• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国を訴えたら報復されますか?)

国を訴えたら報復される?国家権力の嫌がらせについて

このQ&Aのポイント
  • 国を被告として訴訟で訴えると、家族の勤め先に圧力をかけて退職に追い込んだり、各種の契約や申請、転職、入院を困難にする嫌がらせがされる可能性があります。
  • 訴訟の内容や関係者によって、嫌がらせをする側は被告代理人検察官や被告本人、関係する官庁などさまざまです。
  • 国家権力は権限が大きく、個人情報や警察組織などへのアクセスもありますので、被告が労働局や農林水産省であっても原告に嫌がらせをすることができ、被害は甚大となる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.3

国ぐらい組織が大きいと部署ごとの交流もなく却って派閥として対立しているところもあります。困るのはそこの部署だけなら興味もないでしょう。ただ、これが民間企業の利権につながっているとその部署黙認で民間企業から嫌がらせを受けると思います。ようは天下り企業などです。 また、もっと狭い市町村レベルなら人員交代が定期的に起こるのでもうちょっとつながりは深いです。正直な話友達だったりするので意地悪は考えられます。

pen5656
質問者

お礼

意地悪はつらいです。意地悪されないように星にお祈りします。ありがとうです。

pen5656
質問者

補足

私事に一番近い回答です。ベストアンサーに選ばせていただきます。 他のみなさまの回答も大変ためになるものでありました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • atpapa
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.7

日本国憲法第16条において、差別待遇を禁止しています。 従って、建前は嫌がらせはありません。 しかし、裁判所(国)が訴訟において、妨害します。 裁判官は、特別公務員であり、国(税金)から裁判官の報酬を保障されたものです(日本国憲法第79条第6項及び日本国憲法第80条第2項)。 裁判官が法律に基づき裁判をするとは、限りません。 裁判官が、「損害賠償は認められない」と判決を言い渡した場合、訴訟を提起しても、何の利益もありません。 国は、国家賠償請求訴訟を提起されても、訴訟提起手数料(収入印紙税)が儲かるだけです(民事訴訟費用等に関する法律)。 訴訟提起手数料(収入印紙税)を国に没収されるだけです。 国家賠償請求訴訟が困難な理由です。

pen5656
質問者

お礼

国家賠償が困難だなんて悲しいです。 つらいです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.6

 国家権力なら何でもできますが、おそらく嫌がらせはされません。予算を削ってまで嫌がらせをしなければならないだけの価値があなたにあれば別ですが。

pen5656
質問者

お礼

よかったです。 嫌がらせを予算でするという可能性には驚きました。 そのような価値がなくてよかったです。 訴訟が勝訴したとき大きな影響を与える可能性があるのかどうかはわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.5

警察を国賠したら、やってもいない一時停止違反やセンターラインオーバーをとられて、免許取り上げられるとかいう噂はありますね。 あとは生活保護を不当に取り上げられた人が訴訟で賠償金勝ち取ると、賠償金を収入計上して生活保護から減じられたというケースがありました。

pen5656
質問者

お礼

警察はこわいですね。恐いのは捜査上だけにしておいて欲しいです。嫌がらせは嫌です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.4

薬害エイズ訴訟や薬害肝炎訴訟など過去の国相手の訴訟を見ればわかるでしょう。 誰一人としてそのような嫌がらせをされたという話は出ていません。 だいたい、国が敗訴して困る人なんていませんから、何のために嫌がらせをするんですか? 国家賠償なんて税金から支払って終わりですから政治家にとっては痛くも痒くもないんですよ。

pen5656
質問者

お礼

とても安心しました。嫌がらせされてなくてほんとよかったです。 疑心暗鬼だったようです。ありがとうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

>国を訴えたら報復されますか? されません。  そのような嫌がらせをする部署がありません。 縦割り行政ってのが問題になってんのにw  たとえば環境問題による国家賠償なら『環境庁』ですよね。で環境庁のどの部署がすんの? 担当した役人は別に懐が痛むわけじゃなしw 

pen5656
質問者

お礼

助かります。権力を怖がりすぎてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

されません。 国も、ヒマじゃないので(@^^)/~~~

pen5656
質問者

お礼

よかったです。不安でしたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家公務員を退官した弁護士Aは国の代理人になれるか

    弁護士のA氏は、国家公務員だったときにある行為(以下「本件行為」という)に関与したが、その後、国家公務員を退官して弁護士になった。 その後、本件行為の被害者から、国に対して、本件行為が違法だったとして、国家賠償請求訴訟が起こされた。 国は、A氏(元は国家公務員だが現在は弁護士)は国家公務員だったときに本件行為に関与しており本件行為の内情に詳しいし自分も関係していたのだから必死で弁護するだろうなどの理由で、その国家賠償請求の被告(つまり、国)側の代理人弁護士にしようとしている。 このような場合、弁護士のA氏が国の代理人となって訴訟をすることは、何か問題(例えば利益相反など)があるでしょうか?

