• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑が掃除を全くしません。)

姑の掃除拒否問題|家が汚すぎて困っています

norikhakiの回答

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

経験から申し上げて 解決しません。 元嫁の家族もそんな感じで 流しには洗いものがたまっている状態が通常。 (私の親が訪問するときでも変わらず・・・・) お姉さんも新築の家に半年後訪問したら すでに実家と同じ状態。 親が掃除をしない人ならば旦那さんが >全く掃除出来ない人なので というのは至極当然の話であって >俺の両親の悪口を言うな、とか、うちの両親はあぁいうタイプなんだから、うまく付き合え、 というのもまた致し方のないことかと・・・・ 質問見る限り埋めがたい溝だと思います。

noname#152539
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 私の考え方を変えない限り、駄目だと思います。 いろいろな方に回答して頂いて、 私が妻として失格だと思いました。 貴重なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑の言葉を素直に受け取れない

    よろしくお願いします。 最近少し悩んでいることがあります。 私は半年前に結婚して、 現在は夫の両親の家のすぐ近く(徒歩5分)のアパートで で暮らしています。 姑は基本的にとても良い人だと思っています。 私の事も色々気遣ってくれています。 私たちは週末の休み毎に夫の実家に顔を出します。 (夫が行くというので・・) すると姑は必ずこう言うのです。 「実家のご両親が心配してらっしゃると思うから お家に帰って顔を見せてあげてね」・・。 でも私はこの言葉を聞くと何とも言えない気持ちになります。 私の実家までは車で二時間程かかります。 本当はもう少し実家に近い所に住む場所を借りたかったのですが、 夫の両親に「家の近くでないと駄目だ」と言われ・・ 夫と私の貯金を頭金に家を買いたいと相談したのですが、 大反対されました。夫の実家で同居しろと。 夫は親のいいなりです。 夫の姉は実家の近くに住んでおり、ほとんど毎日小さい子供を連れて 実家に来ています。 何もかも自分たちの思い通りにしておいて 私に「実家に帰ってあげて」と言う・・ 綺麗ごとにしか思えないのです。 こんな風に人の好意を素直に受け取れない私は・・。 とても辛いです。 何かアドバイスいただけないでしょうか?

  • 姑が怖い…(長文です)

    去年の8月に結婚し、夫と姑と3人で暮らし始めてから7ヶ月になります。 姑は、私が嫁としてこの家に入った当初は色々な事を大目に見てくれていたのですが、そのうちに私の動言に我慢できない事が重なったらしく、特に注意のないまま、私との会話はなくなり、私とはなるべく顔を合わさないような行動をしたり、結果、私の実家を訪れ、言葉遣い、掃除の仕方、料理の味付けなど両親に私の至らなさを訴えました。 それ以降、私は姑が怖くてならないのです。 今は専業主婦をしていて家事は私がほとんどしています。時間の使い方もなれてきて、空いた時間に私が仕事をしたいと言えば「息子(夫)が働いて生活できるんだから無理に仕事をしなくてもいい」と言われ、専門校に通いたいと言えば「あなたにそれが必要だとは思えない」と言われ、何か私が自分で「こうしたい」と言うとその後しばらくは機嫌も悪く無視される。 今まで家の中のことを全てやってきて、それを嫁である私に任せた事でストレスもあるのだと思うのですが…。 実家の母から「喧嘩をしないようにね」と言われ、中学生のいじめのようなことにも我慢してきたのですが、家の中でビクビクして、姑の顔色を窺っている生活が辛くてたまりません。 私も姑に同じようなことをしても許されますか? 夫に話しても彼はあくまで中立の立場をとっています。私の味方もしなければ姑の味方もしない。そのかわり姑の私に対する不満も私には伝えてきません。姑の話をしても同意するわけでもなくただ聞いているだけで、やっぱり自分の親のことを少しでも悪く言われるのは辛いようです。そんな夫を見ると自分で何とかしようと思うのですが、毎日必ず何か「いじめ」のようなことが起こるのです。 どうしたら乗り越えていける強さを得られるのでしょう?気の持ち方などのアドバイスをお願いします。

