• ベストアンサー

当事者照会書

本人訴訟の原告です。被告には訴訟代理人の弁護士がついてます。 被告に当事者照会書を送ろうと思いますが、送り方について教えて下さい。原告から被告へ直接送り、回答があれば、裁判所に証拠として提出ということかと思っていますが。

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qdk
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.1

基本的に相手にこういった書面を送付する際、見ていないという言い逃れをさせないためには内容証明郵便が一般的です。 また、下記の法律事務所のサイトの「3 提訴前照会の方法」にも > 内容証明郵便を用いることが望ましい と記載があります。 https://www.mc-law.jp/kigyohomu/23535/

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18613)
回答No.2

書式 https://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2008_10/p02-19.pdf このページの一番下のほう

関連するQ&A

  • 裁判における、当事者照会と求釈明

    本人訴訟の原告です。被告側には代理人弁護士がついてます。 当事者照会と求釈明ですが、どちらがいいでしょうか。私が調べた限り、準備書面に被告への質問事項を書いて、期日に裁判官に求釈明していただくという方が、裁判所に質問事項について事前に知らせておけるし、期日に被告側にプレッシャーを与えられていいのかなと考えております。

  • 当事者照会

    係争中であればできる「当事者照会」について教えてください。 係争中であれば、原告は当事者照会の書面を作成し、被告へ直接郵送すればいいのでしょうか? それとも、裁判所を経由して送ってもらったほうがいいのでしょうか?

  • 民訴、当事者照会書の書式で教えて!

    下記はネット上で紹介されていた書式例です。 (4)に印とあるのでこの書式例は原告が発布した例なのでしょうか? 仮に被告が発布するとした場合、 (1)は→原告の住所、氏名 (4)は→被告の住所、氏名、印 このように変更する必要があるのでしょうか? 精通されている方宜しくお願い致します。 ---------------------- 【書式  当事者照会書】       民事訴訟法163条による訴訟当事者照会書 (1)被告  住所  氏名  電話番号      FAX番号       平成20年3月17日   (2)原告  氏    名 (3)被告  氏    名     上記当事者間の東京地方裁判所民事  部平成20年(ワ)第354号貸金請求訴訟に関して、下記事項について照会致しますので宜しくお願い致します。         (4)原告   住所         氏 名   印 電話番号、 FAX番号 ----------------------

  • ★相手方の弁護士に当事者照会書を送付したが無視されました。★

     今晩は、よろしくお願いいたします。  本人訴訟で原告をやっております。相手方には、弁護士が就いております。  のらしくらりと相手方の弁護士は、「酢のこんにゃく」のごとくとぼけた内容の準備書面を書いてきておりましたので、35項目におよぶ質問書を書いた「当事者照会書」を、先日送りつけてやりました。返答期間は、2週間、80円切手をつけた返信用封筒を同封して!しかしというか案の定、2週間以上たっても音沙汰なしです。  そこで、  (1)相手方の弁護士に、督促をする内容の事務連絡書をファクシミリで送信する。  (2)(1)が無視されたら、裁判所に上申書を提出して、相手方弁護士の訴訟態度を批判する。  (3)(2)をした上で、当事者照会書に書いた、質問の内容を、求釈明と行く形で、準備書面を書いて、問いただす。と言うことを考えておりますが、いかがでしょうか?まずいですか?このような訴訟活動は?何分、素人なので・・・・・ご忠告、助言をいただければ幸いです。  尚、「当事者照会書」に記した質問内容は、被告および相手方弁護士にとって、答えつらい、あまり触れて欲しくない内容です。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 本人訴訟(両当事者訴訟代理人なし)で当事者尋問を裁判所の職権でやること

    本人訴訟(両当事者訴訟代理人なし)で当事者尋問を裁判所の職権でやることに。 1主尋問    裁判所が原告に質問 2反対尋問   被告が原告に質問 3再主尋問 これで間違いないと思うのですが、 被告が相殺抗弁している場合どうなるのでしょうか? 相殺抗弁を当然、原告は否認したいわけですが、 1と2では原告は被告に質問できないようになってますが実務はどうなのでしょうか? それとも 1´主尋問   裁判所が原告に質問、続いて被告に相殺抗弁事実の質問 2´反対尋問  被告が原告に質問、続いて原告が被告に相殺抗弁の質問 または 1 2 3 1  被告と原告入れ替わり 2      " 3 こんな感じでしょうか?

