• ベストアンサー

鉢に睡蓮やコウホネ、メダカが同居しています。

ms_argentの回答

  • ms_argent
  • ベストアンサー率53% (124/230)
回答No.2

睡蓮鉢でメダカを飼っていますが、 うちでは追肥はしていません。 けれど毎年ちゃんと花をつけてくれます。 メダカの糞が肥料になっているのではと思っています。

hkwhr
質問者

お礼

メダカがメインなので思案していましたが、 有難うございました。

関連するQ&A

  • 睡蓮鉢のメダカ

    現在睡蓮鉢でメダカを飼っています。 外に置きっぱなしで、水の色も藻?みたいな緑色した 感じになってきたので一度綺麗にした方がいいのかな?と思い 久しぶりに睡蓮鉢の掃除をしました。 すると水を替えている最中、 細くて赤くてクニュクニュ動く物体、 これは何なんでしょうか。 気持が悪くて・・・ 結構沢山いたのですが・・・ これはメダカに害はないのでしょうか。 それから水替えは定期的にしないといけないのでしょうか。 1か月位そのままにしていたのですが。。

  • メダカのいるスイレン鉢の肥料は?

    ベランダでメダカを飼い始めて2年目になります。 今までは、赤玉土にアナカリスのみを植えてメダカを飼っていましたが、新たに違うスイレン鉢に温帯スイレンを植えてそこでもメダカも飼おうと思っております。 今までの鉢では肥料は何も入れていなかったのですが、調べてみたところスイレンは肥料くいで、花を咲かせたかったら肥料を入れた方がいいとのこと。 メダカがいる場合は有機肥料がいいそうですが、有機肥料はすごく臭いとかで・・・マンションのベランダでの栽培なので心配です。 匂わない肥料で、同じ鉢でメダカを飼育しても問題のない肥料がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします!

  • メダカの卵を睡蓮鉢に

    初めてのメダカ飼いです。 水草に卵があり隔離しました。 一週間程前から、もう一つ何も生体の入っていない睡蓮鉢があるのですが そちらに卵を移しても問題ないでしょうか? かなりメダカがいる鉢より水は汚れている様ですが、水草はいっぱい入っています。 ボウフラ?みたいなのは見かけましたが…

    • ベストアンサー
  • めだかのいる睡蓮鉢に巻貝が繁殖

    睡蓮鉢でめだかを飼っていますが、その中に小さな黒っぽい巻貝が繁殖しています。睡蓮の葉の裏にもゼリー状の貝のたまご?のようなものが付いています。睡蓮やめだかに悪影響はないのでしょうか? あるならば、駆除する方法をお知らせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • めだかのいる睡蓮鉢の水に浮く白いもの

    暖かくなりはじめてから、朝みると、水面がうっすらと白くにごっています。 1年前から室内の睡蓮鉢でめだかを5匹飼っています。 睡蓮鉢は直径30センチほど、水草を2種類。砂利などはなく、エアーポンプもありません。水は少なくなったら追加する程度で、ほとんど交換していません。 えさは市販のものを与えています。 冬を越し、暖かくなりはじめてから、朝、水面がうっすらと白くにごっています。かき集めて取り除くのですが、翌朝も同じようです。 とりあえずめだかは元気そうですが、カビでしょうか。 ご教示お願い申し上げます。

  • 睡蓮鉢のエアレーション

    室外で睡蓮鉢にメダカを飼おうとしています。 現在、睡蓮鉢にスイレン(1つ)とホテイアオイ(2つ)と ペットショップに勧められた市販のバクテリア剤(?)を入れ、 バクテリアが繁殖するのを待っている状態です。 睡蓮鉢は、大型で直径45センチで水深50センチの 約60リットル位だと思います。 スイレンは植木鉢に植え、高さ30センチの台に乗せて 水中に入れました。 そこで教えて頂きたいのですが、室外の睡蓮鉢はエアレーションは 不要と聞いたのですが、水深50センチでも不要でしょうか? 底のほうは酸素濃度が少なくなるのではと心配しています。 メダカを飼うのは初心者のため、教えて下さい。

  • メダカ全滅後のスイレン鉢の処理

    お世話になっております。 スイレン鉢でメダカを飼っているのですが、なかなか上手く生かしてあげられません。 今年5月、ボウフラだらけになってしまったので、新たなメダカを5匹投入したのですが、少しずつ死んでいき、最後の1匹になってしまいました。 亡くなり方ですが、一匹は体がボロボロになって水面に浮かび、死亡。一匹は体はきれいだったのですが、底に沈んで白くなっていました。。スイレンが繁っていて底が見えにくいので、あとは不明です。 最後の一匹は、それからずっと生きていて、元気に泳ぎ回っていました。メスだったようで、なんどか卵もつけました。一匹だけなので、受精せずでした。 それから、スイレン鉢にお昼に直射日光が当たっているのに気がついて、心配になって日陰に持っていきました。リンゴの木の下で、木に虫がついていたようで、スイレンの葉っぱにたくさんの虫の糞が落ちていました。。汚くて良くないかなあ、と思ったのですが、ついそのままにしてしまいました。。 それから、それまでエサをまったくやっていなかったのに罪悪感をかんじ、エサをやり始めました。。メダカのエサというものが店になかったので、コイのエサを5,6粒、スプーンでつぶして2,3日おきにやりました。 水替えというものはほとんどしておりません。メダカを入れたとき、あまりにもボウフラがわいていたので、それを捨てるために水を替えました。。 そしたら今日、死亡して数日たっているようなメダカの可哀想な姿を発見しました・・・ つい数日前まですいすい泳いでいたのですが・・・ またボウフラがわいているので、はやめに新たなメダカを投入しないといけないのですが、自分の育て方のまずかった点、メダカを入れる前にしなければいけないことをお教えください。 ちなみに、現在スイレンの花が咲いています。

    • ベストアンサー
  • 睡蓮鉢のメダカがすぐに死んでしまう

    植えて3年くらいになる睡蓮鉢があるのですが、 最初にメダカを入れたときは1年半くらい元気に生きてました。 その間、ほとんど水の入れ替えをせず、餌もやっていませんでした。 ボウフラ除けだったので、ボウフラや水草を食べてくれればいいと思ってました。1年半生きていたので間違ってないと思います。 その後、ネットのメダカの飼い方を読んで、どうやら他の人は水を入れ替えているらしいと思い、春になってから水の入れ替えをするようにしたら、全滅してしまいました。 何が悪かったのか・・・水の温度の変化がありすぎたのかもしれないですが、近所の池の水を入れたせいかもしれないです・・・。 それ以来、何度メダカを買って入れてもすぐに死んでしまいます。 水を入れ替えても(メダカを入れる前)効果ないです。 水を入れ替えただけではだめなのでしょうか? どのようにしたらいいでしょう? メダカがいないとボウフラが大発生してしまいます。

    • ベストアンサー
  • 睡蓮鉢で飼うメダカの数

    直径40センチ高さ30センチの睡蓮鉢で飼えるメダカの数はふつうどれくらいですか? ペットショップで5匹買ってすぐにたくさん死んで1匹か2匹しか残らないのですが、こんなものでしょうか・・・? 屋外に置いてます。去年、水替えをしたら全滅してしまったので、怖くて水替えはしてません。餌もやってません。

    • ベストアンサー
  • 睡蓮鉢の中にメダカを入れておけばボウフラ防げますか

    水生植物を睡蓮鉢で育てる場合、 メダカを入れておけば、 蚊の発生原因になるボウフラの発生を防げますか。 冬はメダカが寒くて心で死んでしまいませんか。 メダカ以外の魚でも適した魚はおりますか。