  • 姑との付き合い方

    5歳と3歳の娘がいます。毎年1回は子供を預けて主人やその友達とスノーボードに行ったりもしてました。しかし、先日主人と仲間とボードに行って足を骨折してしまった主人。入院1週間し、子供が「パパがいなくてさみしいから、しばらくおばあちゃん家にお泊りしててもいい?」と言うと「ここから保育園に通ったらいいよ」と快く返事してくれた姑。そして、私は毎日仕事&保育園の送迎、病院へ通い、できるだけ家事の手伝いをし主人の実家で過ごしました。しかし、昨夜信じられない一言が・・・「この週末は○○ちゃん(私)の実家へ帰ってくれる?もう疲れたのよね。子供の声で疲れるってお父さんも言ってるし。」と言うのです。でも、私の実家も週末は忙しく無理なので家に帰ります・・・と言うと「私たちばっかり子供見てるのにそれはおかしいわ・・・」と私の実家の悪口を言い出す姑。私の事ならともかく、親の事を言われると・・・悲しくなりました。いつも、人の結婚式など子供を預ける事態は一番に自分の実家に頼み、どうしても駄目なら主人の実家に頼むようにしてきたし、実家も結構子供を預かってもらってるし・・・何だか反論する気もうせて、言い返せない。基本的に私は、「姑」というより「大好きな主人を産んで育ててくれたお母さん」だから、と見てきました。だから、そんなふうに暴言をはかれて、もうこれからどんなふうに付き合っていけばいいのか分からなくなりました。言っていい事と悪い事ってありますよね。私はもともと波風立てずニコニコ付き合いたいし、ケンカしたり反論したりできるタイプではありません。その上「○○(主人)たちは、頼りすぎよね~もうこれからは自分たちの遊びで子供を預けるのはやめてね。」なども言われました。それなら初めから(5年前から)快く引き受けたりするのはやめてほしかったです。 ・・・姑と嫁は所詮仲良くできないものでしょうか。

  • 舅・姑のことで考えてしまいます。。。

    私・主人と共に30代前半、結婚して半年が経ちます。 子供はおりません。 主人の両親(舅70代前半、姑60代半ば)は車で15分程の距離の所に住んでおり共に健康です。(舅は家におり姑は働いております) 主人には姉がいるのですが家庭が複雑で親と不仲で十数年前に家を飛び出して音信普通だそうです) 私は全くの一人っ子ですが主人も一人っ子のような感じです。 夫の実家には2週間に1度、一緒に出かけたついでに顔を見せる感じ です。 特にご飯を頂く訳でも無く話しを聞くだけです。 必ず夫が実家に寄ってもいい?と聞くので嫌とは言えないから着いて行くような感じです。 ちなみに私の実家には主人は月1回行くか行かないかです。 舅・姑は特に私に意地悪をする訳でもなくイヤミを言う訳でもないのですが私の気に入らない理由は結婚の時、私はともかく主人に布団の1枚でも新しく持たしてやっても良かったのに布団どころか何一つしてくれなかったのに未だ主人に頼ってばかりで嫌です。 主人曰く実家は貧乏なので・・・と言いますが私の実家も裕福ではありませんが両親は引越しを手伝ってくれたり少ない額だけど最初は色々とお金がいるので・・と持たしてくれました。 貧乏のわりには細かいモノをたくさん買ってくるし、買ってきては使わないみたいな物も多く物だらけでひっくり返っています。 頼るというのも舅は縦の物を横にすることもしないし大工仕事も尚更しない人だったようで全て夫まかせで、姑が熱を出してもほったらかしの人なのでそういう場合こちらに連絡があるので犬の散布もしませんので私達夫婦がします。 主人は優しい人なので舅に対して文句は言いません。 とにかく親は高齢だし昔か頼りない人達なので俺が面倒見るしかないと言います。 けれど夫婦二人で暮らしているのだから協力してもらいたいのです。 こんな私は心が冷たいのでしょうか?