  • 民事の本人訴訟における当事者の出席

    原告も被告も弁護士をつけずに訴訟をやっていると仮定します。 原告被告とも、裁判所に指定された期日までに裁判所に答弁書や準備書面などの書面提出が必要だと思うのですが、本人が裁判所まで出頭を要されるのは弁論終結まで何回になりますか? 原告と被告の両方について教えていただければ幸いです。

  • 当事者間の公平性について

    当事者間の公平性に関して裁判所はどのくらい配慮するのでしょうか。 口頭弁論において、片や、Aは弁護士Cつきで味方も大勢見に来ている。片やBは弁護士なしで味方も0。となると、公平性に問題があるのは一目瞭然です。 裁判長はAの退席やAの味方の退場を求めるでしょうか?訴訟代理人という名目からすると、AもCも来ていると言うのはおかしいですし、味方が見に来ているAにとってはやりやすい裁判だと思います。 原告が弁護士、被告が未成年という場合にはどうでしょうか?裁判長はどのような場合にも当事者の公平が実現するように配慮するでしょうか。 よろしくおねがい致します。

  • 訴訟の準備書面による誹謗中傷

    ある民事事件で訴訟中です.被告代理人である弁護士が、被告準備書面にて「原告が提出書類の改ざんをした、弁護士を誹謗中傷した」と陳述しました.これについては、嫌疑が晴れました.この場合、裁判当事者同士のことなので被告代理人には何のお咎めもないのでしょうか? 裁判官の心証が変わる程度でしょうか? 弁護士だからこんなことを言う権利があるのでしょうか?

  • 本人尋問について教えて下さい。

    過去ログを見たのですが、よく判らなかったので質問します。 本人訴訟の原告です。被告は法定代理人(弁護士)をたてています。 1. 本人尋問(当事者)とは、原告と被告の両方を差すのですか? 2. 両方の場合、尋問を受ける被告(法定代理人)はメモ、資料を見ながら尋問を受ける事が出来ますか?  3. 本人訴訟の原告(私)はメモ、資料を見ながら尋問を受ける事が出来ますか? 4. 被告が本人尋問をうける場合、本人訴訟の原告(私)が、被告の尋問見込時間と、尋問事項書を提出しなければならないのでしょうか。

  • ★被告代理人=相手方弁護士が、ノラリクラリ!当事者照会で追い詰めたい!★

     今晩は、よろしくお願いいたします。    本人訴訟で、原告やってます!相手方の弁護士さんがノラリクラリで時間の引き延ばしミエミエです。都合の悪いことは、おトボケ作戦です。  そこで、こちらも白黒をつけたいと考えております。当事者照会で追い詰めたいと思っております。    相手方の弁護士は、ボス弁と2人で法律事務所をやっている元検事です。しかし、何か仕事ぶりはいい加減な感じがします。  当事者照会は、裁判所を通さずに手軽に出来るのは結構なことですが、当事者照会の書面を送付しても、受け取っていないとトボケたりするのが心配です。かなり、聞かれたくない事、トボケたい事、触れて欲しくないことをズバリ問いただす書面を送付しますから!(当たり前ですが!)  そこで、(1)ファクシミリで事前に送信する。(2)書留で送付する。(3)その書留の中に、切手を貼り返信用封筒を同付する(4)送達後、2週間の期間を与え、返信を待つと工夫を凝らしたいと考えておりますが、  こんなところでいいでしょうか?当事者照会を相手方への送る方法は?相手方は、トボケた弁護士です。