• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:◆◆◆化学工学の問題◆◆◆)

連続蒸留塔でのエタノール濃縮回収について

このQ&Aのポイント
  • 化学工学の問題で、連続蒸留塔を使用してエタノール水溶液を濃縮回収したい場合、エタノールの濃度と回収可能な最高の濃度を求める問題です。
  • エタノール-水系では、エタノール90mol%で最低共沸混合物を形成します。
  • 問題では、原料のエタノール濃度が36mol%の場合に回収可能な最高の濃度と、塔頂からの留出流量Dと塔底からの缶出流量Wを求めることが求められています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 物質収支の一般式は流量をそれぞれF(供給)、D(留出)、W(缶出)[mol/s]、その低沸点成分のモル分率(組成)をそれぞれXF、XD、XWとすると、   全収支;F=W+D   成分収支;F*XF=W*Xw +D*XD ですね。  通常F、XF、XD、XWの条件を決めてW、Dを求めますが今回与えられているのは F=100[mol/s] XF=0.36 さらに「エタノール90mol%で最低共沸混合物を形成」という条件から理論上、回収可能な最も高いエタノール濃度は XD=0.90 です。(この濃度になると蒸留しても共沸して液と気体が同じ濃度のままであり、濃度が変わらないからです)。  しかしXWの条件が与えられていません。問題の設定不足のような気がしますが、いかがでしょうか? D=F(XF-XW)/(XD-XW)  =100(0.36-XW)/(0.90-XW) W=F(XD-XF)/(XD-XW)  =100(0.90-0.36)/(0.90-XW) 「理論上」の話なので装置の設計等を無視してXW=0とすれば   D=40[mol/s]  W=60[mol/s] また、テキトーな値としてXW=0.05とすれば   D=36[mol/s]  W=64[mol/s] となりますが・・・。  

stone_wash
質問者

補足

問題をフルで書きます。 <問> 通常の連続蒸留塔(製品の抜き出しは塔頂と塔底からのみ)を用いて、エタノール水溶液からエタノールを濃縮回収することを考える。ただし、エタノール~水系ではエタノール90mol%で最低共沸混合物を形成し、原料は100mol/sで供給されるものとして、次の問いを答えよ。 (1)原料中のエタノール濃度が36mol%のとき、理論上、製品として回収できる最も高いエタノール濃度および、その濃度で、エタノールの回収を最大とするための留出液流量D[mol/s]と缶出液流量[mol/s]を求めよ。 という問題です。 よろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 察しのとおり、蒸留塔に共沸濃度より高い濃度のエタノールを通すと、次第に濃度が下がって最終的には濃度90mol%になります。x-y線図をみてみればわかりますよね。  ただし、装置を小さくし、濃度が下がる途中で取り出せばもっと高い濃度で回収できます。さらに、原料のエタノール(組成が99mol%)に対して何もしなければ99mol%のものが回収できます。 したがって、 イヤでも最初の問題と同じような装置を使え!という場合は90mol%、 エタノール回収が最優先!という場合は99mol%だと思いますが、いかがでしょうか。

stone_wash
質問者

お礼

なるほど! わかりました!!! でも、化学工学はよくわからんですw 何度も回答ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

素人考えではありますが、[その濃度で、エタノールの回収を最大とするための]からXW≒0として良さそうな気がします。どんなに大きな装置となるかは分かりませんが、装置の制約は書かれていませんからね(^^; →XW=0なら原料中のエタノールは100%留出液に含まれ、回収率は最大となる(そしてその濃度は90%)。したがって   D=40[mol/s]  W=60[mol/s]

stone_wash
質問者

お礼

!!!そういうことですか~! エタの塔頂からの回収最大なら、塔底からのエタの回収は最低ですもんね!感謝です!!! ちなみに、類似の質問イイですか? もし、原料のエタノール組成が99mol%だったとしたら、”回収可能な最も高いエタノール濃度”は、上記の回答と同じ90mol%なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ◆◆◆ 連続蒸留&共沸 ◆◆◆

