• ベストアンサー

英文契約書でshallとwillの違い、他

1.米国の弁護士が作成した英文契約書の中にshallとwillが含まれています。この両者で法的効果に違いがあれば、それは何なのか教えてください。 2. 英文契約書の訳語として、「...なければならない。」と「...ものとする。」という表現形式を眼にします。この両者で法的効果に違いがあれば、それは何なのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konkichi
  • ベストアンサー率45% (94/206)
回答No.3

こんばんは、konkichi です。というより、おはようございます。昨日昼寝したら、夜寝られなくなったものですから・・・・。 >質問:英文契約書でshallとwillの違い ★まず契約書の実例から紹介します。 (1) It is expected that the first edition 【shall】 be large, publication to be as soon as possible, to be printed on good quality paper, bound in cloth (or imitation cloth), price expected to be 1.25 pounds but left to the discretion of the Publisher. ☆これは、出版社の著者に対する義務を述べています。 (2) The author 【shall】 retain a carbon copy of the manuscript for safety, which is to be delivered to the Publisher should he so request. ☆これは、著者の出版社に対する義務を述べています。 ★要するに契約書では、shall が基本で、「・・・するもとのする。・・・すべし。・・・と定める」ということで、これに違反すれば罰則が課される条項です。 (3) The author warrants the Publisher that the said work is in no way a violation of any existing copyright and that it contains nothing obscene, objectionable, indecent or libelous and 【will】 indemnify the Publisher for any loss, injury or damage, including any legal costs or expense properly incurred by the Publisher, in consequence or any breach of this warranty. ☆これは著者が出版社に保証する(warrant)と書いています。それなのに、will が使われています。indemnify 「賠償する」「補償する」で法的義務があることが分かります。 ★一般に、will の方は法的義務がないとよく言われますが、上記のようにそうとも言えないようです。 結局、#1さんの言われる通りだと思いますね。 >2. 英文契約書の訳語として、「...なければならない。」と「...ものとする。」という表現形式を眼にします。この両者で法的効果に違いがあれば、それは何なのか教えてください。 これは英文に shall と will があるように、日本文にも変化を持たせたものと考えられます。翻訳する時の訳し方は、#1の方が言われるようにそれぞれに理由があるようです。shall と will でも触れましたが、日本文の表現も法的効果に違いはありません。ともに、違反すれば罰則が課されます。 個人的に経験に乏しいのですが、理屈的には以上のようになると思います。では。

ESME
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • paniniXX
  • ベストアンサー率45% (38/83)
回答No.2

shall= 「神の意志や法律など、人間の意思を超越した外部の意思・状況により必ず実現すること will= 「話し手の推測、意思や主語の意思」  shallが契約・法律・立法関係の文書で用いられる場合、『必ず~ものとする』」を表す。この文でshallを用いれば 支払方法が業者によって勝手に決められたのではなく、神の意志(=法律)によって定められたことがはっきりしますが、will,must,shouldを用いれば、その限りではない(文書の書き手(=業者)が決めた)のでは? 意味論的にはどうあれ イギリスとアメリカでは事情が違うようです。 やはり法律英語専門の方の意見をきたほうがよいでしょう。 参考文献「法律英語の基礎知識」(早川武夫著 商事法務研究会) 

ESME
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

1. 個々の用例については個別に法的な検討が必要と思いますが、一般的には、以下のように考えればよいと思います。 法律英語では、“shall”は「(義務として)~しなければならない」という意味です。 しかし、普通の英語では“shall”は古臭く堅苦しい言い方になってしまっていますから、、あまり格式ばらない文書(レターやメモ等)では、“shall”と同じ意味で“must”や“will”が用いられます。 つまり、読んだときの感じとしては“will”は“shall”より堅苦しくない印象を与えますが、法的効果としては同じ意味ということです。 同じ文書の中で、これらの表現が混在して用いられている場合、考えられるのは、 (1)業者の側の義務を“shall”で書き、お客さんの側の義務を“will”で書くというように、意図的に使い分けている場合、 (2)契約書のドラフトする時に、色々な文書を参考にしてコピー&ペーストで作ったので、元の文章の表現が残ってしまい、全体の統一が取れていない場合、 などが考えられます。 弁護士が作ったものなら、「どうして違う表現なの?」と訊いてよいと思いますし、気になるようなら「僕たち、英語のあまり細かいニュアンスは判らないから、同じ意味なら統一してくれないと混乱してしまうよ」と言って、修正してもらっても良いと思います。 2. 法的効果は同じだと思います。 

ESME
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • shallとwill

    (1)I shall have finished the work by ten. (2)I will have finished the work by ten. ネイティブはこの2文の違いをどんな風に感じるでしょうか? またshallは現在では限られたもの以外は使われなくなっていると 聞きました。(1)のような表現は現在でもよく使われるのでしょうか? 以上2点よろしくお願いします。

  • 英文契約書について教えてください。

    Complete Restatement という言葉がわかりません。 Restatement だけであれば、米国で編纂された権威ある判例集であることは調べました。 私が見ている契約書にはComplete Restatement of Smith Trust となっています。 訳語とその法律の種類・効果などを教えてくださいませんか?