  • 姑に酷いことを言われたので縁を切りたいです

    初めて書き込みます。 私は結婚2年目の主婦です。 先日主人の家に行った時、家庭内の問題から、何故か私の態度が悪いと言う話になり、姑からは散々暴言をはかれました。 内容は次の通り 「財産目当てに結婚したんだろう」 「私を殺す気だろう」 「主人を裏で操って姑の言うことを聞かないようにさせてる」 と言う感じで散々です。 いつも何かと都合の悪いことがあると、私が悪いとばかり責めてくるし姑がヒステリックで被害妄想が強いって言うのもわかっているつもりではありますが、あまりにも酷い。 そして何よりも酷かったのが、私と主人の住んでる家に合鍵で無断で入って、私の家事の具合を見たと言うのです。 今住んでる家は元々主人の両親が離れで使っていたらしいのですが、今は使ってないし、家賃や生活費は持つからどうだと言われて住んでいたのですが、元々主人の両親の家だったと言う事もあり、住んでから何度か姑が無断で来ては、食料を置いていくと言う行動を繰り返し、こちらとしては借りている家とはいえ、無断で入られると言うのはあまり気分のいいものではありませんでした。 ですが、今年の春ごろ、姑と仲違いを起こしてしばらくは姑も家には入らないと言っていたにも関わらず、部屋を覗きに来ていたようです。 覗きに来た一週間前には二人の意思を尊重して入らないようにはしていると言ったくせに。 ホントに酷すぎます。 かといって主人の家の人は、舅は婿養子だというのもあってか関わりたくないからと言ってあまりかばってくれませんし、義弟は姑の顔色ばかり伺って、姑と一緒になって私のこと非難するし、こんな人たちがいる家に行くと思うだけで吐き気がして、眠れない日々が続きます。 主人は縁を切りたいとは口では言うものの、何かと行事の度に主人の実家に呼び出されると、逆らわずに帰ってしまうのが現状です。 もうすぐお正月ですしここまで酷いことを言う人にまた会わないといけないと思うだけでぞっとします。 もう二度と主人の家にも行きたくないし、姑にも会いたくないです。 はっきり言って主人の家族とは縁を切りたいとすら思ってます。 ですが、主人はなんだかんだで理由をつけて連れて帰ろうとするに決まっています。 なのでよければこれから主人の家に行かなくてもよくなる方法をどなたか教えてください。 せめて、今度の正月だけでも主人の家に行くことを回避したいです。 読みにくい箇所もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 姑、小姑同居生活

    はじめまして。30才、同居歴3年、もうこの生活に限界を感じています。 家族構成は、夫、姑、小姑(義姉)、甥っ子(中学生)、私(嫁)の五人家族です。義姉は結婚はしていますが、姑(実母)と旦那の気が合わず、別居生活でこちらにずっと暮らしています。 結婚する時は、私も仕事を続けたかったので、姑も小姑も気さくで家の事は何にもしなくていいから。と、言われ私も家事が苦手なのもあり楽しく暮らせそうだと、浅はかな考えで同居をOKしたものの、本当に何にもさせてもらえない生活が嫌でたまりません。月に一度、専業主婦である姑の休日という事で義姉と私が一日づつ、家事当番をしてますが、私の当番の日は洗濯をはじめ掃除に関する何もかも姑や義姉がしてしまいます。私がするからと言って、もやり方があるからとさせてもらえません。義姉の時の姑は何にもしません。いつもそうなので、私もしたくなくなってきます。旦那に言ってもやらせておけばいい。と軽く流されてしまいます。私は旦那のためにいろいろしてあげたいけど、料理にしてもボタンのほつれ直しにしても、すべてあの二人にされてしまう。何にも愛する夫の為にしてあげられない。こんな生活が嫌になりました。二人で暮らしたい。と伝えても夫の持ち家でローンも夫名義で払っています。私は家にお金を入れるだけの嫁です。居場所、役割がありません。夫の給料もさがりその足りない分を私が出しています。貯金が全くできなくなりました。いつか子供もほしいので、その時ようにと貯めていた貯金も家の固定資産税やら家の細々したのに、消えていきました。今、実家の父が病気を患い実家に帰っています。もうすぐ、よくなるので帰らなければいけない…憂鬱です。帰りたくありません。この先、二人で暮らせるようにするにはどうすればよいでしょうか?