    ふとしたことから、解かないといけない状況になってしまいました。問題は↓ 連続蒸留塔で、エタノール水溶液を濃縮回収したい。エタノール-水系では、エタノール90mol%で最低共沸混合物を形成し、原料流量は100mol/sである。 原料のエタノール濃度が、36mol%のとき、理論上、回収可能な最も高いエタノール濃度は何か? また、そのときの、留出流量D[mol/s]、缶出流量W[mol/s]も求めよ。 って問題です。 出きれば解説もつけてくれたら嬉しいです。 化学工学系はさっぱりで調べて分かったのは、共沸は相対揮発度α=1で、そのときの、液相と気相内のおのおののモル分率が同じとしかわかりませんでした… よろしくお願いします。

  • 物質収支。2

    テストが近いので質問に答えていただけると有り難いです(>_<) ベンゼン40mol%、トルエン60mol%の混合液を10kmol/sの割合で蒸留塔に供給し、塔頂より95mol%ベンゼンの留出液、塔底から90mol%トルエンの缶出液を得たい。留出液、缶出液量を求めよ、 という問題で、答えが3.53kmol/s、6.47kmol/sなのですが、自分が出した答えと違うんです(泣)多分成分収支の式の立て方に原因があると思うのですが・・・ 教えてください。

  • 反応工学の問題

    反応工学の問題です 物質Aの分解反応の速度を二つの槽型反応器(完全混合)を直列に連結して測定した。第一槽の容積は5×10^-4[m3]、第2層の容積は1×10^-3[m3]である。 定常状態において、原料溶液の体積流量は5×10^-4[m3/min]。 物質Aの濃度は1000[mol/m3]であり、、さらに第一槽、第二層の出口における物質Aの濃度はそれぞれ500[mol/m3]および250[mol/m3]であった。 反応速度式が-rA=kCA^nであらわされるものとしてkとn値を求めよ この問題なのですが、どうしてもわかりません。答えはk=0.002 n=2になるらしいのですが。 分かりずらいかもしれませんがわかる方解説をお願いいたします

  • 反応工学の問題

    物質Aの分解反応の速度を二つの槽型反応器(完全混合)を直列に連結して測定した。第一槽の容積は5×10^-4[m3]、第2層の容積は1×10^-3[m3]である。 定常状態において、原料溶液の体積流量は5×10^-4[m3/min]。 物質Aの濃度は1000[mol/m3]であり、、さらに第一槽、第二層の出口における物質Aの濃度はそれぞれ500[mol/m3]および250[mol/m3]であった。 k=0.002[min^-1]とする。 これに第3層を設置しAの濃度を125[mol/m^3]まで減少したい。この時の必要な第3層の容積を求めよ という問題です。ややこしいかもしれあせんが回答してくださる方お願いします。

  • 化学工学に詳しい人、教えて下さい。

    以下の問題が全然わかりません。 メタノール(A)35mol%、水(B)65mol%の混合液5kmolを単蒸留し、ある時間経過した後缶液組成を測定したところ15Kmol%メタノールであった。このとき缶液量および留出液の平均組成はいくらか。ただし、メタノール(A)-水(B)系の気液平衡関係は、次式で近似できるものとする。      (1.141-0.141x)x y= ――――――――――――    x+(0.141+0.439x)(1-x) 答えは、缶液量が2.93Kmolで留出液の平均組成が63.3mol%らしいのですが、途中式がわかりません。この式のxに何を代入してそれで出たyの値が何なのかがさっぱりわかりません。どなたかお願いします。

  • 明日までです!急いでます!撹拌槽型混合プロセスの制御系を設計

    明日までです!急いでます!撹拌槽型混合プロセスの制御系を設計 撹拌槽型混合プロセスの制御系を設計する.この混合プロセスでは,成分X の濃度が 異なる2種類の原料を混合し,指定された成分X濃度の製品を,指定された量だけ生産しなければならない. 原料1 および2 の成分X 濃度はC1、C2[kg/m3],流量はF1,F2[m3/s]であり,混合器からの流出液(製品) の成分X 濃度はC3,流量はF3 である.この混合器の断面積は一定でA[m3] ,液レベルはL[m]であり,内部は完全混合状態を仮定する.液密度は濃度や温度によらず常に一定でρ[kg/m3] とする.このとき,以下の問いに答えよ. 1. 全成分の物質収支式を導出せよ. 2. 成分X の物質収支式を導出せよ. 3. このプロセスの状態方程式を求めよ 4. このプロセスの状態変数を求めよ. 5.プロセス自由度を答えよ 6.原料1および2の濃度は原料タンクの状態によって決まるとする。このとき制御自由度を求めよ.