  • 最高裁判決に疑義がある場合

    本人訴訟で原告をしました。 被告の最後の主張が、「(原告の主張する)最高裁判決には疑義があり、これが認められるならば被告は国に対し損害賠償請求をせねばならない」みたいな内容でした。 これって争点に関係ありますか? やりたければ勝手に国を相手に訴訟を起こして下さいって感じなんですが、訴訟は終結したので控訴して来ると思うのですが、その際書面では、真面目にそういった主張に対しても反論した方が良いのか、それとも「そのような議論は国を相手にするべきであって、本訴の争点とは関係が無い」と言った書き方で逃げるべきなのか、考えています。 訴訟は過払い金の返還請求なのですが、相手の業者は、最高裁判決は、貸金業者の正当な利益を侵害するものである、みたいなことを言っています。 (1)法的根拠でもって反論すべき か、 (2)争点とは関係が無いと反論すべき か、 (3)反論する必要すら無い か、 どの対応が相応しいでしょうか? ちなみにまだ控訴状は届いていません。

  • ▽国を被告に相手取った訴訟について質問です。

    ▽国を被告に相手取った訴訟は、通常、勝てないと言われていると思うのですが、 これまでに、原告が、被告である国に勝訴した実例はありますか?もしあれば、 知っているだけ具体的に教えて下さい。また、逆に、国から訴えられたという実例は 有るのでしょうか?もしあれば、これも訴訟の結果も併せて知っているだけ具体的に教えて下さい。無知ですみません。ご親切なご回答が賜れれば幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • 農林水産省

    はじめまして。北大1年の者です。 私には夢があります。それは農林水産省に入り、日本をより良い国にすることです。 そこで質問が2つあります。 1つ目は大学院に行くべきかということです。農林水産省での仕事と院での研究はあまり関係がないように思えるのですが、実際はどうなのでしょうか。 また、私は国家公務員1種を目指しているのですが、いつ試験を受けるのが良いでしょうか。学部4年目や修士1年目に受けることが多いと聞いたことがあります。 2つ目は勉強方法についてです。今から少しずつ勉強をしていこうと思うのですが、今この段階ですべきことやおすすめの教材をできるだけ詳しく教えて頂きたいです。ちなみに1年生の間は大学の勉強をメインとし、夏休みなど比較的余裕のある時に国家公務員試験の勉強をしようと思っています。 ぜひご回答をお願いします。

  • 原告の請求以上の判決額はでない?

    お世話になります。 過払い訴訟を本人のみで行ったのですが、数々の不手際が有り、 請求額が本来請求できる金額より少なかったのです。 裁判途中で被告が、原告の額より多くを認める証拠を出して、 原告も被告も、それを認めました。 しかし、判決は最初に原告の求める額であって、 被告が認めた額ではありませんでした。 お聞きしたいのは、判決が原告の請求以上になることは珍しいのでしょうか? それとも全くないのでしょうか?

  • 訴訟物についての質問です。民訴法。

    民事訴訟の訴訟物についての考え方についてお聞きしたいと思います。 原告Aが被告Bを相手取り,雇用関係確認訴訟(請求の趣旨は「原告と被告との間に雇用契約の存在することを確認する。」,請求原因は,被告は原告を平成10年1月1日に解雇したとして契約の存在について争っている。)を提起し,原告が勝訴し,判決が確定したとします。 その後,BがAを相手どり,雇用関係不存在確認訴訟(請求の趣旨は,「原告と被告との間に雇用契約の存在しないことを確認する。」,請求原因は,原告は被告を平成17年6月6日解雇した。したがって,原被告間の契約関係は終了している。)を提起したとします。 この場合,両訴訟の訴訟物は,民訴法では,同一なのでしょうか? 同一の契約関係についての存在・不存在の確定を求めるものであるから,「訴訟物」としては同一なのかと考えますが?。 だだ,前訴と後訴では,解雇の日付けが異なっており,ただ,「解雇の意思表示」については,抗弁や再抗弁になることはあっても,厳密な意味で請求原因にはならないとおもうのです。 すなわち,請求原因としては,ただ,単に,契約の存在または不存在について,他方の当事者が争っているだけ(これが,そのまま確認の利益になると思います。)でよいと思うのですが。 どなたか,明快なご回答をお願いします。

  • 公務員はなぜ法律を勉強しなければならない?

    国家公務員試験って法律勉強しますよね。(国家に限らないが) なぜ官庁に入るには法律を知らなければならないのでしょうか。できれば農林水産省に入る前提で説明をお願いします。(それが難しいならほかのでもよい) ぼんやりとはわかっていますが、詳しく説明となるとできません。

  • 本人尋問について教えて下さい。

    過去ログを見たのですが、よく判らなかったので質問します。 本人訴訟の原告です。被告は法定代理人(弁護士)をたてています。 1. 本人尋問(当事者)とは、原告と被告の両方を差すのですか? 2. 両方の場合、尋問を受ける被告(法定代理人)はメモ、資料を見ながら尋問を受ける事が出来ますか?  3. 本人訴訟の原告(私)はメモ、資料を見ながら尋問を受ける事が出来ますか? 4. 被告が本人尋問をうける場合、本人訴訟の原告(私)が、被告の尋問見込時間と、尋問事項書を提出しなければならないのでしょうか。

  • 訴訟を起こされた事を他人に喋る

    個人訴訟で原告となりました。 被告は公務員で個人相手です。 被告が訴訟された事を弁護士でもない第三者に言いましたが、問題無いのでしょうか?

  • 当事者照会書

    本人訴訟の原告です。被告には訴訟代理人の弁護士がついてます。 被告に当事者照会書を送ろうと思いますが、送り方について教えて下さい。原告から被告へ直接送り、回答があれば、裁判所に証拠として提出ということかと思っていますが。