  • 小姑の立場のわかる皆さんにお聞きしたいです。

    小姑の立場のわかる皆さんにお聞きしたいです。 こんにちは。 早速ですが、よろしくお願い致します。 私は、主人の実家に入り7年程同居している嫁です。 私には、男兄弟が居ないので、うちの小姑の感覚・気持ちがわかりません。 近所に住んでいる義理の妹が、黙って家にあがってくるのが信じられなくて仕方ありません。 でも、義妹には言えず、イライラしたまま7年間です。 あの子の実家だから・・と思うようにしても、 私自身が、自分の実家に帰った時、チャイムをして「おじゃまします」といってから入る人なので、 感覚的に理解が出来ません。 私の実家には両親だけですが、もし、兄や弟の家族が同居していたら、 必ず電話してから、なりべくお嫁さんと話してからお邪魔すると思います。 義妹は、いきなり家の中にいて、 私の顔を見ると、「あ、いたんだ」とか、「あ、どうも」と言って、 「お母さ~~ん、大丈夫~?」と、親の部屋に入っていくので、いやな感じがします。 また、自分の子供をうちに預けるときも、私には何の話もありません。 「親に預けてるんだから!」とでも思っているのでしょうか。 一言、私にもあるべきだと思うのは、神経質すぎるでしょうか。 義理の両親は、商売をやっていて、朝から夕方まで忙しいです。 結局、自分の子供が私に世話になるのはわかりそうなものなのに。 また、自分の子供が熱を出したとか吐いたとかで、病院に行った帰りに、必ずうちへ寄っていました。 うちだって、幼稚園の子供がいたんですよ。 自分の子供の誕生日当日、家族中がロタウイルスにかかっていながら、 教えてくれなかった。 お呼ばれされていた私たちは、ノコノコ行ってビックリです。 「○○が、誕生会ひとりじゃさびしいって言うから、来てくれて良かった。  よかったね~。」と言われ・・。 私とうちの子供は、まんまと移りました。 すみません、書いているうちに悔しくなって、色々書いてしまいました。 主人は、私が義理の妹に伝えてほしい、と言っても、 自分の所でもみ消します。 私も、カリカリしやすい方なので、調整しているのでしょう。 考えすぎの所もたくさんあります。 でも、私やうちの子供を馬鹿にされている気になってしまうのです。 ハッキリ言って、義妹の態度のせいで、 仲の良かった姑との仲もギクシャクしています。 私は、義妹が実家に遊びに来るのは、本当に、別に嫌ではありません。 でも、もう、自分の家ではないんじゃないでしょうか。 どうして、チャイム一つ鳴らせないの? どうして、お邪魔します、お邪魔しました、が言えないの? 私には直接言ってきませんが、うちのことにも、色々口を出しているようです。 私の気に入らなかったことを書いたら、きりがありません。 私の感覚も、他の人と違うのは、百も承知です。 ここ1年ほど、気分的に優れないだかで、来る日数も減っていたのですが、 義妹の事情で、また頻繁に来るようになるみたいです。 もう、主人に愚痴るより、直接言おうと思いました。 その前に、皆さんのご意見をお聞きしたい思いました。 わかりづらい文章ですみません。 よろしくお願い致します。

  • 姑は嫁にお茶を出してくれるのか?

     私は長男の嫁として嫁ぎましたが、主人の両親とは 別居しております。主人の実家に遊びに行ったときに、 お茶が出てこないのですが、私がお茶を入れた方が いいのでしょうか。  ちなみに、私がお茶菓子を持って実家に遊びに行ったときには、 姑が「お茶にしましょう」と言いますので、私がお茶をいれます。  私としては、嫁とはいえ人の家であるし、自分のために 入れるようで「お茶にしましょうか?」と言うのはおかしいと 思うので、今のところ、姑に言われない限り、私からはお茶を 入れておりません。  やはり、主人の実家に遊びに行ったときに、別居とはいえ 嫁として嫁いだので家族の一員として、自分から「お茶に しましょうか」と言って、お茶の用意しなければいけないの でしょうか。  そこで、皆さんにご質問ですが、旦那さんの実家に遊びに 行ったときは、嫁、姑どちらがお茶を入れますか?

