれ以外に算定に関わる事ってなにかあるでしょか? 一応、裁判官へ書面と口頭で事情を説明するようなのですが、算定表以上の金額がでた という話は聞いたことがありません。 また、旦那は「調停が終わるまでは働かない」と収入が低額になる様にコントロールしています。 そういった事を審判時に立証できれば算定額も変わってくるんでしょうか? 表の通り2万~4万円と言う金額であれば生活していけないので離婚をして仕事が見つかるまでは生活保護の申請をするつもりです。 表で見ると婚姻費用と養育費が一緒の額なのも納得できません。。。 普通に考たら婚姻費用のほうが必要経費が多いはずなのに。。。