  • 化学工学の問題について質問です。

    化学工学の問題について質問です。 2A→R,r=k*CA**2,で表わされる液相反応(定容系)を半回分式反応で行う。触媒のみを含む液(体積V0)が仕込まれた反応器に、Aの濃度CA0の反応原料を体積流量v0で供給する。ただし、反応開始時の反応器内の液量の体積V0は非常に大きいため、反応中における反応液の体積はV0と等しく、一定とみなせるものとする。時間tにおける反応器内のAの濃度CAが以下の式で表せることを示せ。 CA=α(e**αkt-e**-αkt)/e**αkt+e**-αkt,α=(CA0*v0/k*V0)**1/2 という問題なのですが、 成分Aに関する物質収支式をたてて式変形すると、 dnA/dt+(k/V0)*nA**2=CA0*v0 という式がでてきて、この微分方程式が解けません。 どうやって解けばよいのでしょうか。 若しくは式自体が間違いなのでしょうか。 教えてくださればありがたいです。 ○補足 *→かける,**→べき乗,A・0などは手前の記号の右下に付く小さい文字です。

  • 化学工学気相反応のPFRの問題です。

    A→C+D、r=kCA、k=0.240気相反応を常圧で操作される管型反応器を用いて300℃で行った。 yA0=0.600、v0=0.400m^3/sで原料を供給し、成分Cを3mol/sで生産する。(成分Aの濃度は理想期待の法則を用いて求めよ)。 a、必要な反応率を求めよ。 この問題で Fc=FA0-FA =xA×FA0 xA=Fc/FA0 となるのはわかるのですが、どうやって圧力がわからないのにFA0を求めればよいのでしょうか?

  • 水・エタノールの蒸留についてですが

    水・エタノールの蒸留について質問です。 水・エタノール混合液に熱を加えると (1)エタノールだけが蒸発 (2)水・エタノール混合物が一定の比率で蒸発 (3)水だけが蒸発 のどれでしょうか? (1)水・エタノールだと沸点の違いからエタノールの方が低温で沸騰→蒸気を冷やすことでエタノールが生成だと思ってました。 (2)下記の質問を見ると http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1662272.html この混合液は「水:液体(A)=8:2」の比率の混合気体として沸騰することが可能  と書かれてますが、水・エタノールを沸騰させると、純粋なエタノールではなく水・エタノール混合物が蒸気として出てくるのでしょうか? (3)共沸についての記述ですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%B2%B8 水(沸点100℃)とエタノール(沸点78.3℃)の混合物が沸騰する際、エタノールの濃度が低ければ気相におけるエタノール濃度は液相のそれより高い。ところが、エタノールの濃度が96%(重量%、以下同じ)に達すると共沸混合物となり、気相のエタノール濃度も同じく96%となる。よって蒸留によって水-エタノール混合物のエタノール濃度を96%以上に濃縮することはできない。 とのことが理解できません。この記述だけ見ると「エタノールの濃度が96%(重量%、以下同じ)に達する」というのは、蒸留していって水だけがとんでエタノール濃度が96%に達するということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 蒸留塔・・・

    蒸留塔の計算で… 蒸留塔でEB,PX,OXの混合液をFEEDして、BTM(缶出)からOXを製品として抜き出し、それ以外の低沸点物は、TOP→コンデンサ→還流槽→還流とDIST(留出)として抜き出しています。 そこで、FEEDのOX含有組成が47.5%で留出OX含有組成3%で、BTM OX(製品)を99.6%で抜き出したい場合の留出量を知りたいとき          BTM OX組成(99.6%)-FEED OX組成(47.5%) FEED(流量)*――----------------------------------------           BTM OX組成(99.6%)-留出 OX組成(3%) の式で計算して調べる事が出来ると言うことでした。すいませんがこの式をどなたか解かりやすく、解説していただけませんか。お願いします。 また、違う式で計算できる様ならそちらもぜひ教えてください。 #補足、FEED、缶出・留出量は一定で還流量は還流槽のレベルでコントロール 、缶出の流量は、蒸留塔の液面コントロールで若干変化するにので、 計算式に含まずにお願いします