  • 姑は、嫁が夫とのトラブルを姑に報告するのが常識だ!といいます。

    姑は、嫁が夫とのトラブルを姑に報告するのが常識だ!といいます。 そうなのでしょうか? 私は夫が報告するか否かの問題だと思うのですが、 姑から、あまりに責められるので 自分の意見が正しいのかどうかが自信なくなってきました。 夫は自分の母親が苦手で、実家に帰りたがらないし、親に相談したりしません。 かといって、とても自立心のある人間というわけではなく、例えば結婚資金がなかったり 金銭面で助けてもらう時には実家にいったりと、都合のいい人間です。 姑は、「自分は昔から、息子に何を注意しても聞いてもらえず自分はかわいそうなんだ」と 私に訴えてきたり、夫の弟が姑の家で夜中ずっとパソコンをしていて電気代を使いまくって 腹が立つ!と夫に愚痴を言っては、夫に弟をなんとかしてくれ!私は言えないからと 主張する人です。 ある時、夫がマルチ商法に手を出そうとしていたので、止めさせようとしたのですが、 私に逆ギレして実家へ3日ほど家出しました。 家出してすぐ、姑や舅から、何が原因なのか?息子を迎えに来い!とメールが来ました。 夫は親に何も話さないで、嫁と喧嘩したんだとだけ言って実家で過ごしているとの ことでした。 また、夫と離婚することになったのですが、夫は親に何も連絡していなかったらしく 別居する前日に夫の両親が夫婦のマンションへ乗り込んできて 「なぜこうなる前に報告しないんだ!息子をかばうわけじゃないけれど、 この子は優しいから言わないのよ!だから、あなたが嫁として私達に報告するべきでしょう!!!」 と激怒されました。 離婚原因は、夫と姑にあります。 しかし、私は、報告するべきだったのでしょうか・・・ なんか自信なくなってきました・・・。 正直、ダメな男を育てた母親に相談して解決するなら、離婚になどならないのではないかと 思うし、大人同士が結婚したのだから、自分達で解決するもので自分達で結論出すものであり、 姑に相談するべきは夫だと思うのですが、 通常、 例えば、喧嘩や夫婦間のトラブル、離婚問題なんか、結論出す前に 嫁がご両親に相談したりするのでしょうか? (ちなみに、私は、離婚を決意する時や大きなトラブルは、自分の両親に相談しました) 教えてください<(_ _)>

  • ちょっと姑さ~ん…酷くない?

    結婚して14年、つい最近『これって…?』と心にひっかかる姑の言葉を聞いてしまい、気分が重いです。 私は義理の両親と同じ敷地内で別棟で住んでいます。 家は自由に行ったり来たり出来る環境で、近くに義理の姉も住んでおりしょっちゅう顔も合わせています。 正直、主人の家族の家庭環境は私が育った環境とはかなり違うので、戸惑ったりする事も多々ありましたが、それはどこも当たり前の事。 少しずつ私が理解して馴染んで行こうとやってきました。 私の実の両親は離婚しており、4年前父が倒れ私が付添をし最後を看取りました。 一昨年母が倒れ、私が付添い最後を看取りました。 ここ数年、付添の連続で資格はないですが、介護はかなり上手くなる事が出来ました。 入浴やオムツの交換など、看護師さんに教えてもらいながら頑張りました。 その事を主人の両親も知っているのでこんな言葉が出たと思うのですが… 先日、用事があって両親の家に入った時(いつも勝手口から自由に出入りしてます)姑が電話で話をしている声が耳に入りました。 『そうよね~これから先、私達だってどうなるか分からないわよ』 『入院して介護が必要になったら○○(私)に看てもらうわ』 『だって娘(私の小姑)にオムツ交換なんて汚い仕事、可哀相でやらせたくないもの、○○は慣れてるからやっぱり嫁にやってもらうのが一番よ』 って…どんな意味なんでしょう? 汚い仕事…って。 私、自分の両親の付添してる時も汚いから嫌だなんて思った事ないし、いずれ主人の両親が何か合った時でも義姉と協力してやって行くつもりでいたのに… 私は心が狭いのでしょうか? 人として未熟なのは分かっていますが、こんな些細な言葉で彼の両親が何かあっても協力したくなくなってしまいました。 自分の娘が可愛いのは良く分かります。 でも、この言葉は… 今までもずい分と傷付く事を言われましたが、なんかこの姑の言葉はかなりショックでした。 気にし過ぎかなぁ… 今の私はやっぱり過敏になっているのかなぁ… 皆様の意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。