  • 英文契約書の修正についてアドバイス願います

    米国系企業とソフトウェア販売のパートナー契約を結ぶにあたり、相手先フォーマットの契約書の内容を確認していて疑問に思った点があります。つきましては英文の契約書で良く用いられる表現等にお詳しい方に、以下の場合の契約書の修正についてアドバイスを頂けたらと思っております。 <契約書中に出てくる関係者> A:契約相手(日本支店)、B:当社、C:Aの米国支店 <契約書中の疑問を覚えている箇所> A社が解散した場合についての取り決めとして、以下のような条文があります。 ●B shall be entitled to order equivalent support from C. (Bは同等のサポートをC社に注文する権利を持つ) <質問> 当社(B)としては、もしA社が解散した場合、以下のような対応を頂くことを希望しています。 ×現行:当社は単にC社にサポートを注文する権利を持つのみ ◎希望:当社がC社にサポートを依頼した場合、確実に対応頂けること しかし当該意図を反映するには、どのように上記の英文を修正すれば伝わるものでしょうか。 たとえば、B shall be entitled to order and be accepted equivalent support from C.等では英文の契約書として適切ではない表現でしょうか? 契約状況や背景、その他契約書中の条文等、省略している点も多々あり、分かりにくいかと思いますが、アドバイス頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 英文経理と英文会計

    英文会計と英文経理とは同じ仕事をさすのでしょうか? 調べたところ英文会計は、米国の会計制度に準じた英語による 会計・簿記を行うことです、とありました。 簿記も行うということは経理では?とも思ったのですが・・・。 両者の違いを教えてもらえると助かります。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 詳しい方:AgentとRep違い

    英文契約書上でのSales AgentとSales Representativeの違いは何ですか? Sales Representativeの英文契約書に以下のような表現が時々あるのですが、Sales AgentとSales Representative違い(法律や契約面での)が分かりません。日常では、同じような意味で使われていることは、私も理解しています。しかし、下記のような表現があるということは、何か法律的な解釈の違いがあると思うのですが。 表現: Nothing in this agreement shall be construed to constitute Representative as the partner, employee or agent よろしくお願いします。

  • イギリス英語でのニュアンスの違いを教えてください

    こんにちは。イギリス英語における、下記英文のニュアンスの違いを教えてください。 willとshallの違いが、どうしても実感として理解できません。 3は古い言いまわしだけれど2と同じ意味として通じる、と考えていいのでしょうか?  1.I take that as a compliment.  2.I will (I'll) take that as a compliment.  3.I shall take that as a compliment. よろしくお願いいたします。

  • ある英文の意味と構造を知りたいです.

    下記英文の意味と構造を教えてください.さっぱりわかりません...マタイ効果についてのコメントらしいです. for unto everyone that hath shall be given, and he shall have abundance. but from him that hath not shall be taken away even that which he hath. ちなみに,この内容を平易な英文で書くとどのようになるのでしょうか? また,そもそもなぜこのような(少なくとも私にとっては...)難しい表現をしているのでしょうか? ご教授の程よろしくお願いします.

  • 英文契約書の訳が分かりません。

    英文契約書の訳が分かりません。 契約書に使用される英文を勉強しています。 そこで例文でわからない表現があるので、ご教授していただきたいです。 例文は以下です。 Article 20 (FORCE MAJEURE) Neither party shall be liable to the other party for any loss or damages due to any cause beyond the reasonable control of the party, including but not limited to strike, insurrection, change of law, war, or similar events which the contracting parties are unable to prevent or neutralize despite the required care and adequate expenses. 不可抗力についての文章ですが、最後の「despite the required care and adequate expenses.」という表現がよく分かりません。 何方かご教授して頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 m(_ _)m

  • will be -ing と be -ingの違い

    will be -ing と be -ingの違いを正確に、細かなニュアンスを含めて教えて頂けませんか? 両者とも、「予定・計画」を表す表現ですが、具体的にどう違うのかがわかりません。 例えば、TOEICの公式問題集に、 ....." Oh. I really wanted to have it in white. Will you be getting another shipment of these sweaters sometime soon?" という文章があり、ここでは "will be -ing" の形が使われているのですが、それが何故be -ingでは駄目なのかが分かりません。 どなたか詳しい方、あやふやな説明ではなくきっちりとした根拠がある具体的な回答が出来る方に回答希望します。 ではお待ちしております。

  • noとnotの違いについて

    「それはあなたにとって良くありません」を英文で表すとき、 That is no better for you. That is not better for you. のどちらでも表現できますか? また、両者に違いはありますか?